大キレット縦走 大喰岳から北穂高岳まで日帰り登山

記事に広告が含まれています。

天気予報をふと見ていて、シーズン最後のアルプス無積雪縦走が出来る日と判断したので、
ちょっと無理をして、日帰りで大キレットの縦走に行ってきました!

あまりに良すぎる天気予報に、アルプスに行きたいとの欲望が。閃いたのは、前日の10月15日の昼頃。
当初、翌日の16日は10月23日に参加する「六甲山縦走トレラン大会・キャノンボールラン」の練習でもしようと思っていました。

見て下さい!行くしかないという天気図!!
仕事で散々山を歩いているのに、休みの日まで・・ 本当に山が好きです(^^)

行き先は北アルプスですが、
どこに行こうかな?? というほど選択肢は多くない。
私の住んでいる、奈良からは北アルプスは遠い。
必然的に北アルプスのベースは、近い岐阜県の新穂高温泉となります。
上高地は平湯からのシャトルの時間があるので、使いにくい。
10/17の天気予報がよくないので、日帰り限定で考える。

以下の案が出てきました。
案① 新穂高温泉…笠ヶ岳…抜戸岳…鏡平…新穂高温泉
案② 新穂高温泉…鏡平…双六岳…西鎌尾根…槍ヶ岳…新穂高温泉
案③ 新穂高温泉…大喰岳…大キレット…北穂高岳…涸沢岳…新穂高温泉

この夏は

西穂高岳縦走 ジャンダルムを経て奥穂高岳へ 
北アルプス屈指の難関縦走路を、新穂高温泉を起点に日帰りでぐるっと一周歩いてきました。ロープウェイを使っていないので、かなりの体力&技術が必要となります。ハードルは高いですが、無事に下山した後の充実感は半端ないです!
表銀座縦走 燕岳から東鎌尾根を越えて槍ヶ岳登山
この数年、恒例になっている若者グループと登る槍ヶ岳。 今年は燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走です。 なんと募集開始30分もかからずに満席に(^^) 最高の天候に恵まれて、北アルプス屈指の縦走コースを楽しんできました。 山を始めたばかりの頃、とにかく楽しくてたまらなかった頃を思いさせてくれる、 とってもとっても大事なお客様です(*^^*) FBで写真の共有をしているので、どれを使っていいかわからないくら...

と歩いているので、案③なら燕岳から西穂高岳まで繋がります!

スポンサーリンク

大キレット縦走のコース

新穂高温泉(1100m)…槍平…飛騨乗越…大喰岳(3101m)…南岳(3024m)…大キレット…北穂高岳(3106m)…涸沢岳(3110m)…穂高岳山荘…白出沢…新穂高温泉

というルートに決定! 珍しいコース取りでしょ! 飛騨乗越まで行くと、普通は槍ヶ岳に登りますよね。
コースタイムは約24時間。 それを日帰りでやっっちゃいます!!!
熟達者以外は、真似しないで下さいね。大キレットは初心者禁止です。上級者のみ。初めて登るリスクのある山では、ファスト登山をしないこと。
大キレットは殆どの箇所でミスをすれば死にます。危ないのは急いで三点支持を省略すること。私はプロですからね、安易に私の真似しないこと。

何より、山では景色を楽しんで、自然を楽しんで歩いて欲しい。急いでばかりではもったいない。

ポイントは
・槍ヶ岳直下の飛騨乗越までの長い上り&標高差 ※新穂高温泉は上高地より400m低い
・南岳から北穂高岳までの大キレット ※ジャンダルム周辺

通常なら関西や関東ベースだと以下の日程くらいになると思われます。
今回は登っていないですが、普通なら槍ヶ岳と奥穂高岳は登ると思うので、日程に入れています。
①自宅=上高地…横尾・泊
②…槍沢…槍ヶ岳山荘…槍ヶ岳…大喰岳…南岳…南岳小屋・泊
③…大キレット…北穂高岳…穂高岳山荘…奥穂高岳…穂高岳山荘・泊
④…ザイテングラード…涸沢…上高地=自宅

ゆっくりなら
①=上高地…徳沢・泊
②…横尾…槍沢ロッジ…ヒュッテ大槍・泊
③…槍ヶ岳…槍ヶ岳山荘…大喰岳…南岳…南岳小屋・泊
④…大キレット…北穂高岳…穂高岳山荘
⑤…奥穂高岳…穂高岳山荘…ザイテングラード…涸沢…横尾…徳沢・泊
もしくは
⑤…奥穂高岳…前穂高岳…岳沢ヒュッテ・泊
⑥…上高地=自宅

でしょうか?

