日本百名山

中部

表銀座縦走 燕岳から東鎌尾根を越えて槍ヶ岳登山

この数年、恒例になっている若者グループと登る槍ヶ岳。今年は燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走です。なんと募集開始30分もかからずに満席に(^^)最高の天候に恵まれて、北アルプス屈指の縦走コースを楽しんできました。山を始めたばかりの頃、とにかく楽しくてたまらなかった頃を思いさせてくれる、とってもとっても大事なお客様です(*^^*)FBで写真の共有をしているので、どれを使っていいかわからないくらい、たくさん...
中部

西穂高岳縦走 ジャンダルムを経て奥穂高岳へ 

北アルプス屈指の難関縦走路を、新穂高温泉を起点に日帰りでぐるっと一周歩いてきました。ロープウェイを使っていないので、かなりの体力&技術が必要となります。ハードルは高いですが、無事に下山した後の充実感は半端ないです!
東北

蔵王山・岩手山・早池峰山登山

梅雨真っ最中の東北ですが、この時期が一番お花がキレイ!手軽に登れる蔵王山歩きごたえがあるけど、コマクサのキレイな岩手山お花の山として有名な早池峰山東北の百名山を3つ登ってきました。今回の山旅の日程はこんな感じでした1日目 伊丹✈仙台=蔵王温泉ーロープウェイー地蔵山頂駅(1660m)・・・蔵王山/熊野岳(1841m)…お釜見学…地蔵山頂駅ーロープウェイー蔵王温泉=焼走温泉郷2日目 =焼走キャンプ場(...
近畿

東大台ヶ原と西大台ヶ原の紅葉ハイキング

秋の東大台ヶ原と西大台ヶ原のハイキングに行ってきました。紅葉のピークは過ぎていますが、快晴で気持ちの良い山歩きでした。日本で雨の多い山といえば屋久島の宮之浦岳とこの大台ヶ原でしょうしかし、何回行っても、雨は降らないんんだなぁ・・・(^^)自称、晴れ男!!!今回は東大台ヶ原はと西大台ヶ原の両方を歩きます。右の一周が東大台ヶ原のコースで左が西大台ヶ原のコース。どちらも周遊です。紅葉は残念ながらピークを...
中部

木曽駒ヶ岳登山の代わりに霧ヶ峰ハイキング

夏休みの最後は中央アルプスの木曽駒ヶ岳へ!登ろうと思ってました(^_^)8月なのにもう秋雨前線がやって来て、アルプスは雨予報。どうなることやら。家族4人で行くと準備が大変&パッキングも大変(^_^;)アルプス・テント泊の装備テント …タフライズ4 大型テントなので、全員同じ方向を向いて余裕で寝られます。ちょっと重いけど快適です!テントマット …アルミマット1、オールウェザーブランケット1。テントが...
中部

立山縦走の予定が・・・。

立山室堂の雷鳥荘を起点にして、立山を縦走するはずだったツアーに同行してきました。室堂からのんびり3歩くと、本日の宿、雷鳥荘です。室堂立山登山の起点、室堂へはアルペンルートでらくらくアプローチ。特にツアーでは貸切バスで一気に!最近は外国人が増えていますが、この日はそうでもありませんでした。室堂では火山性ガスの量が増えており、注意喚起の看板も見られます。これは監視員の詰所の工事現場。著作権、肖像権的に...
中部

槍ヶ岳登山と大喰岳登山 上高地から新穂高温泉へ縦走

今年も若者と槍ヶ岳へ登ってきました!お客様は昨年からご案内しているアウトドアサークルです。若いって元気があっていいですね。!3日間という限られた時間の中で、これ以上できないほど、思いっきり楽しんできました。「人生で一番感動した!」なんて言ってもらえると、心からこの仕事していてよかったと思えます(^^)テレビで若者のネットサークル登山が取り上げられ、一部で話題になりました。この時代、情報のやりとりが...
中部

