中部 雪山の木曽駒ヶ岳に登ってきた 久しぶりに雪の木曽駒ヶ岳で遊んできました。 3月の下旬になるので、厳冬期のような厳しさはありません。 木曽駒ヶ岳は千畳敷のロープウェイを利用すると、体力的にはとても楽に登れます。 天気が悪いと大変ですが、天気が良いと難易度は決して高くないです。 木曽駒ヶ岳の登山計画 ロープウェイを使うので、体力的にはすごく楽。 さらに歩行時間は短いので、余裕で日帰り登山ができます。 しかし、いいコンディションで登... 2018.03.27 2019.03.16 中部日本百名山雪山
ホエールウォッチング 慶良間諸島の座間味島でホエールウォッチングを楽しんだ 沖縄の慶良間諸島の座間味島は何度も訪れているホエールウォッチングのポイント。確実に簡単に観察できるお気に入りの島です! 2018.03.21 2020.04.19 ホエールウォッチング沖縄山旅人島旅
北海道 冬の北海道を楽しむ 阿寒湖・釧路湿原・知床・摩周湖・野付半島 冬の北海道は寒くて厳しい自然環境ですが、最高に美しいです。そして野生動物の宝庫でもあります。いろいろなアクティビティーを楽しんできました。 2018.03.21 2020.04.20 北海道
北海道 しかりべつ湖コタンはアナ雪の世界 まるで北欧のような北海道の然別湖コタン。氷上の別世界はめっちゃオシャレ。全部氷でできています。お客さんとアイスバーを楽しみ、露天風呂に入り、アイスロッジで宿泊してきました。寒さより楽しさが勝ちますよ。 2018.03.19 2020.04.21 北海道
北海道 冬の北海道を楽しむ 野付半島・摩周湖・知床・然別湖 冬の道東へ行って来ました。 夏も冬も大好きな道東。 北海道が日本にあってよかったと思える自然がいっぱいあります。 いろいろ案内したい場所があり、悩むのですが 今回は野付半島・摩周湖・知床・然別湖を案内しました。 北海道アウトドア遊びの日程 メッチャ悩んで、悩んで考えました。 2日目の内容は濃いです! 上手く時間をコントロール出来ないとタイムオーバーでオーロラ号に乗り遅れる可能性大。かといって焦ると... 2018.03.19 2020.04.21 北海道
北海道 冬の北海道でアウトドアを楽しむ! 冬の北海道のイメージってどうですか?寒い? 怖い? なんて声が聞こえてきそうですが、私自身は超おすすめのエリアです。日本は世界に誇れる凄い自然を安価に安全に楽しめるインフラがあります。自然は厳しいですが、知識、経験のある人と一緒にフィールドに出てみましょう。絶対に楽しいと思いますよ。 2018.03.11 2020.04.21 北海道登山情報
登山情報 登山届を絶対に提出しなければいけない理由 山で行方不明になってしまうと、残された方に大きな大きな迷惑がかかります。単独行はその確率が跳ね上がります。自分の為はもちろんですが、家族の為にも必ず登山届を提出するようにしましょう。 2018.03.06 2020.05.09 登山情報
近畿 関西随一の氷爆 シェイクスピア氷柱群 大峰山脈のシェイクスピア氷柱群へ。地図には登山道の表示はなく、難易度は高め。でも素晴らしい氷瀑が待っています。装備を揃えて経験を積んで、経験者と一緒にチャレンジしてみましょう。 2018.03.04 2020.04.28 近畿カラビナ関西雪山
中部 王ヶ頭ホテルに泊まる美ヶ原スノーシューハイキング 初心者にめっちゃすすめる、美ヶ原のスノーシューハイキング。コースも展望もいいけど、王ヶ頭ホテルに泊まると宿泊も食事も楽しめます。大勢でワイワイと楽しんできました! 2018.03.01 2020.11.08 中部カラビナ関西日本百名山雪山
中部 冬の奥上高地に泊まるスノーハイキング 夏の騒々しさが嘘のような、冬の上高地を歩いてきました。 個人ガイドではなく山旅人さんのツアーです。 しかも平日に歩いたので、トレースもはっきりしないほどの静けさです。 そして、明神の「山のひだや」を貸し切りで宿泊しました! なかなかできない体験でした(^^) 奥上高地スノーハイキングの日程 1日目 大阪=平湯温泉 2日目 =中の湯…釜トンネル…田代橋…河童橋…明神・山のひだや(泊) 3日目 …中の... 2018.02.13 2018.09.01 中部山旅人雪山
登山道具 モーリアンヒートパックを実際に試してみた 水を加えるだけで安全に食材を温めてくれる、モーリアンヒートパック。災害時などにとても有効なものかと思いますが、山やアウトドアではどうなのか実際に使ってみました。忙しい山、厳しい山には向いていませんが、大勢で美味しいものを食べたい時にはおすすめです! 2018.02.11 2020.04.02 登山道具
近畿 比良山をスノーシューで縦走してきた 比良山をスノーシューで縦走してきました。 私が最も多くスノーシューで案内しているのが、 権現山から蓬莱山の縦走コースです。 比良山 権現山から蓬莱山スノーシューの行程 各地=堅田駅=路線バス=平…権現山…ホッケ山…小女郎ヶ池…蓬莱山…びわ湖バレイーロープウェイー山麓駅=路線バス=志賀駅=各地 もう何回もこのブログで紹介しているので、今回はコースの詳細については控えます。 「比良 スノーシュー」とか... 2018.02.10 2018.10.06 近畿カラビナ関西雪山
近畿 御船の滝は手軽に行ける氷爆 氷爆を手軽に楽しめる、御船の滝を案内してきました。 簡単な雪道歩きで、氷爆を楽しむことができます。 車でのアクセスはちょっと悪いですけど。 御船の滝とは 奈良県の吉野郡川上村にある、高さ50mの滝です。井氷鹿の里の駐車場から3kmほど林道を歩き、その後数100m山道を歩くと、たどり着けます。 特に難しい道もないし、たいして距離もないので、登山を普段からしていない人でも楽しむことができます。 氷瀑は... 2018.02.09 2018.09.01 近畿カラビナ関西雪山
中部 大日ヶ岳で雪洞掘りとインスタ映え写真撮影 高鷲スノーパークのゴンドラを使うと、手軽に雪山を楽しめる大日ヶ岳。 毎年のように私も歩いています。今年の大日ヶ岳はあえて山の中で宿泊しました。 大きな雪洞を掘りたいなぁと思ったからです。 あと、インスタ映え写真も撮ってあげようと(^^) 大日ヶ岳とは 岐阜県の北西部に位置し、標高1709m。日本二百名山で、山頂からは白山が大きく望めます。 冬場は高鷲スノーパークのゴンドラを利用することで、手軽に本... 2018.02.02 2018.10.06 中部カラビナ関西雪山
中部 雪の八方尾根でスノーシューを楽しんだ 白馬八方尾根スキー場のゴンドラとリフトを使ってアプローチできる八方尾根。天候が良ければ、初心者でも経験者と歩けば、絶景のスノーシューコースになります。雪質もいいし、白馬三山や五竜、鹿島槍を眺めながらのおすすめのコース。 2018.01.25 2018.09.13 中部カラビナ関西雪山