登山道具南極の服装と装備・カメラ 何を持っていっていいのかよくわからない、南極クルーズの服装と装備、そして便利グッズ。2回目の南極なので、前回の反省を活かすことができました。実際に持っていったものを公開します! 2016.04.18 2020.04.26登山道具南極
登山道具ミレーのドライナミックはおすすめのアンダーウェア 登山ウェアで最も大切なアンダーウェア。温かいだけ、早く乾くだけなら色々ありますが、人気なのがミレーのアンダーウェア、ドライナミック。いいアンダーウェアは登山を安全で快適にします。 2016.01.25 2020.04.28登山道具
登山道具THETA S(シータS)は全てを撮影できる究極の旅行用記録カメラ 究極のセルフィーカメラ。360°を撮影できる全天球のカメラ。 リコーのTHETA(シータ)に新型のSが出たので購入しました。 まだこれからのカメラで、発展途上だなぁと思いつつ かなり面白い写真が撮れるので、気になっていたカメラ。 そのTHETA Sを持って、世界をめぐります。 THETA S とは? 360°を撮影できるコンパクトカメラ。180°を超える魚眼レンズが2枚... 2015.12.20 2018.05.25登山道具
登山道具カナディアンロッキー 秋のハイキングの服装 日本でも秋山に登る時の服装は、なかなか難しい。夏に近い気候の時もあれば、冬に近い気候の時もあります。幅広い気候に対応できる服装が必要です。 今、カナディアンロッキーの拠点となるバンフに来ています。今回、黄葉で有名なラーチバレーを歩いた時の服装を紹介します。 カナディアンロッキーを歩く時の服装 ドライレイヤー マムート GO DRY ドライレイヤーとしては平均的。 ファイント... 2015.09.20 2018.05.25登山道具
登山道具アウトドア用品の収納 どんどん増え続けるアウトドア用品 収納に苦労するようになってきました・・・。 増え続ける遊び道具・・・。と仕事道具 ここまで遊び道具を持っている、個人は少ないでしょうが 家族のアウトドアは 登山・カヤック・シュノーケリング・キャニオニング・スキーなどなど どうしても装備は増えてしまいます。 夏も終わり、装備を整理してみました。 試行錯誤の結果、このように収納しています。... 2015.09.14 2018.05.03登山道具
登山道具登山装備の軽量化 夏の北アルプスに登る場合 登山装備の軽量化も技術の一つともいえなくはありません。荷物が軽いと登山は楽しい!山の場合は、増えた荷物は自分で背負う必要があります。快適になる為に装備を持ったはずなのに、重い荷物で苦しむことになりかねません。 2015.08.06 2020.05.09登山道具登山情報
登山道具マムートザック ヘロンガイド(Heron Guide70+15)を使ってみた 通常のガイドで70リットルのザックを使うことはまずありませんが、ないと困ります。 数年前に劣化したミレーのザックを処分していたので、必要になったら購入しようと思っていました。家族で白馬岳でキャンプすることになったので、マムートの大型ザックヘロンガイド70+15を購入しました。 娘と比べると大きさがわかる?? 中に入っていた装備は テン... 2015.07.25 2018.05.20登山道具
登山道具ジオグラフィカ iPhone用登山GPSアプリを試す 新しいiPhone用のGPSアプリを試してみました。 時々、仕事帰りにトレーニングをするので、どのように使えるか、実際に使ってみました。 コースは近鉄奈良線の枚岡駅から生駒山を越えて、生駒駅です。 試すアプリはジオグラフィカといいます。 これまでも、いくつかGPSアプリを試したけど、現在地の把握にはどれも使えるけど、ログをとったり、他の使い勝手がイマイチ。どれも、使い始めは感動... 2015.06.24 2018.05.19登山道具
登山道具南極旅行の装備と持ち物 今、アルゼンチンのフエゴ島、ウシュアイアに来ています。 世界で最も南の街と言われるウシュアイアは、南極へ行く船の起点です。 まさに、最果て! 遠いには遠いのですが、昨年も一昨年もチリのプンタアレーナスへ来ているので、特別な感じはしないです。むしろ、フライトの関係で、プンタアレーナスより早く着いたので楽かも(^^) なぜ楽かは、昨年と一昨年のパタゴニアツアーのブログを読んで頂けれ... 2015.03.17 2018.05.08登山道具南極
登山道具マムート 登山靴マジックGTX いつもお世話になっている、マムートの心斎橋店へ行ってきました! 2年半履いているLOWAの靴がそろそろ寿命なので買い替えです。 買ったのはマジックGTXという商品。定価は税込で42000円くらい。 マムートの登山靴は初めて買います。アイゼンはセミワンタッチ専用です。 色は赤。 本当はあんまり赤は好きじゃないんだけど、仕事柄ある程度目立つ色が必要です。 これま... 2015.02.11 2018.05.20登山道具
登山道具冬山のレイヤード 12/12 阿蘇根子岳 先週に引き続き、九州の山に登っています。登ったのは阿蘇山の根子岳。阿蘇五岳の中では最も厳しい山だと思います。午前中より午後の方が気温が下がり、寒波がまたやってきてるのを感じました。山頂は曇りと中岳の噴煙でモノクロの世界でした。晴れてはいないけど、霧氷が素晴らしかった。登山の記事はまた書くとして、今回は私の着ていた服のレイヤードについて書きたいと思います。 登山は基本的に重ね着で対... 2014.12.12 2018.05.20登山道具
登山道具マムート ソフテック グラナイト ハイブリッド ジャケット 冬シーズンに向けてマムートのジャケットを購入してきました! ソフテック グラナイト ハイブリッド ジャケット 定価18,000円 413g 欲しかったのは気楽に着れるアウター。 これまで着ていた、マーモットのドライクライムジャケットが劣化してきたました。 必要なウェアは持っているので、劣化しないと新しいウェアは購入できません・・・(^_^;) お店はいつもお世話になっている... 2014.12.01 2018.05.20登山道具
登山道具マムート トレッキングシューズ リッジ ロー GT 先日、マムートの心斎橋店で購入した、マムートのリッジローGTです。 定価だと23,000円・・・やはりマムートは高め(^_^;) 次のツアーに履いていくために、少し慣らして来ました。 見かけの割にソールなどはとてもしっかりしていて、ハイカットにすればそのままトレッキングシューズになりそうです。ただ、舗装路を歩くだけならもっと柔らかく軽い靴がいいかもしれません。 これまでは、... 2014.11.23 2018.05.20登山道具
登山道具TG-3 ガイドの使うカメラ 私が使っているカメラの紹介です。 メインで使っているカメラはオリンパスのTG-3です。 いわゆるタフコンデジという分類になります。 アウトドアで使うカメラを選ぶ条件は、タフ&防水カメラということ。 私は水遊びが好きなので、水中で撮れるカメラが絶対的な条件になります。 登山でも防水機能があると雨の日でも写真が撮れます。濡れて壊れる心配がないのはとっても安... 2014.10.25 2018.05.20登山道具