沖本浩一

高山植物

チシマノキンバイソウ

北アルプスに咲くシナノキンバイに似た花です。普通に山を歩きながら見ても区別がつかないでしょう。私は山によって呼び方を決めています。
登山情報

子供と一緒に富士山に登ろう!

子供と一緒に親子で富士登山にチャレンジしてみませんか。実際に子供と富士山に登ったプロガイドが教える、装備・コース・日程・高山病などの。子供と一緒に親子で富士山へ登るための7つのポイントとアドバイス。
登山情報

大峯奥駈道の歩き方

大峯奥駈道の縦走を計画している方へ。プロガイドが教える日程の取り方、水場や山小屋などの情報、そして実際に歩いた記録などをまとめてみました。長くきついコースです、計画はしっかりと立てましょう!
近畿

雪山の氷ノ山をスノーシューで歩いてきた

兵庫と鳥取の県境にある氷ノ山は雪の多い山。イグルーを作って山中に宿泊して、宴会! スノーシューで山頂まで歩いてきました。氷ノ山は余裕で日帰りできる、雪山入門にピッタリのコースです。
高山植物

ヤクシマシャクナゲ

屋久島といえば雨の多い場所として知られています。その雨の多い島の雨の多い時期に咲くのがヤクシマシャクナゲ。運良く晴れた日に登れれば美しい花を見られます!
高山植物

ヨーロッパアルプスの青いリンドウ

ヨーロッパのアルプスを歩いていると、時々目の覚めるような真っ青なリンドウに出会います。日本を出る時はほとんどの方がエーデルワイス!エーデルワイス!なのですが、この花の美しさに目を奪われる方が多いです。
オセアニア

ニュージーランドのおすすめ マヌカハニー

健康に良いとされる、ニュージーランドのマヌカハニーの種類や選び方について書いてみました。実際にマヌカの花を見て来ました! 効果の違う3種類を購入して実食しています。また、マヌカハニーを食べる時の注意点なども。
登山情報

ニュージーランドのルピナスについて考えてみた

ニュージーランドの旅行パンフレットでよく見かけるルピナス、実は外来種。駆除の対象となる厄介な植物なのですが、観光客には大人気。ニュージーランド人の見て欲しい自然と観光客のみたい景色が違うんです。そのことについて考えてみました。
オセアニア

ニュージーランド マウントクック山麓のフッカーバレーを歩いてきた

ニュージーランド最高峰のマウントクックの山麓を歩いてきました。フッカーバレーを歩いて氷河湖まで。アップダウンも少なく初心者でも歩きやすいコースです。宿泊はハーミテージホテルです。
オセアニア

ニュージーランド ロッキーマウンテンを歩いてきた

ニュージーランドのワナカ湖を望むロッキーマウンテンへ。展望抜群でワナカ湖とワナカの街を望むロッキーマウンテンは適度なハイキングで楽しめるおすすめの山頂です!
オセアニア

ニュージーランド ケプラートラックを歩いてきた

ニュージーランドのテ・アナウ近く、ケプラー・トラックを歩いてきました。数日間をかけて歩くロングコースですが、今回は森の美しいマナポウリ湖周辺のコースを日帰りで!
オセアニア

ニュージーランド キーサミットとゲートルートバレーを歩いてきた

ニュージーランドでハイキングを案内してきました。展望が楽しめるので大人気のキーサミットと、秘密のお花畑が楽しめるゲートルードバレー。欲張りなので1日2コースです!
オセアニア

ニュージーランド レイクマリアンを歩いてきた

ニュージーランド南島のテ・アナウ、ワナカ、マウントクックと巡るハイキングを案内してきました。最初に歩いたのはレイクマリアン!日本の団体ツアーは入れない静かで自然豊かな森と湖です。
九州

山麓に菜の花咲く 開聞岳に登ってきた

2018年、日本の山は開聞岳で登り納め!12月にもかかわらず、山麓には菜の花が咲いていました。開聞岳登山と指宿温泉前回の由布岳から九州に残り、指宿へ移動です。別府からの鹿児島までは、大阪から新幹線で行くほうが速いという事実。。。(高いけどね)宿泊は指宿の秀水園! 高いけど、いいお宿でした(^^) 食事も美味しかった。今回は個人ガイドなのですが、旅行社の団体ツアーで通常宿泊するお宿とは違います!食事...
九州

霧氷の由布岳に登ってきた

早いもので、もう2018年も終わりに近づいてきました。今回は愛媛新聞旅行を案内!この時期に恒例の九州の山と温泉ツアーです(^^)今年は由布岳と由布院温泉。ずっと暖かかったのに、ツアーの直前で寒波襲来です。。。由布院温泉からの由布岳は白くなっていました。霧氷の由布岳登山寒かったです(^_^;) でも雪ではなかったので、アイゼン無しで登れました!登山は由布岳の正面登山口から天気は回復傾向なので、ガスが...