家族に了解を得て、準備し、出発したのは19:30を過ぎていました。
自宅から、新穂高温泉まで休憩入れて5時間ほどのドライブ。

新穂高温泉から大喰岳へ

深夜に新穂高温泉に到着して、1時間ほど仮眠します。
さすがにこの時期は駐車場の車が少ないですね。

出発は2:00過ぎ、登山届を出して、新穂高ロープウェイの奥の林道を進みます。少し歩くとスマホを持って悩んでいる登山者発見・・・。地図を持たず、笠ヶ岳方面へ登りたいんだとか。沢沿いは測位衛星をうまく捕捉できず、GPSに誤差が出ることもあります。歩いている沢が違うんだけどなぁ・・・。
そもそも、山小屋に泊まる装備を背負っています。明日の天気予報知ってるのか???
軽くアドバイスして先へ。

こちらは順調に進んでいきます(^^)
目安はコースタイムの半分。あんまり飛ばすと、後半バテるし、抑えると時間が足りなくなる。槍平小屋は先週で営業終了。それは知っていたけど、水場も無くなっていた。ま、その先の水場で補給すればいい。

飛騨乗越の登りで明るくなってきた!

いい天気だ!

飛騨乗越に着く頃には、立派な影槍が見えました。
笠ヶ岳と影槍

飛騨乗越に到着
すっかり明るくなりました。
普通なら、槍へ行くのでしょうが、、、。行きません(^^)
飛騨乗越

そこからちょいと登って、大喰岳
少し傾いた槍ヶ岳が見えます。
槍ヶ岳

8月は燕岳からここまで縦走して、今登ってきた新穂高温泉への道を下りました。あの時も素晴らしい天気でしたが、今回も負けていません(^^)
大喰岳からの槍ヶ岳

これから進むのはこの方向です。
手前が中岳、前穂高岳、奥穂高岳、ジャンダルム、北穂高岳、南岳、バッチリ見えています。

ピラミダルな形の常念岳も

遠くは富士山まで

自分の写真がないので、影を撮ってみた

大喰岳から南岳

大喰岳から南岳の区間は稜線も広く、余裕を持って景色を楽しんで歩けるコース

順調に中岳へ
中岳

iPhoneでパノラマ撮影

まだ遠い穂高連峰

次は南岳!

ほんとうに、気持ちのいい稜線歩き!
ポカポカで、10月の中旬とは思えない
※天気が悪いと年によっては雪山です※

遠ざかる槍ヶ岳と東鎌尾根
槍ヶ岳と東鎌尾根

笠ヶ岳と谷沿いの槍平小屋

北方向は鹿島槍ヶ岳、白馬岳
遠くは火打山や妙高山も

南岳へ到着!まだ8:00過ぎ(^^)
常念岳と東鎌尾根

先週末で営業終了の南岳小屋
あの小屋を過ぎると、今回の核心部である「大キレット」

笠ヶ岳

南岳から大キレットを経て北穂高岳

南岳の直下にある南岳小屋は今シーズンの営業を終了し、小屋じまいの最中。
営業終了を知らないで来た人への、追い返し方が厳しいと思ったが、この時期の北アルプスは天候が急変すれば、冬山です。小屋の営業の情報なんて基本中の基本ですから、致し方ないか・・・。
中には、トレランシューズを履いて、ピッケルを持ってる意味不明な若者もいた(^_^;) いったい、何を考えているのか謎。
ここから、白出沢を渡るまでヘルメット着用です!
そして、いよいよ、大キレット
この先は急ぎませんよ!!!
いや、急いではいけません!
たぶん、普通の人は急げない(^_^;)

これからぐんぐんと下って
登り返した先が北穂高岳!
大キレット

このような感じの道が続きます。
集中、集中!
大キレット鎖場

幸いなのは、登山者が少ないこと。
この時期の大キレットは事前に計画を立てて行く山じゃありません。
今年はたまたまです!

大キレットの鞍部まで下りました。
これから北穂の登りにかかります。

写真では一見、暖かそうに見えますが
西側の日陰は、凍りついています。岩やハシゴ、クサリは氷のように冷たい。
一方太陽の当たる東側は、そうでもない。

登山道は稜線の西や東を行ったり来たりと付けられているので、
環境が全く異ります。

穂高は逆光ですが、南岳は順光。大キレットからの南岳

普通の登山道はなくなり
ほぼ全てが岩稜帯で三点支持が必要な登山道へ
大キレット岩場

北穂高岳まであと少し!

涸沢と前穂高岳が見えると
北穂小屋!! 11:00前に到着。
北穂高岳

素晴らしい景色!

