中部 大日ヶ岳のスノーシュー登山と雪山レイヤリング 大日ヶ岳のスノーシュー登山今年も大日ヶ岳に行ってきました!男5人で前日の深夜に出発し、高鷲スノーパークの駐車場で仮眠。ゴンドラが動き出して、すぐに出発しました。夕方からは寒波で荒れてくる予報です。新雪が多いので、スノーシューを利用します。スキー場の気温が-7℃くらいゴンドラを降りると、ふかふかの新雪が!例年よりかなり積雪は少ないですが、十分楽しめます。稜線に出ると、気持ちのいい雪山登山!THETA... 2016.01.29 2018.06.30 中部雪山
登山道具 ミレーのドライナミックはおすすめのアンダーウェア 登山ウェアで最も大切なアンダーウェア。温かいだけ、早く乾くだけなら色々ありますが、人気なのがミレーのアンダーウェア、ドライナミック。いいアンダーウェアは登山を安全で快適にします。 2016.01.25 2020.04.28 登山道具
登山道具 THETA S(シータS)は全てを撮影できる究極の旅行用記録カメラ 究極のセルフィーカメラ。360°を撮影できる全天球のカメラ。リコーのTHETA(シータ)に新型のSが出たので購入しました。まだこれからのカメラで、発展途上だなぁと思いつつかなり面白い写真が撮れるので、気になっていたカメラ。そのTHETA Sを持って、世界をめぐります。THETA S とは?360°を撮影できるコンパクトカメラ。180°を超える魚眼レンズが2枚付いていて、撮影のたびに合成してくれます... 2015.12.20 2018.05.25 登山道具
南米 ウユニ塩湖は世界で最も平らな場所 旅は順調に進んで、いよいよウユニ塩湖です。クスコからプーノ、コパカバーナ、ラパスと標高が高くまるでチベットを旅行しているのと同じくらいの負担が体にはかかっています。最後の目的地、ウユニ塩湖も3500mと意外に標高は高い。どんな絶景が待っているのかな〜!前回はこちらから① インカトレイルを歩いてマチュピチュへ② チチカカ湖と太陽の島ハイキング絶景のウユニ塩湖ラパスからは飛行機でウユニまで1時間程度!... 2015.12.15 2018.06.30 南米
南米 チチカカ湖と太陽の島ハイキング インカトレイルとマチュピチの次はチチカカ湖へ。チチカカ湖へはクスコから5〜6時間南へ車で走ります。富士山より高く、大きな湖でボリビアとの国境にもなっています。このチチカカ湖、個人的に大好きです(^ ^)ここではトトラの浮島であるウロス島と太陽の島を訪れます。前回はこちらから①インカトレイルを歩いてマチュピチュへペルーでストライキ前日までのインカトレイルとマチュピチュが順調に終わり、高度順応もうまく... 2015.12.13 2018.06.30 南米
南米 インカトレイルを歩いてマチュピチュへ 死ぬまでに一度は見たい とか一度は見たい絶景 とかいわれる、憧れの景色が見られるツアーに行ってきました。コースはマチュピチュからチチカカ湖を経てウユニ塩湖まで!少々忙しかったですが、自分で企画しているので、納得です(^ ^)見所は①インカトレイル&マチュピチュ②チチカカ湖&太陽の島③ウユニ塩湖この記事では①インカトレイル&マチュピチュについて書きます。大阪からは伊丹✈︎成田✈︎ロサンゼルス✈︎リマ... 2015.12.11 2018.06.30 南米
近畿 柳生街道を歩く 奈良公園から忍辱山円成寺 プライベートで奈良の柳生街道を歩いてきました。柳生街道は奈良と柳生を結ぶ街道。柳生は柳生十兵衛をはじめとする、剣豪の郷として知られています。その柳生街道の前半をのんびり歩きました。スタートは奈良公園平日なので全然混んでいません(^^)春日大社へ向かう参道も静かコースはこのような感じになります。前半は奈良公園と滝坂の道後半は植林地を歩き、忍辱山円成寺(にんにくせんえんじょうじ)へ雰囲気がいいのは前半... 2015.11.18 2018.05.25 家族近畿
近畿 東大台ヶ原と西大台ヶ原の紅葉ハイキング 秋の東大台ヶ原と西大台ヶ原のハイキングに行ってきました。紅葉のピークは過ぎていますが、快晴で気持ちの良い山歩きでした。日本で雨の多い山といえば屋久島の宮之浦岳とこの大台ヶ原でしょうしかし、何回行っても、雨は降らないんんだなぁ・・・(^^)自称、晴れ男!!!今回は東大台ヶ原はと西大台ヶ原の両方を歩きます。右の一周が東大台ヶ原のコースで左が西大台ヶ原のコース。どちらも周遊です。紅葉は残念ながらピークを... 2015.10.29 2018.05.25 日本百名山近畿
