ヨーロッパ コッツウォルズのフットパスを歩く イギリスのコッツウォルズにある、美しい村々を結んでいる、フットパスを80km歩いてきました。フットパスとは「フットパス」とは、イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる、公共の道のことです。コッツウォルズ フットパスのキンポウゲコッツウォルズのフットパスを歩く日程1日目日本発 エミレーツ航空でドバイへ2日目ドバイーヒースロー=... 2016.05.26 2019.10.14 ヨーロッパロングトレイル
登山道具 南極の服装と装備・カメラ 何を持っていっていいのかよくわからない、南極クルーズの服装と装備、そして便利グッズ。2回目の南極なので、前回の反省を活かすことができました。実際に持っていったものを公開します! 2016.04.18 2020.04.26 南極登山道具
南極 南極大陸のハイキング 世界には7つの大陸があります。その中で最も難しいハイキングは南極大陸のハイキング!それは素晴らしい景色が広がります。夏に行くのでそれほど寒くもありません。7大陸全てに行ったことがある人は多くありません。ちなみに北極は氷なので、陸はありませんよ。 2016.04.17 2020.04.26 南極
南極 南極の生き物・動物 鳥類 南極で見ることができた、ペンギン以外の鳥たちをまとめてみました。以前バードウォッチングのツアーを運営した経験があるので、一般の人よりは詳しいと思います。 2016.04.15 2020.04.26 南極
南極 南極の生き物・動物 ペンギン 南極の生き物といえばやっぱりペンギン!本当にかわいい。撮影に夢中になってしまいます。どんなペンギンが見られたのでしょう? 2016.04.14 2020.04.26 南極
ホエールウォッチング 南極の生き物・動物 クジラ 南極のクジラは餌をたっぷり食べているので、まるまると太っています。近くでたっぷりと観察することもできるし、満足すること間違いなし。 2016.04.13 2020.04.26 ホエールウォッチング南極
南極 南極の生き物・動物 アザラシ 南極で見ることができた、アザラシとオットセイについてまとめてみました。人間を恐れないので、近くまでよってきます。写真は撮りやすかったです 2016.04.12 2020.04.26 南極
南極 南極への難所 ドレーク海峡とは ドレーク海峡を8回渡ったガイドがまとめてみました。揺れはどれくらい?どうやって過ごすの?などなど。実際はイメージほど揺れないんだけど(笑) 2016.04.11 2020.04.26 南極
南極 南極クルーズ船を紹介します 極地用のクルーズ船を紹介します。私はこの船に乗って北極と南極に行ってきました。豪華ではないですが、必要十分な装備が揃っています。 2016.04.10 2020.04.26 南極
南米 世界最南の都市と世界の果て 今年も南極へ行ってきました!南極の玄関口といえば、アルゼンチンのウシュアイア。そして、世界の果てと言われる国立公園、ティエラ・デル・フエゴ南極への船に乗る前に、楽しんできました。日本から南極がとっても遠く感じるのは、南極の玄関口のウシュアイアが地球の裏側になるからでしょう。確かに遠いです。飛行機はアトランタ、ブエノスアイレスを経由してウシュアイアへ。フライト時間??? 聞かないほうがいいかもしれま... 2016.04.04 2018.05.25 南極南米
南米 ウユニ塩湖は世界で最も平らな場所 旅は順調に進んで、いよいよウユニ塩湖です。クスコからプーノ、コパカバーナ、ラパスと標高が高くまるでチベットを旅行しているのと同じくらいの負担が体にはかかっています。最後の目的地、ウユニ塩湖も3500mと意外に標高は高い。どんな絶景が待っているのかな〜!前回はこちらから① インカトレイルを歩いてマチュピチュへ② チチカカ湖と太陽の島ハイキング絶景のウユニ塩湖ラパスからは飛行機でウユニまで1時間程度!... 2015.12.15 2018.06.30 南米
南米 チチカカ湖と太陽の島ハイキング インカトレイルとマチュピチの次はチチカカ湖へ。チチカカ湖へはクスコから5〜6時間南へ車で走ります。富士山より高く、大きな湖でボリビアとの国境にもなっています。このチチカカ湖、個人的に大好きです(^ ^)ここではトトラの浮島であるウロス島と太陽の島を訪れます。前回はこちらから①インカトレイルを歩いてマチュピチュへペルーでストライキ前日までのインカトレイルとマチュピチュが順調に終わり、高度順応もうまく... 2015.12.13 2018.06.30 南米
南米 インカトレイルを歩いてマチュピチュへ 死ぬまでに一度は見たい とか一度は見たい絶景 とかいわれる、憧れの景色が見られるツアーに行ってきました。コースはマチュピチュからチチカカ湖を経てウユニ塩湖まで!少々忙しかったですが、自分で企画しているので、納得です(^ ^)見所は①インカトレイル&マチュピチュ②チチカカ湖&太陽の島③ウユニ塩湖この記事では①インカトレイル&マチュピチュについて書きます。大阪からは伊丹✈︎成田✈︎ロサンゼルス✈︎リマ... 2015.12.11 2018.06.30 南米
北米 イエローナイフのエノダロッジでオーロラ観察&ハイキング オーロラ観察のメッカ?? イエローナイフでオーロラを楽しんできました。 ツアー自体はカナディアンロッキーハイキングから続いています。プレミアムなエノダロッジに宿泊するツアーです(*^^*) カルガリーからイエローナイフへ。 カルガリーの朝焼けがきれいでした!イエローナイフではエノダロッジと呼ばれる、ロッジに3泊してオーロラやハイキングを楽しみます。エノダロッジには水上飛行機でアクセス!私も初めての... 2015.10.03 2018.07.16 北米