登山技術

登山道具

雪山でのテント泊の始め方

やってみたいけど、ちょっとハードルの高い、雪山のテント泊。プロガイドが、雪山テント泊の装備、テントの設営方法、極寒のテント生活、楽しみ方、注意点などについて紹介します。
登山情報

登山初心者へ教えたい 6つのこと

プロガイドが登山を始めたい方や初心者に、安全登山・情報収集・装備・トレーニング・山の選び方・マナーなどの大切な6つのことをまとめてみました。少しでも安全登山の役に立てればと思っています。
登山技術

雪山で大きなイグルーを作ろうとして失敗した話(笑)

雪山に慣れたメンバーと雪山に遊びに行き、調子に乗って大きなイグルーを作って失敗した経験談。遊びなのでいいですが、非常時にイグルーを作る時はコンパクトものを作りましょう。
登山技術

六甲山読図講習会 2018年秋

恒例の六甲山で行う読図講習会 2018年の秋も25名以上の方にご参加いただきました! 世間では色々な読図講習会が行われていますが いきなり山に地図を持って行き、さぁこれが等高線で・・・なんて話しても 地図の基本ができていないと無理。。。理解できるわけありません。 かといって、教室で勉強する座学だけでは、実際の山で使い方がわからない。。。 ということで、必ず両方がミックスした講習会を選ぶようにしまし...
登山情報

わかりやすい高山病の予防と対策

多くのお客さんを高所登山に案内したプロガイドの教える高山病対策。富士山に登ったり、キリマンジャロなどの海外の高地へ登山や旅行に行く場合は、高山病の知識があるかないかで、安心感が全然違います。自己流に解釈しないで、事前に知識を得ておきましょう。
登山技術

六甲山 地図読み講習会 2018年春

恒例の六甲山で行う読図講習会 今回も25名以上の方にご参加いただきました! 世間では色々な読図講習会が行われていますが いきなり山に地図を持っていっても、地図の基本ができていないと無理。。。 教室で勉強するだけでは、実際の山で使い方がわからない。。。 ということで、必ず両方がミックスした講習会を選ぶようにしましょう! この講習会では午前は神戸の教室で勉強、午後は実際に山に登ります。 教室での読図講...
登山技術

雪山の地図読み ホワイトアウトナビゲーションを覚えよう

雪山でどこの誰だかわからない人のトレースに無意識でついていったことありませんか?そうならないように、雪山の地図読みに欠かせない技術であるホワイトアウトナビゲーション。コンパスを使って雪山を歩く技術を学びましょう。
登山技術

無料で見やすい登山地図のダウンロード

プロガイドが登山地図を無料で準備する方法を教えます。簡単に見やすい登山地図をPCで作成し、印刷してみましょう。安全登山にはきちんとした地図は必須ですよ。
登山技術

登山地図の見方とコンパスの使い方

地理学科出身のプロガイドが教える、登山地図の見方、読み方とコンパスの使い方講座。登山を始めたら真っ先に覚えて欲しい基本的な技術です。スマホだけを持って登山しないようにしましょう。読んで損はないはずです。地図を持参してに山へ出かけてみましょう。
登山技術

雨の日に登山していますか? 雨天に歩いて経験と技術を磨こう

時々、お客さんで雨の日に歩いたことがない、レインウェアを使ったことがない自慢をしている方がいます。でも、よ~く考えてみると、晴れの日ばかり登っている方には大きな落とし穴があるかもしれません。
登山技術

セルフレスキュー 搬送方法

病人やけが人が出た時の搬送方法について、プロガイドが教えるセルフレスキューシリーズ④ 背負い方にもいろいろな方法があり、安全な場所までの距離や登山道の整備状況によって、様々な選択肢があります。私はガイドでもない限り、2つのやり方を思えておけばいいと思っています。
登山技術

レスキュー 救助要請の手順

山で遭遇したくはないが、覚えておきたい緊急時の救助要請の手順についてプロガイドがまとめてみました。どのような状態で救助要請が必要か、携帯電話が繋がらない場合は?など
登山道具

セルフレスキュー② セルフレスキューに必要な装備

セルフレスキューに必要な装備についてまとめてみました。多くのギアを持っていけば、それだけ色々なことができるのですが、当然のように重たくなります。また、どういうパーティー編成で山に入るかでも変わってきますよね。必要最小限の装備にしましょう。
登山技術

セルフレスキュー① 救助要請をするケースとは

対に起こしたくない、山での遭難や事故。しかし、自然の中に入っていく登山は、何があるかはわかりません。いざという時の準備や心構えは絶対に必要です。また、事故現場に出くわすこともあるでしょう。というわけで、セルフレスキューについてまとめてみたいと思います。