登山道具

ファイントラックのポリゴン2ULジャケットをレビュー

ファイントラックのジャケットを購入し試したので紹介したいと思います。他社にない独特の商品ラインナップのファイントラックですが、手に入れたのはダウンではない、かといって通常の化繊のでもない、特殊なジャケット。ファインポリゴンという特殊なシート状立体保温素材を封入したものです。デザインはともかく、ガイド仲間でも評判はまずまずです。ファインポリゴンとは以下ファイントラックのHPより引用MADE IN J...
九州

九州復興応援ツアー 九重山と由布岳登山

九州復興応援ツアーに行って来ました!目的地は大分の九重山と由布岳です。今年も晴れ続きの沖本ですが、最後のガイドも快晴でした(^^)九州の復興を応援したいと企画した本ツアー。被災地で有意義に消費して、少しでも被災地を応援できたら・・・。九州復興応援ツアー 九重山と由布岳の日程12/9 神戸港19:50~さんふらわあフェリー~12/10 ~西大分港=牧ノ戸峠(1330m)…久住山(1787m)…牧ノ戸...
登山情報

ネットだけで登山情報収集が危険なワケ

DeNAのサイトが非公開になり、注目を集めたキュレーションサイトキュレーションサイトとはネットに散らばった情報をわかりやすいようにまとめたものです。しかし、その手法が問題となりました。わかりやすくいうと、パクリです。このブログからも色んなサイトに随分と写真を持って行かれました(^_^;)キュレーションサイトのパクリあるテレビ局から、実態を教えてほしいとの依頼があり、詳しく調べてみたら・・・。いっぱ...
中国

三瓶山(1126m)登山 女三瓶山から男三瓶山へ縦走

今年もそろそろ終わり 恒例の忘年会付き登山のシーズンになりました! 阿蘇山を計画していたのですが、火山活動で入山できなかったので、 急遽三瓶山へ変更しました。三瓶山とは三瓶山は島根県の太田市にある山で、近くには世界遺産になった石見銀山があります。男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山と4つのピークが繋がっています。最高峰は男三瓶山で1126m、広くなだらかな山頂です。 三瓶山登山三瓶山の今回のコー...
アジア

台湾最高峰 玉山に登ってきた

何度も登っていますが、台湾最高峰の玉山に若いお客様を案内していました。安全に楽しく歩くためには専門の知識が不可欠。もちろん全員登頂して、観光も楽しんできました。
サイクリング

しまなみ海道でスイーツサイクリング   

今年もしまなみ海道のサイクリングに行ってきました。のんびり自転車をこいで、各島の美味しいスイーツを食べるという素晴らしい企画です!(^o^)!今年は来島海峡大橋を見下ろす、大島の亀老山展望台の観光をプラスしました。しまなみ海道スイーツサイクリングの日程①大阪=尾道(自転車レンタル)~渡船~向島-因島(はっさく大福)-生口島(ドルチェ)-大三島/多々羅しまなみ公園=大三島いこいの家・泊②=大山祇神社...
中部

大キレット縦走 大喰岳から北穂高岳まで日帰り登山

天気予報がよかったので、トレーニングを兼ねて大キレットを日帰りで歩いてきました。新穂高温泉〜飛騨乗越〜大キレット〜北穂高岳〜新穂高温泉というコース。ガイドが個人で山に登る時はどんな感じなのか? ファストパッキング/ライトアンドファスト時の装備も紹介します。
北米

カナディアンロッキーハイキング 黄葉のラーチバレーとサンシャインメドウ

イエローナイフでオーロラと大自然をたっぷりと楽しんだ後はカナディアンロッキーのバンフへ移動!イエローナイフには山はありませんがここロッキーは山だらけ!!!5年連続で秋のカナディアンロッキーを歩ける、幸せものです(^^) 実は、私達がイエローナイフでオーロラを見ている頃、カナディアンロッキーは大雪でした(^_^;)到着した頃、ちょうどいい感じで解け始めていました!行き先は、モレーンレイクとラーチバレ...
北米

イエローナイフで最高のオーロラを楽しんだ!

カナダのイエローナイフツアーに同行してきました。目的はもちろん、オーロラ! 英語ではノーザンライツ。よく、秋にオーロラって見られるの?って聞かれますが、見られます!しっかりと(^ ^)行き先はイエローナイフの郊外、エノダロッジオーロラといえばイエローナイフというイメージが定着しつつあります。確かにイエローナイフはオーロラ観測に最高の場所ですオーロラ観測に必要な条件は2つ①オーロラが出ること・・・当...
キャンプ

古座川本流でカヤック(カヌー)&キャンプ

和歌山県の古座川へ友人とカヤック&キャンプに行ってきました。友人Mくんの独身終了記念カヤックです(^^)これが終わればすぐにカナダの仕事があるのですが、全力で遊んで、全力で仕事!!!会社の冬から春のパンフレットが完成し、発送準備が終わったのが9/16の夜22:00そこから帰宅し、準備、食事を摂り、24:00には友人が迎えに来て出発!相変わらずのハードスケジュール(*^^*)一路、南紀串本の橋杭岩道...
中部

木曽駒ヶ岳と宝剣岳登山 子供と一緒に親子でお手軽テント泊

親子で木曽駒ケ岳と宝剣岳へ。ちょっぴり難しい宝剣岳はヘルメットとハーネスを付けて山頂へ。木曽駒ケ岳ではテントを持参してのんびりとキャンプを楽しみました。木曽駒ケ岳は山のテント初心者に最適な山です。
北米

北極クルーズ しろくま祭り こういう姿が見たかった!

北極クルーズの締めくくりは、愛らしく見えるホッキョクグマが大サービス。まるでクマ牧場にいるかのような錯覚を起こすほど、ゆっくりのんびりその姿を楽しむことが出来ました。メッチャ運が良かったです。ぜひその写真を見て下さい!!!
北米

北極クルーズ ホッキョクグマがベルーガを食べていた!

北極圏のある場所ではベルーガ(シロイルカ)が浅瀬に集まり、砂利で古い皮を剥がす行為を行います。その浅瀬にやってくるベルーガを狙いホッキョクグマも集まります。
北米

北極クルーズ 氷上ワインパーティーと甲板バーベキュー

厳しいイメージのある極地クルーズですが、実際はそんなこと全然ありません! 流氷に上陸?上氷?し、ワインで乾杯。船の甲板でBBQを楽しんだり、ビール片手にジャグジーに入ったり。素晴らしいサービスです。
北米

北極クルーズ 北極の海で巨大クリオネを捕まえた

豊かな北極圏の海は多くの生き物が生息しています。上陸した島の波打ち際には多くのクリオネとその仲間がゆらゆらと揺れていました。その中には3cm以上の巨大クリオネも。。