近畿 氷ノ山登山は紅葉のピーク 久しぶりに日帰りのツアーに行ってきました。山は兵庫県最高峰の氷ノ山です。快晴で紅葉も素晴らしく、気持ちの良い登山を楽しんできました。秋の快晴が続き、文句なしの快晴の1日大阪からの日帰りで氷ノ山へ。私がこの仕事を始めた頃は、氷ノ山の日帰りは不可能でしたが、高速が伸び、余裕で歩けるようになりました。登山口は福定の親水公園登山口はまだ紅葉していません。これから一歩一歩、紅葉に近づいていく事になります。布... 2015.10.23 2018.05.25 近畿
近畿 六甲全山縦走 キャノンボールラン 六甲山全山縦走 トレイルランニング六甲縦走キャノンボールランに参加してきました。これまで全く興味がなかったトレイルランニング。 どういう流れか、大会に参加することになってしまいました(^^)友人が誘ってくれたので、なんとかなるかなぁ~って。しかし、それは甘かった・・・。元々、トレイルランナーには興味がありました。 山道での登山者とトレイルランナーのお互いの考え方を知りたかった。登山者にとってトレイ... 2015.10.22 2018.05.25 近畿
登山情報 オーロラの写真撮影 滅多に一眼レフなんか使わないし、カメラ用の三脚だって買ったばかりの一眼レフ初心者ですが、オーロラの撮影について書いてみたいと思います。写真撮影が目的じゃなくて、見るついでに撮れたらいいなぁ〜って感じの雰囲気の方対象です!オーロラの撮影に必要なもの①シャッタースピードの変更が可能なカメラ。②三脚一眼レフかミラーレス一眼三脚は旅行用でOK本気の人たちはf1.4とかの高価なレンズやそれにふさわしい高価... 2015.10.07 2018.09.10 登山情報
サイクリング しまなみ海道サイクリングツアー しまなみ海道のサイクリングへ行ってきました。サイクリングのガイドをするのは初めての経験です。今回はサイクリングの合間に、各島の美味しいスィーツを食べちゃおうって企画(^^)やっぱり女性の参加比率が高かった!しまなみ海道を尾道から今治まで、1泊2日でサイクリング!尾道~向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島~今治の予定集合は億の近道大阪駅前第四ビル宝くじ売り場 (^_^;)車内でお弁当を食べますお... 2015.10.04 2018.05.25 サイクリング四国
北米 イエローナイフのエノダロッジでオーロラ観察&ハイキング オーロラ観察のメッカ?? イエローナイフでオーロラを楽しんできました。 ツアー自体はカナディアンロッキーハイキングから続いています。プレミアムなエノダロッジに宿泊するツアーです(*^^*) カルガリーからイエローナイフへ。 カルガリーの朝焼けがきれいでした!イエローナイフではエノダロッジと呼ばれる、ロッジに3泊してオーロラやハイキングを楽しみます。エノダロッジには水上飛行機でアクセス!私も初めての... 2015.10.03 2018.07.16 北米
北米 カナディアンロッキーのNo1黄葉ハイキングはラーチバレー 今年もカナディアンロッキーの黄葉ハイキングに行ってきました。 これで4年連続で、9月の中旬から下旬はカナダで黄葉ハイキング! エアカナダルージュのところで書いていますが、カルガリーへの到着が遅れ、バンフへは予定より3時間ほど遅れました。 ロッキーは数日前に結構雪が降っていたようです。 機内から眺めるロッキーには新雪が積もっているがわかります。バンフのカスケードマウンテンやマウントランドルにも新雪... 2015.09.29 2018.07.16 北米
登山情報 エアカナダルージュに乗ってみた 関空発のLCCであるエアカナダルージュに搭乗しました。関空からバンクーバーへ飛べるのでめっちゃ楽になるのですが、LCCというのが気になります。機材は?食事は?エンタメは?長時間のフライトになるので気になることがいっぱいです。情報があまりなかったので、ブログで発信してみました。 2015.09.27 2018.05.25 登山情報