子供一緒に北アルプスに楽しく安全に登るには

子供と一緒に楽しく安全に、北アルプスへ登るにはどうしたらいいのでしょうか? 夏でも雪のある北アルプスは子供にとって驚きの世界。プロガイドの家族登山の様子と、子連れで気をつけるポイント等を記してみました。親子登山、子連れ登山の参考になると思います。
四国

石鎚山登山 土小屋から成就へ縦走

毎年恒例初心者の山歩き教室松山発の石鎚山へ行ってきました。土小屋から登って、成就へ下山します。土小屋からスタートですが、生憎の天気(>_<)登山は晴れた日に登るのが楽しいに決まってる!!でも、毎日晴れるわけじゃない。日帰りだと晴れた日しか歩かない、雨はキャンセルするって人、まわりにいませんか???レインウェア使ったことないって自慢気に話す人いませんか(^_^;)そういったお客さんが、アルプスとかの...
九州

屋久島 宮之浦岳登山と白谷雲水峡&太鼓岩ハイキング

久しぶりにゴールデンウィークの屋久島を案内してきました。メンバーの平均年齢は普段のお客さんの半分くらい。コースは宮之浦岳と白谷雲水峡&太鼓岩。あえて、混雑する縄文杉は外しました。海から山まで、屋久島をたっぷり楽しんできましたよ!普段のツアーと違い、集合は鹿児島港。フェリーに乗って屋久島の宮之浦港を目指します。到着すると屋久島一周の観光永田浜ウミガメの上陸日本一の砂浜です。花崗岩が風化してできた浜で...
九州

霧島連山 韓国岳と高千穂峰登山

松山発の忘年登山、韓国岳と高千穂峰の山旅日記普段なら山も易しく、ルンルン楽々で登山を終え、温泉でのんびり(^^)って企画なのですが・・・・。まさかの強烈な寒波が襲ってきました・・・(>_<)それでも、楽しくまさかの雪山を満喫してきました!12/4 霧島へ移動前日まで来年度の企画会議だったため、前日の移動ができず、ツアー本体とはホテルで合流することに。関西空港からピーチで鹿児島へ。雨風強いですが、傘...
中部

木曽駒ヶ岳 登山

山の上は秋の雰囲気が漂いはじめました。久しぶりに中央アルプスの木曽駒ヶ岳のツアーです!ロープウェイを使って、気軽に登れる楽しい山(^^)そして、少人数でも日本山岳ガイド協会のガイドが2名同行です!前日の天気予報は悪くて、稜線では雨と13mの風とか・・・。厳しい登山を予想していました。当日、出発前に麓の雨は上がりましたが、ロープウェイで千畳敷まで行くとガスの中・・・。視界は悪いですが、雨は霧雨程度。...
中部

槍ヶ岳登山 上高地から新穂高温泉へ

この仕事を始めたのが23歳。当時は山岳ガイド連盟という団体で、25歳までライセンスがとれませんでした。ライセンスを取って以来、ガイドしてきたのは殆どが年上のお客さんばかり。時々、若いお客さんがいたら緊張(^_^;)今回はアウトドアサークルのメンバーで20代と30代の若者です!!ちなみに私も9月中頃まではギリギリ30代(^_^;)若い人もガイドを雇って山に登ってくれるようになりました!とっても嬉しい...
中部

富士山登山 子供と日本最高峰へ登頂! 

家族で富士山に登ってきました。実際の登山記や親子で登るためのプランや気をつけたいことなどを記しています。子供と登山を楽しみたい家族は、しっかりと準備をして安全登山を心がけましょう。
四国

新緑と雨の石鎚山

松山発の「初心者のための山歩き教室」石鎚山梅雨の時期らしい天気になりました(T_T)スタートからレインウェアを着ての山歩き。晴天率が高い私には久しぶり。梅雨の時期なので仕方ないですが・・・。今回は装備と日頃のトレーニングの大切さを再度理解できたのではないでしょうか。まだ始めたばかりということで、装備の不備が目立ちました。しかも雨なのでその装備の差が体力の消耗度にも影響します。ほとんどの方が初めての...