登山道具

ジオグラフィカ iPhone用登山GPSアプリを試す

新しいiPhone用のGPSアプリを試してみました。 時々、仕事帰りにトレーニングをするので、どのように使えるか、実際に使ってみました。 コースは近鉄奈良線の枚岡駅から生駒山を越えて、生駒駅です。 試すアプリはジオグラフィカといいます。 これまでも、いくつかGPSアプリを試したけど、現在地の把握にはどれも使えるけど、ログをとったり、他の使い勝手がイマイチ。どれも、使い始めは感動したけど、慣れると欲...
中部

富士山の絶景! 櫛形山でガイド協会研修会

所属する日本ガイド山岳ガイド協会の下部組織、マウンテンガイド協会の研修に行ってきました。場所は櫛形山とその麓の富士川町平林。 富士山の絶景が楽しめる、別名日本のナムチェバザール 宿泊先兼会場は大先輩の自宅。 この業界に入って、最初にツアーへ同行させてもらった先輩です。 昨年から古民家を借りて、田舎暮らしを始めてます。 全員で12名、1泊2日の机上研修&登山研修です。 1日目は机上研修 1枚の写真か...
近畿

びわ湖バレイ ジップラインとスカイウォーカー

蓬莱山のある、びわ湖バレイへ行ってきました。 息子は部活があるので娘と妻の3人でお出かけです。 びわ湖バレイは5月の上旬はスイセンがきれいなのですが、この時期はもう終わり。 ちょっと残念・・・・。 今回はハイキングはしないで、ジップラインとスカイウォーカー! 琵琶湖の眺め最高です! ジップラインは以前、奈良の山添村のフォレストアドベンチャーで経験があります。 大きな違いは、びわ湖バレイはガイド同行...
四国

石鎚山登山 土小屋から成就へ縦走

毎年恒例 初心者の山歩き教室 松山発の石鎚山へ行ってきました。 土小屋から登って、成就へ下山します。 土小屋からスタートですが、生憎の天気(>_<) 登山は晴れた日に登るのが楽しいに決まってる!! でも、毎日晴れるわけじゃない。 日帰りだと晴れた日しか歩かない、雨はキャンセルするって人、まわりにいませんか???レインウェア使ったことないって自慢気に話す人いませんか(^_^;) そういったお客さんが...
近畿

大峯奥駈道完全縦走 吉野から熊野本宮大社へ 

日本最古のロングトレイル、大峰山脈の大峯奥駈道を3泊4日で完全縦走してきました。大峯奥駈道とは奈良の吉野から熊野本宮大社へ続く道。大峰山脈の主稜線を北から南へと縦走するコースです。
カラビナ関西

屋久島 宮之浦岳登山と白谷雲水峡&太鼓岩ハイキング

久しぶりにゴールデンウィークの屋久島を案内してきました。 メンバーの平均年齢は普段のお客さんの半分くらい。 コースは宮之浦岳と白谷雲水峡&太鼓岩。あえて、混雑する縄文杉は外しました。 海から山まで、屋久島をたっぷり楽しんできましたよ! 普段のツアーと違い、集合は鹿児島港。 フェリーに乗って屋久島の宮之浦港を目指します。 到着すると 屋久島一周の観光 永田浜 ウミガメの上陸日本一の砂浜です。花崗岩が...
カヤック&サップ

新緑の木津川をカヌー(カヤック)で川下り 笠置〜加茂

4月上旬の悪天候が嘘のように気持ちのいい天気が続いています。 今回は子供2人と木津川にお出かけ! 川下りを楽しんできました。 ぽかぽか陽気を越えて、初夏を思わせる日差しです。 家から40分くらいで、スタート地点の笠置に到着! これまで何度かこの笠置のキャンプ場でキャンプしたことがあるので、無意識にキャンプ場へ行ってしまった。カヌーの出発なら橋の上流のほうがいいのにね・・・・。 1人300円・・・。...
近畿

伏見稲荷大社と稲荷山ハイキング

今回は軽い山歩きというかハイキング トリップバイザーが選ぶ、外国人に人気NO1の伏見稲荷大社の稲荷山 鳥居をくぐりながら、山頂まで1時間程度。春の気持ちいいハイキング。 家をゆっくり出たので、伏見稲荷大社近くのレストランで昼食 茶そば お腹が6分目!!? くらいになったところで、歩きます。 京都は上品やから量が少ないね・・・(>_<) 参道にはテキ屋がいっぱい。外国人もいっぱい 手水 伏見稲荷大社...
近畿

関西百名山最難関?? 池木屋山登山

以前から、行きたい行きたいと思っていた、池木屋山へ登ってきました。 関西百名山の最難関とも言われる、池木屋山。 変化があって、とっても面白い山でした。 登山口は宮の谷から 平日なので登山口には1台も車は止まっていません。 事故が多いよってお知らせの看板 高滝の手前までは整備されていますが・・・・。 スタートして10分 すぐに渡渉のポイントが・・・。 前日までの雨で増水していなければ、渡渉は必要ない...
サイクリング

沖縄最高峰/於茂登岳登山・日本最南端/波照間島サイクリング・西表のジャングル/ピナイサーラの滝

大好きな八重山ツアーです(^^) 地球の南端、南極の次は 日本の南端、波照間島!! 春恒例の於茂登岳登山・波照間サイクリング・ピナイサーラの滝ジャングルハイキング このツアーは申し込みの時は沖縄最高峰の於茂登岳が目的の方が多いです。 石垣の空港からもよく見える於茂登岳。 於茂登岳登山 山頂には鉄塔があるのですぐに分かります。 登山としての難易度は高くありませんが、本州からだとアクセスが悪いです。 ...
登山情報

南極ツアーの選び方

南極から帰り、しばらく経ちました。 行ってみないとわからないことが多いので、とても勉強になりました。 行く前に勉強してもイマイチ理解できなかったことも、理解できたり。 では、南極に行くのにベストな選択は一体何でしょうか? 一般の人が南極へ旅行するには船に乗って行くしかありません。 南極へ行く目的で、船を選べばいいと思います。 ただ単に、南極に行ってみたい。揺れの少ない大型船で快適に行きたい。 そう...
南極

南極から世界の果てへ

再びドレーク海峡を渡り、世界の果て「ウシュアイア」へ。 南極への日程 このような日程で行ってきました。 濃い文字の日目がこの記事です。 ① 伊丹✈成田✈アトランタ✈ ② ✈ブエノスアイレス✈カアラファテ✈ウシュアイア ③ ウシュアイア散策&南極クルーズ説明会〜クルーズ船乗船〜 ④ 〜ドレーク海峡〜 ⑤ 〜ドレーク海峡〜 ⑥ 〜クーバービル島〜アンバース島〜 ⑦ 〜パルマー基地〜ルメール海峡〜 ⑧ ...
南極

デセプション島で南極水泳とハーフムーン島

南極の島で最も興味があったのは火山島のデセプション島。想像と全然違う雰囲気でしたが、南極水泳をやってきました。ハーフムーン島のヒゲペンギンは悶絶級の可愛らしさ!
ホエールウォッチング

ウィルヘルミナ湾ホエールウォッチングとシェルバコーブ氷山クルーズ

ザトウクジラの密集地であるウィルヘルミナ湾でのホエールウォッチングと圧巻の夕焼けの景色が楽しめた氷山クルーズ。毎日絶景過ぎて、頭の中がおかしくなりそうです!
ホエールウォッチング

南極大陸のネコハーバーに上陸

アジア・アフリカ・北米・南米・ヨーロッパ・オーストラリアときて、最後の大陸「南極」へ上陸してきました。素晴らしい1日となりました。