北海道 冬の北海道でアウトドアを楽しむ! 冬の北海道のイメージってどうですか?寒い? 怖い? なんて声が聞こえてきそうですが、私自身は超おすすめのエリアです。日本は世界に誇れる凄い自然を安価に安全に楽しめるインフラがあります。自然は厳しいですが、知識、経験のある人と一緒にフィールドに出てみましょう。絶対に楽しいと思いますよ。 2018.03.11 2020.04.21 北海道登山情報
近畿 関西随一の氷爆 シェイクスピア氷柱群 大峰山脈のシェイクスピア氷柱群へ。地図には登山道の表示はなく、難易度は高め。でも素晴らしい氷瀑が待っています。装備を揃えて経験を積んで、経験者と一緒にチャレンジしてみましょう。 2018.03.04 2020.04.28 近畿雪山
中部 王ヶ頭ホテルに泊まる美ヶ原スノーシューハイキング 初心者にめっちゃすすめる、美ヶ原のスノーシューハイキング。コースも展望もいいけど、王ヶ頭ホテルに泊まると宿泊も食事も楽しめます。大勢でワイワイと楽しんできました! 2018.03.01 2020.11.08 中部日本百名山雪山
中部 冬の奥上高地に泊まるスノーハイキング 夏の騒々しさが嘘のような、冬の上高地を歩いてきました。個人ガイドではなく山旅人さんのツアーです。しかも平日に歩いたので、トレースもはっきりしないほどの静けさです。そして、明神の「山のひだや」を貸し切りで宿泊しました!なかなかできない体験でした(^^)奥上高地スノーハイキングの日程1日目大阪=平湯温泉2日目=中の湯…釜トンネル…田代橋…河童橋…明神・山のひだや(泊)3日目…中の湯=平湯温泉=大阪大阪... 2018.02.13 2018.09.01 中部雪山
近畿 比良山をスノーシューで縦走してきた 比良山をスノーシューで縦走してきました。私が最も多くスノーシューで案内しているのが、権現山から蓬莱山の縦走コースです。比良山 権現山から蓬莱山スノーシューの行程各地=堅田駅=路線バス=平…権現山…ホッケ山…小女郎ヶ池…蓬莱山…びわ湖バレイーロープウェイー山麓駅=路線バス=志賀駅=各地もう何回もこのブログで紹介しているので、今回はコースの詳細については控えます。「比良 スノーシュー」とかでGoogl... 2018.02.10 2018.10.06 近畿雪山
近畿 御船の滝は手軽に行ける氷爆 氷爆を手軽に楽しめる、御船の滝を案内してきました。簡単な雪道歩きで、氷爆を楽しむことができます。車でのアクセスはちょっと悪いですけど。御船の滝とは奈良県の吉野郡川上村にある、高さ50mの滝です。井氷鹿の里の駐車場から3kmほど林道を歩き、その後数100m山道を歩くと、たどり着けます。特に難しい道もないし、たいして距離もないので、登山を普段からしていない人でも楽しむことができます。氷瀑は1月下旬から... 2018.02.09 2018.09.01 近畿雪山
中部 大日ヶ岳で雪洞掘りとインスタ映え写真撮影 高鷲スノーパークのゴンドラを使うと、手軽に雪山を楽しめる大日ヶ岳。毎年のように私も歩いています。今年の大日ヶ岳はあえて山の中で宿泊しました。大きな雪洞を掘りたいなぁと思ったからです。あと、インスタ映え写真も撮ってあげようと(^^)大日ヶ岳とは岐阜県の北西部に位置し、標高1709m。日本二百名山で、山頂からは白山が大きく望めます。冬場は高鷲スノーパークのゴンドラを利用することで、手軽に本格的な雪山を... 2018.02.02 2018.10.06 中部雪山
