沖本浩一

登山情報

キリマンジャロ登山 正しいツアーとガイドの見分け方

キリマンジャロツアーのサイトは、多少歩ける人なら、誰でも山頂に立てるかのような書き方をしていたり、いかに安全に配慮しているかがわかりやすく表記されています。でも、その情報鵜呑みにしていいのかな?
アフリカ

キリマンジャロ登頂への道のり④

無事にキリマンジャロ登山が終わった後のお楽しみといえば、あれしかありません!サファリです!キリマンジャロ登山の後は、アルーシャなどでサファリをするツアーが多いですが、ちょっとお金がかかっても、せっかくアフリカまで来たのだから、いい所へ案内したい!これまでの記事はこちらから キリマンジャロ登頂への道①キリマンジャロ登頂への道②キリマンジャロ登頂への道③アンボセリ国立公園サファリアンボセリ国立公園はヘ...
アフリカ

キリマンジャロ登頂への道のり③

いよいよ勝負の時キリマンジャロ山頂へアタック果たして山頂ではどんな景色が広がっているのか?そしてその景色を見ることができるのか?登山5日目 キボハットからキリマンジャロ山頂山頂へのアタックはまだ夜中日付が変わる前に出発です。フル装備で歩きはじめます。なんと夜には大量の雪が降りました。。。みんな若干緊張しています。登山中はまさにポレポレゆっくりゆっくり初めての人は時間感覚がなくなり眠たくなり一体どこ...
アフリカ

キリマンジャロ登頂への道のり②

順調にマンダラハットへ到着したツアーは次の目的地ホロンボハットへと向います!そろそろ、高所の影響が出てくる人もいます。これまでの記事はこちらから登山2日目 マンダラハットからホロンボハットへ朝の目覚めは爽快でした!モーニングティと顔洗いのお湯がモーニングコールの代わりこのサービスはネパールと一緒ですね(^^)マンダラハットのご来光朝食は一般的な西洋人の朝食に圧力鍋で作ったおかゆをプラス!みんな、ふ...
アフリカ

キリマンジャロ登頂への道のり①

ツアー登山の最高峰といってもいい、キリマンジャロ登山!5895mのアフリカ最高峰の頂きには、ものすごい充実感と感動が待っています。それをお手伝いするのが私の仕事(^^)今回も山頂では感動したぁ~!!キリマンジャロ山とは山をやる人ならみんな知っているキリマンジャロ山。山麓は有名なキリマンジャロコーヒーの産地でもあります。タンザニアに聳えるアフリカ大陸最高峰にして、5895mと普通の人でもギリギリ登れ...
近畿

比良山でスノーシュー!

日本に最強寒波がやってきました!雪不足のスキー場には嬉しい??しかし、よりによって週末に来てくれなくても。。。遊びで比良山の権現山~蓬莱山をスノーシューで歩く予定でしたが、大雪でとても無理。。。でも、それはそれで楽しかったから、よしとしよう(^^)比良の権現山へ登るには、花折峠を越えた平が登山口。バスは堅田駅を8:50に出るバスしかありません!しかし、大雪でJRが遅れ、それに合わせてバスも遅れ、さ...
近畿

熊野古道・大辺路 富田坂から安居の渡し 

熊野古道の大辺路を歩いてきました。世界遺産の紀伊山地の霊場と参詣道には大きく5つの道があります。有名なメインルートの中辺路高野山から本宮大社へ向かう小辺路伊勢神宮から本宮大社へ向かう伊勢路吉野から大峰山脈を往く大峯奥駈道そして、田辺から海岸沿いを往く大辺路です大辺路とは大辺路はおそらく最もマイナーなルートです。見どころも多くない。歩く人は奥駈のほうが少ないと思いますが、それはルートの困難さからでし...
中部

