キャンプ雪の四阿山にテント泊で登ってきた 雪の四阿山で遊んできました!日帰りでも登れる山ですが、テント泊でゆっくりと山を楽しむ贅沢。雪山なのに昼寝ができるという、最高の天気に恵まれました。毎回こんな天気だったらいいのになぁ。 2021.03.04キャンプ関東中部日本百名山雪山
中部北陸 雪の取立山に登ってきた 福井県、白山の展望が楽しめる取立山にテント泊で行ってきました。残念ながら白山は見ることができませんでしたが、山頂部のもふもふの雪をスノーシューで楽しんできました。 2021.01.30中部雪山
登山道具雪山登山の必需品 スノーショベル 雪山登山では絶対に持っていきたい、使いみちの幅が広いスノーショベル。どんな使い方があるのかや、選び方についてプロガイドがアドバイスしたいと思います。 2021.01.27 2021.03.02登山道具雪山
北海道シマエナガの来るカフェに行ってきた 人気No1と思われる野鳥「シマエナガ」を見ることができかもしれないCAFEに行ってきました。ついでに「ウポポイ」へも。心に残ったのはTHE BIRD WATCHING CAFEでした。 2021.01.26北海道
北海道北海道の野生動物観察 冬の北海道旅行の最後は、養老牛温泉と野付半島で野生動物と野鳥を観察しました。シマフクロウやオオワシは何度見てもワクワクします! 2021.01.25 2021.02.26北海道
北海道氷雪絶景めぐりと網走監獄博物館 冬の北海道3日目は、網走監獄博物館と氷雪絶景めぐり。貸切状態の網走監獄博物館を満喫。寒い北海道だからこそ見られる美しい景色をまわってみました。 2021.01.24 2021.02.26北海道
北海道厳冬期の雌阿寒岳にチャレンジ! 道東の雪山にチャレンジ! 夏山なら北海道で最も登りやすい日本百名山の雌阿寒岳ですが、雪山になると難易度は全く異なります。楽しい仲間とチャレンジしてきました。 2021.01.23 2021.02.26北海道日本百名山雪山
北海道極寒-30℃! 阿寒湖の朝日 冬の北海道は寒いほど美しい!! -30℃という極寒の中で、凍てついた阿寒湖の湖面を歩き雌阿寒岳の脇から昇る朝日を見てきました。アルマゲドンみたいで美しかった! 2021.01.22 2021.02.26北海道
登山道具おすすめの山岳用ソロテントはどれ? プロガイドが、ソロの山岳テントを実際に張って比べてみました。いい所も悪い所も忖度なく書いてみます。比べたメーカーはモンベル、ファイントラック、アライテント、プロモンテです。 2020.12.28 2021.01.06登山道具
キャンプ雪の立山に登ってきた アルペンルートの運行の最終日直前に、テント泊で立山の雄山へ。いつもの仲間と遊んできました。直前にたっぷりと雪が降り、ラッセルが大変でしたが、充実した雪山シーズンインとなりました。 2020.12.27 2020.12.31キャンプ中部日本百名山雪山
登山情報ペヤングやきそば ペタマックスを山で食べてきた ネットを賑わせたペヤングのペタマックスを山に持っていって食べてきました! 想像以上の一品でした。きっとこれ以上の焼きそばは無理でしょうねww 2020.12.25 2020.12.26登山情報カラビナ関西
キャンプ奄美大島でキャンプ旅 お気に入りの奄美大島。2020年の11月は2回案内しましたが、その前半。昨年参加してくれて、めっちゃよかったからとリピートしてくれました。あまりお客さんと行っているという感覚ではなく、ゆるっと一緒に遊んでいる感じです。 2020.12.23 2020.12.24キャンプキャニオニングカヤックシュノーケリング九州
キャンプ北山川わいわいキャンプ&カヤック 2020年7回目の北山川は大勢で楽しむグループキャンプ。基本は少人数で静かにキャンプを楽しむのが好きですが、年に1回か2回ならこんな大勢でもいいかな。多くの人にキャンプやカヤックを楽しんでもらうチャンスでもありますからね! 2020.12.20 2020.12.24キャンプカヤック関西カラビナ関西
キャンプ高知のブルーを満喫 仁淀川 常連さんを高知のきれいな水へ案内してきました! 6月に下見した仁淀川のコースを実際に案内する事になりました。経費が無駄にならないでよかった(笑) 9月の連休の案内なので4日間もあります。 時間があるので、仁淀川だけじゃもったいないということで、高知の西部まで足を伸ばしてきました。 高知のブルーを満喫 沖の島・柏島・仁淀川の日程 体力の限界に挑戦系の内容です。初めてのお客さ... 2020.12.16 2020.12.24キャンプカヤック四国カラビナ関西
カヤック高知のブルーを満喫 沖の島と柏島 常連さんを高知のきれいな水へ案内してきました。9月の連休の案内なので4日間もあります。時間があるので、仁淀川だけじゃもったいないということで、高知の西部まで足を伸ばしてきました。 2020.12.15 2020.12.17カヤック四国カラビナ関西