北穂の小屋のテラスでしばらく休憩(^^)
小屋で水&コーラ購入!
今回は槍ヶ岳山荘は行っていないし、南岳は営業終了なので、
下から北穂までの水を背負っていました
コーラうまい! そしてお腹もすごく空く。
ラーメンを作っている人を横目にベビースターラーメンをボリボリ(^^)
胃に入れば同じや!
北穂小屋

北穂高岳は小屋のすぐ裏
最も展望の良い山小屋に認定します(*^^*)
北穂高岳山頂

北穂高岳から涸沢岳と白出沢を経て新穂高温泉

 のんびりしていたら、いい時間になってきました。
下山にかかります!

下山といっても、まだ涸沢岳を越えて行かねばなりません・・・。
ある意味大キレットより危ない。

ここから涸沢経由で上高地へ下りれば、道は簡単ですが、、、
この時期の上高地の平湯行きバスは17:00が最終。さらに平湯で新穂高温泉へのバスに乗り換えが必要。
北穂高岳から5時間ちょいで上高地は厳しい。
横尾から上高地を走るの嫌だし・・・。

てなわけで、新穂高温泉へ下山するには涸沢岳を縦走し、穂高岳山荘へ歩きます。

あまり写真は撮っていませんが、北穂高岳からの登山道の整備状況は大キレットより劣ります。
浮き石が多い。

最低コルまで下り、登り直し。
大キレットのコースタイムが約3時間なのに、北穂高岳から穂高岳山荘へは下りにもかかわらす2時間15分。逆なら2時間35分。大キレットとさほど遜色のないコースといえます。
いやむしろ危ないかも。
最低コル

こうやって歩くと、穂高連峰の岩場は他の山とは別格ですね!

登山道は涸沢岳を通りません

しかし、ここまで来たら登りましょう!
3110mのピークですよ(^^)
涸沢岳

前穂高岳の影が昼を過ぎたことを教えてくれます

ここから穂高岳山荘へは久しぶりの普通の登山道(*^^*)
奥穂高岳とジャンダルムがはっきりと見えてきた。
穂高岳山荘

穂高岳山荘からの常念岳と涸沢カール
さすがに、小屋はガラガラで涸沢のテントも数張りのみ。シーズンが終わりましたね。
いよいよ、白出沢の下り
白出沢

正直、嫌いな白出沢
浮き石が多く、慎重に歩かなければなりません。

ガスが出ると、登山道を見つけるのは至難の業でしょう
そもそも、途中からは登山道自体がなくなっている

ここまで下ると、一安心。
浮石はなくなりますが、、、、

まだしばらくは、気を抜けない登山道が続きます

ハシゴを下り、川を渡ると、やっとこさ
普通の登山道!!

なかなか、キツイ山歩きでした!
新穂高温泉へ着く頃には暗くなり始めていました。
新穂高温泉で入浴して、ひるがの高原SAまで運転して夕食。
さらに運転して帰宅!
山より下山後の運転のほうが危ないんじゃないかと思う、この頃。
下山後に宿泊できたらいいんだけど、翌日は仕事だから。。。

秋の北アルプス 日帰り大キレット越えの装備と服装

日帰りなので最小限にしています。7月のジャンダルム縦走の反省からトレランシューズはやめました。ザックが15Lなので、厳選です。
万一の時、最大5枚をレイヤードできるし、ツェルトも持参しています。
手袋も通常とレインの2セット。1人なのでロープなどは持参せず。
レインウェアはこの時期に着るもとしては15デニールで薄いですが、レイヤリングできるソフトシェルを持参しているので問題なしと判断しています。ソフトシェルがなければ、もっと厚手のものが必要でしょう。詳細はamazonへリンクしています。

ザック ミレー/ベノム15L
靴   マムート/マジックGTX
レインウェア ファイントラック/エバーブレス・フォトン
インシュレーション ミレー/コンパクトダウンジャケット
ソフトシェル ファイントラック/ニュウモラップ
アンダーウェア ミレー/ドライナミック
ベースウエア マックパック/メリノウールロングTシャツ(NZ購入)
パンツ ショッフェル/ザコパネ
ソックス ファイントラック/スキンメッシュソックス
ファイントラック/メリノウールソックス
グローブ① マムート/サーモステッチ
グローブ② アクシーズクイン/レイングローブ
ビーニー マムート/ビーニー
ツェルト アライテント/1人用
ヘルメット エーデルリッド/ヘルメット
ヘッドライト ブラックダイヤモンド/ヘッドランプ
水筒 ペットボトル2本&モンベル 計3L
カメラ オリンパス/TG
ファーストエイドキット

大キレットの縦走で身につけたウェア

新穂高温泉から飛騨乗越まで というか最初から最後まで

アンダーウェア ミレー/ドライナミック上下
ミレーのドライナミックは安定の高性能(*^^*)
強力に汗の冷え戻りを阻止します!!

