日本

中部

東鎌尾根を越えて槍ヶ岳へ 表銀座縦走コースを歩いてきた

今年も若者と燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走コースを歩いてきました。 関西のアウトドアサークル、カラビナ関西さんの案内です。 最初に槍ヶ岳に案内してから、今年で5回目になります。 表銀座縦走コースの日程 1日目 夜、大阪集合=夜行バスで中房温泉へ 2日目 =中房温泉登山口(1460m)…合戦小屋…燕山荘…燕岳(2763m)…燕山荘…蛙岩…大天荘…大天井岳(2922m)…大天荘(2850m)・泊 3日目...
北海道

利尻山に登り礼文島とサロベツ原野を歩いてきた

北海道の離島、北の利尻島と礼文島を歩いてきました。愛媛新聞旅行の案内で、松山からのチャーター便で一気に稚内へ飛ぶ企画です。 両島のツアー登山シーズンのピークは過ぎているので、比較的静かな島旅でした! 利尻島と礼文島の日程 久しぶりの利尻と礼文。バフンウニが解禁の時期になっているのも嬉しい! 往路はFDAのチャーター便で一気に松山から稚内へ。ラクラクです。 今回はお客さんのWEB掲載の許可を取れてい...
北海道

北海道の離島 天売島と焼尻島へ行ってきた

北海道の日本海に浮かぶ2つの小さな離島、天売島と焼尻島を案内。海鳥の楽園である天売島ではバードウォッチングも楽しみ、焼尻島ではオンコの自然林を歩きました。離島が好きな方はぜひ行ってほしい所です!
キャンプ

古座川支流小川カヤック 滝の拝から川下り

2018年の5月の4週目は2度も古座川へ行きました。 何度も書くけど、6月になると鮎釣りが始まるので、その直前がベストシーズン。 今回はインスタ映えするキャンプと、最高の透明度を誇る小川のカヤック。 小川は、カヤック可能な最上流、滝の拝というポイントからです。 古座川の河原で本気のおしゃれキャンプ キャンプをするのは前回(3日前)と同じ河原 人数は今回のほうが多いので、装備も増えます。 古座川のカ...
キャンプ

古座川&小川 カヤック&キャンプ

大好きな古座川のカヤックを案内してきました! 日本の美しい川をカヤックやカヌーで楽しみたいなら、この5月が絶対のおすすめです。 理由は6月になると鮎釣りが始まるから。カヤックで川を下って楽しい川ほど、いい川なので鮎も多い。 ということは、釣り客も多いということになります。 古座川は和歌山県の南部、串本近くの川です。きれいな水と広い河原があり、キャンプも楽しめます。 古座川&小川カヤック日程 本来は...
サイクリング

ゆめしま海道サイクリング

しまなみ海道からちょっと外れた静かなサイクリングコース、ゆめしま海道。フェリーで自転車を運び、島々をサイクリングする楽しみがあります。しまなみ海道以外の他のコースの魅力も知ってほしい!
サイクリング

とびしま海道サイクリング

きっとこれから人気が出るだろうなぁと思う、とびしま海道。サイクリングコースのブルーライン以外も走って、その魅力を紹介します。しまなみ海道もいいけど、とびしま海道はもっともいいです!
四国

アケボノツツジ咲く岩黒山に登ってきた

今年も愛媛新聞旅行のお客様をアケボノツツジの咲く岩黒山を案内してきました。 岩黒山は石鎚山系にあり、登山口は石鎚山の登山口と同じ土小屋です。 歩きやすくて、登山時間は短いですが、アケボノツツジと四国山脈の絶景が楽しめます。 登山口から、山頂へ一気に登らずに丸滝小屋への道を歩きます。 ここは苔が美しい、ほぼ水平な道 所々で、ミツバツツジが見られます。 丸滝小屋でおにぎり弁当 後ろの尖った山は、石鎚山...
サイクリング

しまなみ海道 のんびりサイクリング

最近は本職が山のガイドということを忘れるくらい、 いろんなアウトドアのガイドをしています(^^) 2018年2回目のしまなみ海道のサイクリングガイドです。 しまなみ海道サイクリングの日程 3日間というゆったりの日程で、のんびりとサイクリングを楽しみます。 今回も天候に恵まれました! この時期は柑橘の花の香りが最高です! 1日目 大阪=神戸=尾道〜向島ー因島ー生口島=大三島憩いの家 2日目 =生口島...
四国

高知でホエールウォッチングとカツオのタタキ

黒潮町の沖でニタリクジラ&ハナゴンドウのホエールウォッチング。 ホエールウォッチングのシーズンインしたばかり。カツオの藁焼きタタキも自分たちで作りました。
カヤック&サップ

四万十川の支流 極上の黒尊川カヤック

四万十川よりもずっときれいな川でカヤックを楽しんできました。透明度、水質、雰囲気は最高ですが、初心者にはちょっとわかりにくいのが黒尊川です。
登山情報

GW残雪期の燕岳の登り方

ゴールデンウィークには多くの登山者が訪れる残雪期の燕岳。かなり危ない登山者を多く見かけるので、実際に登った時の記録を含めて、どう準備すればいいのか紹介します。
中部

ゴールデンウィークの燕岳に登ってきた

ゴールデンウィークの燕岳に登ってきました! 天候に恵まれて、本当に良かった。この時期は天候が悪いと冬山のようになります。 残雪の燕岳登山の日程 登山は1泊2日になります。通常は2日目に燕岳へ登る事が多いと思います。小屋での時間の過ごし方や天気予報などを見て総合的に判断し、今回は3日目に登頂しています。 ① 大阪から中房温泉登山口近くの有明荘へ ② 中房温泉登山口(1450m)から合戦尾根を登り、燕...
登山技術

六甲山 地図読み講習会 2018年春

恒例の六甲山で行う読図講習会 今回も25名以上の方にご参加いただきました! 世間では色々な読図講習会が行われていますが いきなり山に地図を持っていっても、地図の基本ができていないと無理。。。 教室で勉強するだけでは、実際の山で使い方がわからない。。。 ということで、必ず両方がミックスした講習会を選ぶようにしましょう! この講習会では午前は神戸の教室で勉強、午後は実際に山に登ります。 教室での読図講...
サイクリング

しまなみ海道島走 のんびりサイクリング 

しまなみ海道のサイクリングを3日もかけるという、贅沢な日程でガイドをしてきました。本来は山のガイドですが、このしまなみ海道は何回も案内しています。中高年向きの内容です!