登山靴とトレッキングシューズの選び方と買い方

記事に広告が含まれています。

初心者向きの説明会や講習会の依頼で登山道具について話すことが多くあります。

そこで、初心者の方によく聞かれるのが
「おすすめの靴(登山靴)はありますか?」です。。。

これって、結構難しい質問なんですよね。
登山靴(トレッキングシューズ)のカテゴリーはいろいろあり、さらに各個人の足の形が違うので、これいいですよ〜なんて、軽々しく答えられないです。

一方でネットで見ると、検索上位に来るのはアフェリエイトで稼ぎたいサイトか通販サイト。
通販サイトは仕方ないとして、アフェリエイトサイトは、おすすめ30選みたいなリンクを付けて。。それらのサイトは、読者の安全登山ためではなく、ビジネスで広告収入のために記事を書いています。見分けましょう!!

他の道具はいいとしても、登山靴ってネットや通販で買うもんじゃないですから!

スポンサーリンク

初心者でもわかる登山靴・トレッキングシューズの選び方

登山靴・トレッキングシューズにはいろいろなカテゴリーがあります。購入しようとする場合、どのカテゴリーの靴を買うのかが重要になります。

カテゴリーといってもわかりにくいので、私は「その靴で最終的にどの山に登るのが目標ですか?」と聞くようにしています。それに応じて靴を選べばいいです!

登山靴のカテゴリー

はっきり分けるのは難しいし、メーカーや登山用品店によって表示は統一されていませんが、だいたいこんな感じで区分できます。上から順に重たく、しっかりした作りで、値段が高いということになります。靴の写真はアマゾンのリンクになっていますが、これらの靴を勧めているわけではありません。サイトのイメージ用です。

アルパインブーツ

高所や厳冬期のクライミングを想定した靴です。普段の山歩きでは不必要に重たく、硬く、歩きにくいです。値段もかなり高い。ワンタッチアイゼンが装着できます。初心者が手を出す商品ではありませんね。厳冬期の雪山に行くのでなかれば必要ありません。

ライトアルパインブーツ

厳冬期のアルプスは無理でも、雪山には対応。セミワンタッチのアイゼンが装着できます。初心者向きの靴ではありませんが、荷物の重たいテント泊縦走にも対応します。厳冬期以外のアルプスをどんどん歩きたい方にはおすすめのカテゴリーです。無積雪期の日帰り山歩きにはオーバースペック。

マウンテニアリングブーツ・バックパッキングブーツ

夏のアルプス縦走やテント泊の登山に対応。最も登山用品店での種類が多いです。セミワンタッチのアイゼンは装着できませんが、比較的靴の底がしっかりしています。サポート力もあるので、最初に買う靴としてもおすすめです。アルプスを縦走したりしたいなら、このクラスの靴を購入することをすすめます。

トレッキングシューズ

日帰りの登山や軽い荷物での宿泊登山に対応。軽くて歩きやすいけど、サポート力は劣ります。

登山のスタイルを決めよう!

これからどんな登山をしたいのか、どんな山を目標にするのかがとても大切です。
ゆくゆくは雪山に登りたいのか、夏のアルプスや富士山に登りたいのか、テント泊したいのか、日帰り登山のみなのか。

日帰り登山しか考えていない方に、ライトアルパインブーツを勧めても仕方ありませんからね。オーバースペックです。

ただ、みんな欲が出ます(^_^)
例えば、富士山に登れたら
アルプスとかの、もっと大きな山、もっと難しい山に登りたくなります。

だから「おすすめの靴(登山靴)はありますか?」と聞かれても
自分の登山スタイル、もしくは目標の山が決まっていないと、お答えのしようがないんです。

ちなみに私の靴はトレランシューズはサロモン、マウンテニアリングブーツはアゾロ、アプローチシューズとライトアルパインブーツはマムート、アルパインブーツはアゾロです。

一足ですべてをカバーする靴はありません!