ベースウエア マックパック/メリノウールロングTシャツ
夏山では着用しないが、秋山なので。。
速乾性はやや劣るが、保温性と快適性を重視。
この時期はメリノが最適。正解でした!!

パンツ ショッフェル/ザコパネ
夏の終わりから、ショッフェルのモニターテストを依頼されています。
ベルトループ周辺で改良ポイントはあるものの、
素晴らしいストレッチ性能&秋山に最適な中厚手の生地。

ソックス ファイントラックのレイヤード
今回は長時間歩行で汗の量が多かったからか、レイヤードは上手く機能しませんでした。
最適な組み合わせを探すのは難しい・・・。西穂の時は良かったのに。
ベースが濡れてしまうと、アンダーも当然濡れる。
同じように濡れるなら、メリノの靴下のほうが肌に優しいです。蒸れて柔らかくなった踵の皮が捲れました(泣)
今回は途中で靴を脱いで、靴下を乾かすことがなかったからかもしれませんが。
通常はこのような長時間の負荷がかかる歩行はしません。
まだ、このレイヤードで靴の中まで濡れる雨に振られていないので・・・どうなんだろう?

飛騨乗越から穂高岳山荘の稜線

ソフトシェル ファイントラック/ニュウモラップ
時折、風が吹く稜線ではソフトシェルを追加
ファイントラックのニュウモラップは安定の高性能(*^^*)
動きやすいし、蒸れない。運動量が多いときはベンチレーションを利用。

グローブ① マムート/サーモステッチ
気温的にはグローブはなくてもいけたが、
日陰の岩とハシゴやクサリは氷のような冷たさなので。

レインウェア・インシュレーション・ビーニーなどは使っていません。

持っていった食料

1日の行動とはいえ、歩行は通常の3日分ですからね。カロリー消費も多い。
これが慣れないと難しいところ。のんびり登山の昼食1回分じゃとても足りません。かといって、持ち過ぎも重たいし困る。
休憩中は常に何かを食べていた。登山中は以下を食べきりました。
こうやって冷静にカロリーを書くと、SOYJOYは味でもカロリーでも買う意味ないな〜。
写真撮っておけばよかった。反省。全部コンビニで買えます。

ヤマザキ 薄皮パンシリーズ/スイートポテトクリームパン 5個入り
行動食に必ず持っていくと言っても過言ではない、薄皮パンシリーズ。
今回はたまたま限定品を見つけたので。普段はアンパン。535kcal

大塚製薬 SOYJOY 2本 ブルーベリー&チョコレート・アーモンド
急に行くことになったので、ちょっと高いがコンビニで購入。
ボソボソするので、あまり好きな味ではない(^_^;)
ブルベリー135kcal チョコレート&アーモンド146kcal

アサヒフーズ 1本満足バー 2本 シリアルチョコ&アップルタルト
CMやネーミングはあまり好きではないが、味は絶対にSOYJOYよりも上!
そしてカロリーも上!
シリアルチョコ189kcal アップルタルト183kcal

おやつカンパニー ベビースター ラーメンおつまみ
お気に入りの行動食。
火や水を使わないでラーメン食べてるのと同じじゃない??時間も節約。
山小屋宿泊時にはビールのつまみにもなるし、美味しい。
袋のチキンラーメンのカロリーは375kcal
このラーメンおつまみは358kcal!! ピーナッツが入っていますがね(^^)
甘い行動食が多い中、塩分もしっかり取れるのでありがたいし、分けて食べられる。そして、軽い。

他には残っていたチョコレート少々

非常食はカロリーメイト2本 もちろん食べずに持ち帰り!
非常食のカロリーメイトは10代の頃から変わらず(^^)
何回か持っていって、ボロボロになったのをいつも食べています。
どうしてだろうなぁ、変わらないなぁ。

まとめ

歩行距離 29.1km
上り合計 2934m 下り合計2934m 獲得標高5868m
コースタイム 約24時間 歩行時間13時間 所要時間14時間半

計測はカシミール3D

新穂高温泉から南岳まではコースタイムの半分で歩行(コースタイム11:30)
南岳より穂高岳登山口まではコースタイムの2/3で歩行(コースタイム11:00)
穂高岳登山口より新穂高温泉まではコースタイムで歩行(コースタイム 1:30)
白出沢から林道と合流する穂高岳登山口からは、疲れてしまい、ゆっくり歩きました(^^)

 

西穂からジャンダルムの時のブログ

西穂高岳縦走 ジャンダルムを経て奥穂高岳へ 
北アルプス屈指の難関縦走路を、新穂高温泉を起点に日帰りでぐるっと一周歩いてきました。ロープウェイを使っていないので、かなりの体力&技術が必要となります。ハードルは高いですが、無事に下山した後の充実感は半端ないです!