キャンプ 仁淀川キャンプ&カヤック 女子旅案内 仁淀ブルーで有名になってしまった、仁淀川を案内してきました。この2021年の夏に公開の細田守監督「竜とそばかすの姫」の舞台にもなっているとか。これは聖地化して混む前に行かないと!! 2021.06.01 2021.06.02 キャンプカヤック&サップ四国
キャンプ 大峰山脈 釈迦ヶ岳撤退 大峰山の釈迦ヶ岳へテント泊登山の練習で登りに行ってきました。しかし、天気が悪くて撤退となりました。。。多少の雨風なら登れないことはないけど、他に楽しいことができるなら、そっちが楽しいと思うので。 2021.05.31 2021.11.11 キャンプ近畿
カヤック&サップ 奄美大島&加計呂麻島 離島の旅 2021年のGW明けは、奄美大島と加計呂麻島へ行ってきました。天気が良くなかったGWの天気の影響で、例年よりかなり早く梅雨入りしちゃって、天気が悪い日もありました。それでも、変化に富んだ楽しい企画を考えて遊んできました! 2021.05.30 2021.06.02 カヤック&サップシュノーケリング九州島旅
中部 残雪の遠見尾根スノーシューハイキング 2021年のGWは悪天候で、期間中の晴天は1日のみ。北アルプスを縦走予定でしたが、大幅に予定を変更して五竜岳と鹿島槍ヶ岳を望む遠見尾根を日帰りで歩いてきました。 2021.05.29 2021.11.19 中部雪山
登山情報 西表島のジャングルを横断してきた 日本の秘境、沖縄の西表島のジャングルを横断してきました。コースは不明瞭なポイントもあり、長く厳しくなかなか大変ですが、滝やジャングルは美しいです。ワイワイと楽しく頑張ってきました! 2021.04.30 2022.03.31 登山情報沖縄島旅
九州 沖永良部島でケイビング 沖永良部島の鍾乳洞でケイビングを楽しんできました。初心者向きのリムストーンケイブと経験者向きの銀水洞。滅多に見ることができない絶景でした。 2021.04.27 2021.06.02 九州島旅
キャンプ 奄美大島&加計呂麻島シーカヤックツーリング ずっとやりたいと思っていた、奄美と加計呂麻のシーカヤックツーリングを楽しんできました。自分達だけでこの海域をシーカヤックで楽しむのはハードル高いですが、満足感があります。 2021.04.19 2022.03.30 キャンプカヤック&サップシュノーケリング九州
自然観察 アカゲラ バードウォッチング キツツキのアカゲラは北日本で多く見ることのできる、森の人気者です。撮りためた写真からどのような鳥なのか、解説してみたいと思います。 2021.04.18 自然観察
カヤック&サップ 琵琶湖の海津大崎でお花見カヤック 琵琶湖の北岸にある海津大崎は桜の名所。とっても混雑するので、おすすめは湖にカヤックを浮かべてのお花見ツーリングです。のんびりと遊んできました。 2021.04.08 2021.06.02 カヤック&サップ近畿
登山道具 雪の五竜岳登山 雪山の五竜岳に登ってきました。遠見尾根からテントで1泊しての往復コース。素晴らしい天候に恵まれて、楽しい登山でした。装備なども紹介しています。 2021.04.08 2023.12.10 登山道具中部雪山
中部 残雪の荒島岳に登ってきた 3月の3週目に福井県の荒島岳に登ってきました。雪のコンディションはあまり良くなくて、どんどん解けています。こうなると数日前の情報を見て登山しても当てになりません。いいトレーニングになりました! 2021.03.27 2021.04.08 中部日本百名山雪山
北海道 死んだシカの頭をつけた エゾシカ 2021年、冬の北海道では死んだシカの頭をつけたシカが、ちょっと話題になっていました。どうしてこういう事が起こるのか、解説してみたいと思います。 2021.03.26 2024.10.01 北海道自然観察
中部 取立山スノーシュー登山 3月の2週目は福井県の取立山にスノーシューで登ってきました。関西から1泊2日で、登山をしたいという依頼なのですが、意外とこの時期は山の選定が難しいんです。 2021.03.25 2021.04.06 中部雪山
北海道 野鳥界のアイドル「シマエナガ」 近年、人気急上昇の野鳥は「シマエナガ」。北海道でしか見ることのできない小鳥です。その愛くるしい姿から近年は写真集まで販売されています。ガイド中にこのシマエナガを観察することがあるので、その写真をアップしました。 2021.03.24 2022.04.01 北海道自然観察
キャンプ 雪の唐松岳にテント泊で登ってきた 毎年必ず登る雪の唐松岳。今年はコロナで一旦募集した企画はすべて中止したので、知り合いだけでこじんまりと登ってきました。でも、天気は最高! 最高の登山でした。 2021.03.13 2022.03.26 キャンプ中部雪山