まとめてみると

  • 日帰りの山を中心に、軽い登山を楽しみたい トレッキングシューズ
  • 富士山に登ってみたい トレッキングシューズ
  • アルプスを歩いてみたい マウンテニアリングシューズ
  • 簡単な雪山も歩いてみたい(6本爪アイゼン) マウンテニアリングシューズ
  • テントを持って歩いてみたい マウンテニアリングシューズ・ライトアルパインブーツ
  • テントを持ってアルプスを縦走したい ライトアルパインブーツ
  • 厳冬期以外の雪山に行きたい ライトアルパインブーツ
  • 厳冬期の雪山やクライミングをしたい アルパインブーツ

万人におすすめできる登山靴はない

購入する登山靴のカテゴリーが決まったら、次は靴を選びましょう。
ここで、おすすめを聞かれても、また困る(^_^;)

足の形は、人それぞれです。私には合う靴が、あなたには合わないかも。
合う靴を求めて、何足も購入している人もいます。

メーカーによって、カテゴリーによってサイズ感は変わってきます。
特にライトアルパインブーツ以上は慎重に合わさないと、硬いので足も痛いし、高いので簡単に買い換えできません。

だから、ネットの通販では買わないほうがいいです。履いてみてわかることがいっぱいあります。登山靴は高いですが、ちゃんとした専門店でプロが時間をかけて合わせてくれる手数料込みだと思っています。登山靴を無責任に勧めてアフェリエイトのリンクを張っているサイトはあまり信用できないと思っています。読者のためじゃなくて、収益を得るためのサイトですから。私も収益は欲しいですが、そんなことはしたくないので、おすすめの靴というリンクは貼りません。

登山靴を買うお店と店員の選び方

欲しい登山靴のカテゴリーか目標の山が決まれば、お店へ行きましょう!

大手チェーン店ではレベルの低い店員に当たることがあります。お店の中をよ〜く見て下さい。アルバイト募集!なんて張り紙ないですか(笑) 特に出店を重ねているチェーンは人材不足。1店舗に社員さんが数人しかいなかったりします。よって、慣れていないスタッフが接客することもあるかもしれません。

だからすべての店員さんが本当の靴のプロとは限りません。もしかしたら、登山経験のない山の素人かも。どのお店で買うかも大事ですが、誰に靴を合わせてもらうかがもっと大事かもしれません。

登山ツアーと同じですね〜。どの会社で行くかより、どのガイドと行くかが大事!

話はそれましたが、登山の目的と足の形を理解してそれに合う靴を勧めてくれる、そんなプロから買いたいですね。

じゃあ、どうするといいのか??
経験の長い、ベテランの店員さんを指名してみましょう。シューフィッターの資格を持っていれば目安になりますね。足型をとってちゃんと見てくれるはずです。とにかく時間を掛けて、しっかり話を聞いてもらえる環境で、納得して買いましょう。この人に靴合わせを任せて大丈夫??って思ったら、何年この仕事をやってるか、普段どんな登山をしているか聞いてみましょう。受け答えでベテランかわかるかもしれません。

初心者が自分でサイズを選び、フィッティングさせて自分の足に合うか判断するのはとっても難しい初めて履くタイプの靴でしょうから、比較のしようがない。何が正しいかわからないじゃないですか。だから用品店で選んでもらいましょう。何足か買ったことあれば、自分でできるかもしれませんが。

という事で、通販は厳禁!

私のお客さんの登山靴の買い方

私は時間の合う限り、お客さんと一緒に用品店へ行き、付き添います。馴染みのガイドがいれば相談してみましょう。

スケジュール的に無理な時は、お店に行く前にいつ行くか教えてって言ってます。そして、私がお店に◎◎さんというお客さんがこの時間に行くのでよろしく!って電話を入れます。実際にそれで対応は変わりますからね(^^) 面倒くさいガイドと思われるか、お客さんを紹介してくれてありがとうと思ってくれているかは知りませんが。

登山靴が足に合わなくて痛いと、登山が楽しくなくなります。慎重に靴を合わせてもらい、納得の一足を購入しましょう!