沖本浩一

近畿

前鬼ブルー 大峰山の前鬼川でキャニオニング

梅雨が開けて、キャニオニングのシーズンになってきました!この夏の最初の沢遊びは大峰山、釈迦ヶ岳から流れ出す、前鬼川です。圧倒的な透明度と、前鬼ブルーと呼ばれる美しい青そして、適度に開けた谷は太陽が入り込み、美しさを増します。スタートは小仲坊への駐車場この日は平日なので、車は殆ど止まっていません。友人と休みを合わせてやって来ました。まずはウェットスーツ、沢靴などのキャニオニング装備に着替えます。みん...
中部

西穂高岳縦走 ジャンダルムを経て奥穂高岳へ 

北アルプス屈指の難関縦走路を、新穂高温泉を起点に日帰りでぐるっと一周歩いてきました。ロープウェイを使っていないので、かなりの体力&技術が必要となります。ハードルは高いですが、無事に下山した後の充実感は半端ないです!
東北

蔵王山・岩手山・早池峰山登山

梅雨真っ最中の東北ですが、この時期が一番お花がキレイ!手軽に登れる蔵王山歩きごたえがあるけど、コマクサのキレイな岩手山お花の山として有名な早池峰山東北の百名山を3つ登ってきました。今回の山旅の日程はこんな感じでした1日目 伊丹✈仙台=蔵王温泉ーロープウェイー地蔵山頂駅(1660m)・・・蔵王山/熊野岳(1841m)…お釜見学…地蔵山頂駅ーロープウェイー蔵王温泉=焼走温泉郷2日目 =焼走キャンプ場(...
カヤック&サップ

瀞峡をカヤック(カヌー)で下る

瀞峡は奈良・和歌山・三重の県境にある巨岩の絶壁に囲まれた渓谷。熊野川の上流の北山川になります。両岸を崖に囲まれ、絶景が楽しめる、まさに秘境中の秘境! のんびりカヤックには最高のポイントです!
北海道

渡島駒ヶ岳登山と恵山登山 道南の山を歩く

北海道の主要な山はほぼ登りましたが、道南の渡島駒ヶ岳と恵山は初めての山!久しぶりに新しい山に行くので、ワクワクです(^^)現地の案内は元同僚、楽しく歩いてきました。渡島駒ヶ岳と恵山登山のスケジュール①伊丹✈函館=大沼ハイキング=大沼プリンスホテル②=恵山登山=函館山散策=大沼プリンスホテル③=渡島駒ヶ岳登山=函館✈羽田✈伊丹大沼ハイキング大阪から函館へ飛びます。最近では2014年に奥尻島を歩いた時...
キャンプ

古座川支流 小川をカヤック(カヌー)で下る

古座川の支流である、小川をカヤックでツーリング!初めての古座川ですが、選んだのは支流の小川です。本流と支流では支流の方が綺麗なことが多い。有名なところでは、四万十川の黒尊川、長良川の亀尾島川かなというわけで、今回は古座川の支流の小川を楽しんできました!古座川はかつては関西からは遠い川でしたが、高速道路が延伸したので、かなり近くなりました(^ ^)それでも、串本の向こうですから、遠いちゃあ遠い。金曜...
ヨーロッパ

コッツウォルズのフットパスを歩く 後編

イギリスのコッツウォルズにある、美しい村々を結んでいる、フットパスを80km歩いてきました。フットパスとは「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる、公共の道のことです。前編はこちらからどうぞ!コッツウォルズのフットパスを歩く日程1日目日本発 エミレーツ航空でドバイへ2日目ドバイーヒースロー=ロンドンパディ...
ヨーロッパ

コッツウォルズのフットパスを歩く

イギリスのコッツウォルズにある、美しい村々を結んでいる、フットパスを80km歩いてきました。フットパスとは「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる、公共の道のことです。コッツウォルズ フットパスのキンポウゲコッツウォルズのフットパスを歩く日程1日目日本発 エミレーツ航空でドバイへ2日目ドバイーヒースロー=...
カヤック&サップ

慶良間諸島の座間味島でカヤック&シュノーケリング

アウトドア好きのメンバーで慶良間諸島の座間味島へ。自分たちでカヤックを用意し、コテージでBBQ。無人島まで漕いだり、シュノーケリングを楽しんだり。めいいっぱい島を遊んできました。
近畿

柳生街道を歩く 忍辱山円成寺から柳生の里

めちゃめちゃ天気のいい 2016年GWの前半最近は息子が学校のクラブでなかなかお出かけ出来ません。家族をおいて、遊びまわるわけにもいかないので、おとなしくしています・・・。そんな中、少し時間ができたので柳生街道を歩いてきました。柳生街道は奈良と剣豪の里として知られる柳生を結ぶ歴史の道。昨年の秋に奈良公園から忍辱山円成寺まで歩いているので、その続きです。自宅から、前回のゴール、忍辱山円成寺までは車で...
四国

初心者の山歩き教室 眉山登山 

今年度から始めた、高知発の「初心者のための山歩き教室」4月の山は徳島のシンボル「眉山」映画にもなったりして、四国では知名度は高いと思います。徳島の駅前から眉のような形で見えています。前日の夜に高知入り。朝は、のんびり日曜市を歩いてまだ、早いのか、人通りもまばら集合場所は高知新聞社ビルの中に今回の旅行を運営する高知新聞観光さんが入っています。私も子供の頃は高知新聞を読んでいました。いつかやりたいと思...
カヤック&サップ

木津川カヤック(カヌー)講習会

日々、日差しが強くなり水遊びが好きな私はウズウズする季節になってきました。天気のいい日は、どこかへ行きたくて仕方ありません。2016年のゴールデンウィークは、座間味島ツアーでカヤックをします。楽しむには準備が必要ということで、身近な木津川でカヤック講習会を開催しました。参加は8名で、計6隻のカヤックを用意しました。そして、そのうち私の2隻以外は新品(^^)集合場所は笠置駅近くで笠置大橋の上流部にな...
四国

鷲ヶ頭山登山 しまなみ海道の絶景

私は高知の太平洋を見て育ったので、瀬戸内海なんて本当の海じゃないって思っていました(^_^;)しかし、最近は瀬戸内の多島美がいいなぁって、思うようになりました(^^)特にしまなみ海道は自転車ツアーを作って案内するほどのお気に入り!そのしまなみ海道、大三島の鷲ヶ頭山へ、初心者のお客さんと登ってきました。鷲ヶ頭山あまり聞いたことのない山の名前だと思います。大三島の最高峰で、登山口は四国で最も由緒のある...
登山道具

南極の服装と装備・カメラ

何を持っていっていいのかよくわからない、南極クルーズの服装と装備、そして便利グッズ。2回目の南極なので、前回の反省を活かすことができました。実際に持っていったものを公開します!
南極

南極大陸のハイキング

世界には7つの大陸があります。その中で最も難しいハイキングは南極大陸のハイキング!それは素晴らしい景色が広がります。夏に行くのでそれほど寒くもありません。7大陸全てに行ったことがある人は多くありません。ちなみに北極は氷なので、陸はありませんよ。