アフリカ キリマンジャロ登頂への道のり③ いよいよ勝負の時キリマンジャロ山頂へアタック果たして山頂ではどんな景色が広がっているのか?そしてその景色を見ることができるのか?登山5日目 キボハットからキリマンジャロ山頂山頂へのアタックはまだ夜中日付が変わる前に出発です。フル装備で歩きはじめます。なんと夜には大量の雪が降りました。。。みんな若干緊張しています。登山中はまさにポレポレゆっくりゆっくり初めての人は時間感覚がなくなり眠たくなり一体どこ... 2017.02.10 2018.12.26 アフリカ
アフリカ キリマンジャロ登頂への道のり② 順調にマンダラハットへ到着したツアーは次の目的地ホロンボハットへと向います!そろそろ、高所の影響が出てくる人もいます。これまでの記事はこちらから登山2日目 マンダラハットからホロンボハットへ朝の目覚めは爽快でした!モーニングティと顔洗いのお湯がモーニングコールの代わりこのサービスはネパールと一緒ですね(^^)マンダラハットのご来光朝食は一般的な西洋人の朝食に圧力鍋で作ったおかゆをプラス!みんな、ふ... 2017.02.09 2018.12.26 アフリカ
アフリカ キリマンジャロ登頂への道のり① ツアー登山の最高峰といってもいい、キリマンジャロ登山!5895mのアフリカ最高峰の頂きには、ものすごい充実感と感動が待っています。それをお手伝いするのが私の仕事(^^)今回も山頂では感動したぁ~!!キリマンジャロ山とは山をやる人ならみんな知っているキリマンジャロ山。山麓は有名なキリマンジャロコーヒーの産地でもあります。タンザニアに聳えるアフリカ大陸最高峰にして、5895mと普通の人でもギリギリ登れ... 2017.02.08 2020.04.25 アフリカ
アジア 台湾最高峰 玉山に登ってきた 何度も登っていますが、台湾最高峰の玉山に若いお客様を案内していました。安全に楽しく歩くためには専門の知識が不可欠。もちろん全員登頂して、観光も楽しんできました。 2016.11.08 2020.05.07 アジア
北米 カナディアンロッキーハイキング 黄葉のラーチバレーとサンシャインメドウ イエローナイフでオーロラと大自然をたっぷりと楽しんだ後はカナディアンロッキーのバンフへ移動!イエローナイフには山はありませんがここロッキーは山だらけ!!!5年連続で秋のカナディアンロッキーを歩ける、幸せものです(^^) 実は、私達がイエローナイフでオーロラを見ている頃、カナディアンロッキーは大雪でした(^_^;)到着した頃、ちょうどいい感じで解け始めていました!行き先は、モレーンレイクとラーチバレ... 2016.10.02 2018.05.25 北米
北米 イエローナイフで最高のオーロラを楽しんだ! カナダのイエローナイフツアーに同行してきました。目的はもちろん、オーロラ! 英語ではノーザンライツ。よく、秋にオーロラって見られるの?って聞かれますが、見られます!しっかりと(^ ^)行き先はイエローナイフの郊外、エノダロッジオーロラといえばイエローナイフというイメージが定着しつつあります。確かにイエローナイフはオーロラ観測に最高の場所ですオーロラ観測に必要な条件は2つ①オーロラが出ること・・・当... 2016.10.01 2018.05.25 北米
北米 北極クルーズ しろくま祭り こういう姿が見たかった! 北極クルーズの締めくくりは、愛らしく見えるホッキョクグマが大サービス。まるでクマ牧場にいるかのような錯覚を起こすほど、ゆっくりのんびりその姿を楽しむことが出来ました。メッチャ運が良かったです。ぜひその写真を見て下さい!!! 2016.09.25 2020.04.20 北極北米
北米 北極クルーズ ホッキョクグマがベルーガを食べていた! 北極圏のある場所ではベルーガ(シロイルカ)が浅瀬に集まり、砂利で古い皮を剥がす行為を行います。その浅瀬にやってくるベルーガを狙いホッキョクグマも集まります。 2016.09.20 2020.04.20 北極北米
北米 北極クルーズ 氷上ワインパーティーと甲板バーベキュー 厳しいイメージのある極地クルーズですが、実際はそんなこと全然ありません! 流氷に上陸?上氷?し、ワインで乾杯。船の甲板でBBQを楽しんだり、ビール片手にジャグジーに入ったり。素晴らしいサービスです。 2016.09.18 2020.04.20 北極北米
北米 北極クルーズ 北極の海で巨大クリオネを捕まえた 豊かな北極圏の海は多くの生き物が生息しています。上陸した島の波打ち際には多くのクリオネとその仲間がゆらゆらと揺れていました。その中には3cm以上の巨大クリオネも。。 2016.09.16 2020.04.20 ホエールウォッチング北極北米
北米 北極クルーズ 断崖絶壁の驚異の島は鳥の楽園だった 北極圏のプリンスレオポルド島。聞いたことのない名前のこの島は驚異の断崖絶壁。そしてその崖には数え切れない海鳥が繁殖する、鳥の楽園でした。 2016.09.14 2020.04.20 北極北米
北米 北極クルーズ コンパスの使えない地 幻の北西航路を辿る 極地探検史上、最悪の悲劇。全滅したフランクリン隊の北西航路探検を辿る船の旅。コンパスの効かない北の海で、正確な航路を測るのは大変な困難であったと想像できました。 2016.09.11 2020.04.20 北極北米
北米 南極クルーズよりも高い 北極クルーズ 北極と南極、冒険好きは憧れる地です。もちろん私も憧れていました。意外なことに、北極へ行くほうが南極へ行くよりもお金がかかるって知っていましたか? 念願の北極へ行ってきました! 2016.09.09 2020.04.20 北極北米
ヨーロッパ スイスアルプス ハイキング ツアーが終了してから時間がたってしまいましたが、7月の下旬からスイスアルプスのハイキングを案内してきました。気軽に美しい景色を楽しめて、安心して歩くける、山好きの人にはたまらない国ですね。今回はグリンデルワルドとツェルマットを案内してきました。飛行機は羽田空港、フランクフルト空港経由のチューリッヒ行きで、ルフトハンザ航機内食は平均的~(^^)スイスのチューリッヒに到着後、エアポートホテルへ。翌朝か... 2016.08.19 2018.05.25 ヨーロッパ
ヨーロッパ コッツウォルズのフットパスを歩く 後編 イギリスのコッツウォルズにある、美しい村々を結んでいる、フットパスを80km歩いてきました。フットパスとは「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる、公共の道のことです。前編はこちらからどうぞ!コッツウォルズのフットパスを歩く日程1日目日本発 エミレーツ航空でドバイへ2日目ドバイーヒースロー=ロンドンパディ... 2016.05.26 2019.10.14 ヨーロッパロングトレイル