冬の唐松岳 雪山登山

2017年の初登山は北アルプスの唐松岳この2年間、少しずつレベルアップして、装備も買い足してきた友達と、やっと雪のアルプスの山頂へ立ってきました!実は昨年に予定していたのですが、天候が悪く断念していたので、リベンジです(^^)例年より雪は少なかったですが、天候は最高で、楽しんできました。唐松岳とは白馬村の八方尾根を上り詰めた地点にある標高2696mの北アルプスのピーク。北には白馬三山の白馬鑓ヶ岳、...
登山道具

最強のソフトシェルジャケット ニュウモラップフーディ

もうすぐ2016年も終わりですが 2016年でもっともお世話になったウェアは ファイントラックのニュウモラップフーディに間違いない!軽量コンパクトで防風性は完璧。 透湿性も文句なし。 しなやかさも、完璧ファイントラックのウリ文句「ずっと着られるソフトシェル」に偽りなしでした。 ニュウモラップフーディとはファイントラックの軽量ソフトシェル 他社のソフトシェルは何着か持っていましたが、これを手に入れて...
登山道具

ファイントラックのポリゴン2ULジャケットをレビュー

ファイントラックのジャケットを購入し試したので紹介したいと思います。他社にない独特の商品ラインナップのファイントラックですが、手に入れたのはダウンではない、かといって通常の化繊のでもない、特殊なジャケット。ファインポリゴンという特殊なシート状立体保温素材を封入したものです。デザインはともかく、ガイド仲間でも評判はまずまずです。ファインポリゴンとは以下ファイントラックのHPより引用MADE IN J...
九州

九州復興応援ツアー 九重山と由布岳登山

九州復興応援ツアーに行って来ました!目的地は大分の九重山と由布岳です。今年も晴れ続きの沖本ですが、最後のガイドも快晴でした(^^)九州の復興を応援したいと企画した本ツアー。被災地で有意義に消費して、少しでも被災地を応援できたら・・・。九州復興応援ツアー 九重山と由布岳の日程12/9 神戸港19:50~さんふらわあフェリー~12/10 ~西大分港=牧ノ戸峠(1330m)…久住山(1787m)…牧ノ戸...
登山情報

ネットだけで登山情報収集が危険なワケ

DeNAのサイトが非公開になり、注目を集めたキュレーションサイトキュレーションサイトとはネットに散らばった情報をわかりやすいようにまとめたものです。しかし、その手法が問題となりました。わかりやすくいうと、パクリです。このブログからも色んなサイトに随分と写真を持って行かれました(^_^;)キュレーションサイトのパクリあるテレビ局から、実態を教えてほしいとの依頼があり、詳しく調べてみたら・・・。いっぱ...
中国

三瓶山(1126m)登山 女三瓶山から男三瓶山へ縦走

今年もそろそろ終わり 恒例の忘年会付き登山のシーズンになりました! 阿蘇山を計画していたのですが、火山活動で入山できなかったので、 急遽三瓶山へ変更しました。三瓶山とは三瓶山は島根県の太田市にある山で、近くには世界遺産になった石見銀山があります。男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山と4つのピークが繋がっています。最高峰は男三瓶山で1126m、広くなだらかな山頂です。 三瓶山登山三瓶山の今回のコー...
アジア

台湾最高峰 玉山に登ってきた

何度も登っていますが、台湾最高峰の玉山に若いお客様を案内していました。安全に楽しく歩くためには専門の知識が不可欠。もちろん全員登頂して、観光も楽しんできました。
サイクリング

しまなみ海道でスイーツサイクリング   

今年もしまなみ海道のサイクリングに行ってきました。のんびり自転車をこいで、各島の美味しいスイーツを食べるという素晴らしい企画です!(^o^)!今年は来島海峡大橋を見下ろす、大島の亀老山展望台の観光をプラスしました。しまなみ海道スイーツサイクリングの日程①大阪=尾道(自転車レンタル)~渡船~向島-因島(はっさく大福)-生口島(ドルチェ)-大三島/多々羅しまなみ公園=大三島いこいの家・泊②=大山祇神社...