中部 雪の八方尾根でスノーシューを楽しんだ 白馬八方尾根スキー場のゴンドラとリフトを使ってアプローチできる八方尾根。天候が良ければ、初心者でも経験者と歩けば、絶景のスノーシューコースになります。雪質もいいし、白馬三山や五竜、鹿島槍を眺めながらのおすすめのコース。 2018.01.25 2018.09.13 中部雪山
キャンプ 奄美大島と加計呂麻島 下見という名の遊び 会社員から個人ガイドに独立してから、ONとOFFの切り替えが下手くそになりました。休めるのに仕事のことを考えていたり、仕事ができる日なのに集中できなかったり。。。というわけで、気分転換に奄美大島と加計呂麻島に行ってきました。奄美大島は何度か行っているし、今年の3月にも行ってはいるのですが、僅かばかりの滞在でトカラ列島へ渡ったので、あまり滞在時間がありませんでした。バニラエアが関空から就航したので、... 2017.12.13 2022.03.30 カヤック&サップキャンプシュノーケリング九州島旅
四国 三本杭登山 森の国ホテルと内子の古民家 久しぶりに三本杭へ登ってきました。関西の旅行社。山旅人さんでの初めてのガイドです!登山口の滑床渓谷までは時々キャニオニングに来ますが、登山は久しぶり。宿泊は森の国ホテルとリッチなツアーでした。山旅人 三本杭登山の日程1日目大阪=滑床渓谷・森の国ホテル2日目…万年橋…雪輪ノ滝…奥千畳…三本杭…御祝山…万年橋=ポッポ温泉=内子町3日目=小田深山渓谷散策=大阪大阪から滑床渓谷へ三本杭は四国の端っこの山の... 2017.12.12 2018.09.01 四国
中部 紅葉の雨飾山を縦走してきた 名前だけで登りたくなる山ってありませんか?なんというか、この雨飾山って名前が好きです(^^)紅葉の時期しか登ったことがないのですが、今回も紅葉の時期でした。愛媛新聞旅行のお客さんを案内しましたが、このルートは個人ガイドでは案内できません。登山口、下山口とも山深く、車の回送などがとっても大変だからです。ツアー登山のメリットを活かせる、縦走コースです。雨飾山(1963m)とは新潟県の糸魚川市と長野県の... 2017.12.11 2018.09.01 中部日本百名山
中部 紅葉の涸沢カールの魅力と注意点 日本一の紅葉鑑賞ともいわれ、大人気の涸沢カール。穂高を望む美しい涸沢は、登山者なら一度は言ってみたい場所。その行きたい方へ涸沢カールの魅力と注意点をお伝えしたいと思います。 2017.12.08 2020.05.07 中部
東北 尾瀬ヶ原 燧ヶ岳から至仏山へ縦走してきた 5日間のゆとりの日程で、尾瀬を歩いてきました。これだけ時間をかけることができれば、余裕を持って案内することができます!紅葉にはまだ少し早い時期でしたが、混雑とは無縁で静かな尾瀬を楽しむことができました。 2017.11.05 2020.05.07 日本百名山東北関東
中部 南アルプス南部 光岳から聖岳へ縦走してきた 南アルプスの南部、最も地味なアルプスともいえる、光岳から聖岳のコースを縦走してきました。歩行距離も長く、光小屋に泊まれば自炊も必要な難易度高めのコースです。 2017.11.02 2020.05.07 中部日本百名山
中部 キリマンジャロの練習に富士山へ登ってきた 夏の登山ブログが更新できぬまま、秋も深くなりました。。。結構前ですが、キリマンジャロに参加したいお客様が参加するツアーに同行してきました。山旅人さんで初めてのツアーです。初めてなのでメインガイドではありません。これから何回か、サブで雰囲気を勉強します。富士山とキリマンジャロぜんぜん違うようで、意外と似ている富士山とキリマンジャロ。1.独立峰2.成層火山3.その国の最高峰無理矢理っぽい感じもしますが... 2017.11.01 2018.09.06 中部日本百名山