サイクリング ドライブ・マイ・カー ロケ地サイクリング とびしま海道のサイクリングを案内してきました。旅の予約をしたのは2月ですが、ちょうどドライブ・マイ・カーのロケ地が含まれていて、そしてアカデミー賞を獲った直後に実施したので、非常にタイムリーでした! 2022.05.18 サイクリング中国四国島旅
近畿 春の熊野古道ハイキング インバウンドのいない、静かな春の熊野古道。最高の天気と桜に恵まれて、楽しい古道歩きとなりました。3日間で要所を歩いて熊野三山に詣でるというコンパクトな企画です。 2022.04.24 近畿
登山道具 雪の木曽駒ヶ岳の装備と注意点 3月に登った木曽駒ヶ岳。アルプスの雪山としては簡単に登れますが、とても危なっかしい登山者を多数見かけたので、装備や注意点を書いてみたいと思います。 2022.03.25 2025.01.19 登山道具登山情報中部カラビナ関西雪山
近畿 六甲山ハイキング&バードウォッチング 早春の六甲山で再度公園までのハイキングとタコ飯を作り、ルリビタキやジョウビタキなどのバードウォッチングを楽しんできました。 2022.03.23 2023.01.11 近畿カラビナ関西自然観察
自然観察 オオワシ 日本最大級の猛禽類 ガイド中によく見かける、日本最大級の猛禽類であるオオワシを撮影してみました。これまでに撮影した写真や、撮影のポイントや注意点など簡単にまとめてみました。 2022.03.17 自然観察
北海道 トムラウシ山の登山情報 登山者の憧れの山といってもいい、トムラウシ山。北海道の大雪山系にあり、奥深く雄大で奥深い山です。プロガイドがトムラウシ山の登山について情報提供します。 2022.03.16 2022.03.31 北海道登山情報日本百名山
東北 西吾妻山と蔵王山 樹氷登山 2月中旬、樹氷がピークを迎える時期に西吾妻山と蔵王山へスノーシューで登ってきました。穏やかな天気の西吾妻山は楽しめ、ホワイトアウトになった蔵王山は貴重な経験になったと思います。 2022.03.13 2022.04.03 東北雪山
北海道 冬の東北海道アウトドア旅 冬の道東の魅力を凝縮したツアーとなりました。釣り、動物観察、スノーシューハイキング、流氷遊びなどなど。天候にメンバーにも恵まれて、楽しいツアーとなりました。 2022.03.12 2022.04.03 北海道カラビナ関西自然観察雪山
北海道 冬の北海道 スノーハイキングと富良野スキー 冬の北海道3回目のリピータさんとそのお友達をご案内。普通のホテルとかに泊まる旅ではない、もっと面白い旅を!ということで企画させて頂きました。ということで、前半はコテージなどを利用し普通の旅行会社ではできないような旅を作らせていただきました。 2022.03.09 2022.04.03 北海道
北海道 冬の北海道女子旅案内 冬の北海道アウトドア女子旅を案内です。スノーシュー・釣り・動物観察・バードウォッチャー・スイーツ・温泉など思いっきり楽しんできました。寒いけど、寒いより楽しいが勝っちゃいます! 2022.03.06 2022.04.03 北海道自然観察雪山
北海道 藻琴山バックカントリースキー 東北海道の屈斜路湖の北にある、藻琴山でバックカントリースキーをしてきました。今回はガイドの合間を利用したソロでの遊びです。めっちゃ天気良くて最高! こういう日の為にバックカントリーやってるんだよなぁ〜って感じでした。 2022.03.05 2022.03.30 北海道雪山
北海道 北海道 冬の北太平洋シーサイドライン 冬の観光地としてはメジャーではない、北太平洋シーサイドラインを巡ってきました。釧路から厚岸、霧多布、根室へと。静かですが絶景と野生動物を楽しめるコースです。 2022.03.04 2022.03.30 北海道自然観察
北海道 北海道 犬ぞりとスノーシュー めちゃめちゃ楽しい冬の北海道!! 今回は十勝と富良野をベースに犬ぞりやスノーシューでたっぷりと遊びました。好天にも恵まれて、最高のコンディションで遊ぶことができました。 2022.02.27 2022.04.03 北海道雪山
北海道 北海道でバックカントリースキー 2022年最初の北海道は、大雪山系でバックカントリースキー。別荘を借りて楽しい仲間と登って滑って来ました。冬の北海道は美しくて本当に大好きです! 2022.01.25 2022.03.30 北海道雪山
未分類 2021年を振りける 登山&アウトドアガイドの沖本です! あれよあれよと、2021年も終わりを迎えました。 相変わらず海外には行くことができず、コロナが日常になってきた年でしたね。 2020年よりもコロナの影響はかなり減りましたが、給付金やいろんな減免も減ったので、昨年と収入はあんまり変わりませんでした。。。 数年後に2021年はあんな年だったなぁ〜と振り返らるように、自分へ記録を残しておきたいと思います。 2021年... 2021.12.31 未分類