北海道

タウシュベツ川橋梁の行き方と歩き方

北海道のタウシュベツ川橋梁は幻の橋とも呼ばれています。タウシュベツ川橋梁へ、冬場の凍てついた糠平湖の湖面を歩いて行く方法について紹介します。
登山情報

【雨氷】山の自然現象

先日の雪山で雨氷という比較的珍しい現象に出会ったので、まとめてみました。それは樹木を氷がコーティングしたような現象でした。過去に見たことはあるのですが、こんなに大規模なものは初めてだったので、帰ってからきちんと調べてみました。
中部

雪の北八ヶ岳・北横岳に登ってきた

北八ヶ岳にある北横岳に登ってきました。北横岳といえば、雪山の入門コース。ロープウェイを使って手軽に雪山を歩くことができます。宿泊はお気に入りの宿へ!
中部

雪山の五竜岳に挑戦してきた!

北アルプスの五竜岳にチャレンジしてきました。結果から言うと、残念ながら途中で撤退しました。天気は悪くなかったのですが、風が強烈でした。しかしながら、メンバーはいい体験ができたんじゃないかと思います。
登山道具

2019年に購入した備品

2019年の確定申告が終わり、経費をどれだけ使ったか把握しました。プロのガイドはいったい何を2019年にどんな備品を購入していたのでしょうか?
未分類

登山ガイドのお金の話

私はこの時期になると、収入や経費をまとめます。確定申告です。会社員って恵まれてるなぁと思うこと。自営業は恵まれてるなぁと思うこと。それぞれあります。フリーの登山ガイドってどんな感じかなぁーって書いてみます。
中部

日帰りで雪山の東天狗岳へ登ってきた

日帰りで東天狗岳へ登ってきました。12本爪アイゼンとピッケルを利用する雪山の入門コースです。それにしても、雪が少なかった〜!! 下山後に泊まった蓼科親湯はマジでおすすめです。
中部

雪山で最高の山ごはんを楽しんできた

大日ヶ岳でスノーキャンプを楽しんできました。超豪華なご飯を作り、イグルーで食べる。ほぼ自分の理想に近い、素晴らしいスノーキャンプ&スノーシューができたんじゃないかと思います。
北海道

快晴! 冬の北海道を案内してきた

連読で北海道を案内し、その2本目です。1本目のお客様とはぜんぜん違うやり方で案内しました。ホントに毎日天気が良くて、驚きました。いつもこんなんだったらいいのになぁ。冬の北海道の日程当初は釧路湿原のスノーシューを予定していましたが、あまりの雪の少なさに、阿寒湖のスノーシューに変更しました。1本目のツアー比べて回っている箇所が少ないと思われる方がいるかも知れませんが、普通はこんなもんですので!①関空✈...
北海道

冬の北海道 知床を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。めちゃめちゃ濃い5日間を実現できました! ブログ3本に記事を分け、後編になります。シマエナガを観察して摩周湖のスノーシューや知床の流氷ウォークを楽しみました。
北海道

冬の北海道 道東を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。濃い5日間を実現できました!阿寒湖でワカサギを釣り、シャチやシマフクロウ、オオワシ、オジロワシを観察しました。
北海道

冬の北海道 十勝を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。めちゃめちゃ濃い5日間を実現できました! ブログ3本に記事を分け、前編になります。豊頃のジュエリーアイスや然別湖コタン、タウシュベツ橋梁のスノーシューなどを楽しみました。
近畿

氷ノ山で雪山宴会

厳冬期の氷ノ山。真面目な登山もいいけど、リフトを使った緩めの登山へ。スノーブロックで宴会スペースを作り、お鍋と鉄板焼きを楽しんできました。
近畿

大峰の氷瀑ブライダルベール

年に一度は大峰山の大普賢岳の斜面にある、シェークスピア氷柱群へ行きたいと思っています。関西とは思えない、大きな氷瀑は圧巻です。暖冬ですが2020年もシャークスピア氷柱群へ行こうとしましたが、途中で断念しブライダルベールへ。
ヨーロッパ

ドロミテでスキーを案内してきた

2020年からスキーの案内をはじめました!!といっても、今シーズンは1回だけですが(笑)記念すべき、第1回目の案内はイタリアのドロミテです。 これまでにカナダのウィスラーとかでは滑ったことがありましたが、ヨーロッパは初めて。楽しかった〜!