アウトドア

近畿

神崎川(愛知川上流)でキャニオニング

今年最後のキャニオニングは滋賀県の神崎川です。鈴鹿山脈を源に琵琶湖に注ぐ、愛知川の上流になります。初めての神崎川は、大峰とは違う楽しみの川でした。神崎川は人気と聞いていましたが、ツアーなどで想像以上の人で驚きました。キャニオニングの装備沢タビ2mmのウェットスーツメリノウールのシャツタイツヘルメットライフジャケット手袋TG-3&Goproデイバック&昼食この川の特徴として、花崗岩で滑りにくいので、...
カヤック&サップ

四万十川の沈下橋からジャンプ

2015年の夏も高知の実家に帰省してきました。 子供ができてから、帰省しなかった夏は1度だけ。親孝行な息子だと勝手に思っています。川釣り高知の実家に帰ると、子供達は真っ先に川釣りへ(^^)こうやって見ると田んぼの中で釣りをしているよう近づいてみるとボチボチ、釣れているようです(^^)いつもこんなに仲良くしてくれたらなぁ・・・。皿鉢料理土佐の料理といえば、皿鉢料理!!大皿に何でもかんでも盛り付けます...
近畿

大峰山系神童子谷は関西屈指のキャニオニングポイント

大峰山の麓シャワークライミング&キャニオニング今年もキャニオニングの季節がやってきました!梅雨の間の晴空のもと、遊んできました。場所は大峰の神童子谷。山上ヶ岳・行者還岳・稲村ヶ岳に囲まれた渓谷です。みたらい渓谷の近くといえばわかりやすいかな。今回は友人5名と一緒です。流れは清冽、というか清冽過ぎて、低体温症が気になるほど。外界の蒸し暑さとは別の世界です!まずは車で神童子谷の林道を終点まで。駐車場に...
カヤック&サップ

サガリバナ咲く西表島と鳩間島のシュノーケリング

私の大好きな花、サガリバナ。登山のガイドが忙しい時期だけど、行きたくなってしまう夏の西表島。それがセットで楽しめるのが魅力。朝のぬるっとした空気の中、パドルを漕ぐと甘い香りが川面に立ちこめ幻想的な風景が現れます。
カヤック&サップ

新緑の木津川をカヌー(カヤック)で川下り 笠置〜加茂

4月上旬の悪天候が嘘のように気持ちのいい天気が続いています。今回は子供2人と木津川にお出かけ! 川下りを楽しんできました。ぽかぽか陽気を越えて、初夏を思わせる日差しです。家から40分くらいで、スタート地点の笠置に到着!これまで何度かこの笠置のキャンプ場でキャンプしたことがあるので、無意識にキャンプ場へ行ってしまった。カヌーの出発なら橋の上流のほうがいいのにね・・・・。1人300円・・・。キャンプし...
サイクリング

沖縄最高峰/於茂登岳登山・日本最南端/波照間島サイクリング・西表のジャングル/ピナイサーラの滝

大好きな八重山ツアーです(^^)地球の南端、南極の次は日本の南端、波照間島!!春恒例の於茂登岳登山・波照間サイクリング・ピナイサーラの滝ジャングルハイキングこのツアーは申し込みの時は沖縄最高峰の於茂登岳が目的の方が多いです。石垣の空港からもよく見える於茂登岳。於茂登岳登山山頂には鉄塔があるのですぐに分かります。登山としての難易度は高くありませんが、本州からだとアクセスが悪いです。登りは1時間半程度...
ホエールウォッチング

ウィルヘルミナ湾ホエールウォッチングとシェルバコーブ氷山クルーズ

ザトウクジラの密集地であるウィルヘルミナ湾でのホエールウォッチングと圧巻の夕焼けの景色が楽しめた氷山クルーズ。毎日絶景過ぎて、頭の中がおかしくなりそうです!
ホエールウォッチング

南極大陸のネコハーバーに上陸

アジア・アフリカ・北米・南米・ヨーロッパ・オーストラリアときて、最後の大陸「南極」へ上陸してきました。素晴らしい1日となりました。
ホエールウォッチング

アンバース島とクーバービル島 南極到着!

いよいよ南極に到着。最初のクルーズはアンバースでたっぷりのクジラとオットセイ。初の上陸はクーバービル島で、ジェンツーペンギンのコロニーがあります。どちらも初めて見る圧倒的な景色でした。
シュノーケリング

座間味島ハイキングとホエールウォッチング

世界が恋する海「慶良間諸島」の座間味島へ行ってきました!!昨年の3/5に国立公園になったばかりです。大好きな沖縄の離島(^^)パンフレット作成で残業が続いていたので、まさにパラダイス!!座間味村の島々をしっかり歩いて、海も楽しんできました。1/30まずは那覇まで飛びます座間味島へは那覇のとまりん港から高速艇で1時間程度私事ですが、子供たちからのお土産依頼品は、渡嘉敷島のまぐろジャーキー! 美味しい...
高山植物

個体差いっぱい! エゾノツガザクラ

北海道の山を中心に北日本で見ることのできる高山植物です。とっても可愛らしく、個体差が大きくあるのが面白い! 個人的にとても好きな高山植物です。
高山植物

高山植物の女王 コマクサ

みんな大好き!高山植物の女王といえばコマクサ!! 基本的に気候の厳しい高山の風衝地に生えます。この花は発芽してから花が咲くまでに5年とも7年ともいわれます。
近畿

大峰山 前鬼川キャニオニング

最近すっかりキャニオニングに夢中な子供達!!神童子谷に行ったばかりですが、前鬼川へ行ってきました。前鬼ブルーと呼ばれる水の色が最高でした!今回はいつもより早く家を出たのですが、前鬼川の入口にはも結構な車が止まっています。この滝の上流部です。目の前の黒谷へ入渓して本流との合流ポイントから下ります。本当は垢離場ある孔雀又谷へ行きたいけど、子供のスピードではちょっとシンドイ。小仲坊経由の帰り道にはヒルも...
近畿

大峰山 神童子渓谷でシャワークライミングとキャニオニング

大峰山のみたらい渓谷の上流になる神童子谷へ初めて行ってきました!同じ奈良県とはいえ、神童子谷は遠いです。八経ヶ岳の行者還岳トンネルの近くですからね。稲村ヶ岳、山上ヶ岳、行者還岳に囲まれたこの谷の水はとってもきれいで、車窓からの景色だけでテンションUP!でも、アクセスする林道は落石や路肩崩落など多発で要注意(^_^;)終点までは大きな落石で行くことができず、少し手前で断念。先日の台風の影響かと。水着...
キャンプ

北山川・瀞峡カヌー下り

久々のカヌーツーリング!梅雨の晴れ間に熊野川の支流、近畿の秘境の北山川をカヌーで下ってきました。スタートは瀞峡、ゴールは志古のジェット船乗り場です。金曜日から具合の悪かった娘。土曜日の朝も「お腹痛いねん~」って・・・。それがお昼前になると「お腹すいた!!」キリンラーメン持ってきて、「これ食べたい」(^^)調子はいいみたい!そして、どこか行きたいと(*^_^*)速攻で考えた(^^)ラーメン食べて、超...