北海道 トムラウシ山の登山情報 登山者の憧れの山といってもいい、トムラウシ山。北海道の大雪山系にあり、奥深く雄大で奥深い山です。プロガイドがトムラウシ山の登山について情報提供します。 2022.03.16 2022.03.31 北海道日本百名山登山情報
九州 秋の屋久島縦走 屋久島の山中に2泊して、宮之浦から縄文杉へ縦走してきました。屋久島の自然をじっくり楽しむならば、日帰り往復の登山はおすすめしません!ちょっと荷物は重いですが、ゆっくりと混雑を避ける山歩きができます。 2021.12.26 2022.04.03 九州島旅日本百名山
北海道 大雪山からトムラウシ山縦走 4日目 大雪山からトムラウシ山縦走の4日目は、ヒサゴ沼キャンプ場から神遊びの庭と化雲岳を越えて天人峡温泉へ。途中の神遊びの庭はまさに素晴らしいお花畑が広がっていました。 2021.11.10 2023.01.11 北海道日本百名山
北海道 大雪山からトムラウシ山縦走 3日目 トムラウシ山登山4日目 美しいヒサゴ沼からトムラウシ山を往復しました。サブザックで歩くと、とても楽で楽しいコースになります。 2021.11.09 2025.01.19 北海道日本百名山
北海道 大雪山からトムラウシ山縦走 2日目 大雪山の白雲岳避難小屋からトムラウシに近いヒサゴ沼のキャンプ地まで歩きました。曇り空でしたが、美しい高山植物をたっぷりと楽しむことができました。 2021.10.23 2023.01.11 北海道日本百名山
北海道 大雪山からトムラウシ山縦走 1日目 テント泊登山者、高山植物好き登山者の憧れである、大雪山の旭岳からトムラウシ山はベストシーズンに3泊で縦走してきました。装備も重くなりちょっと大変な登山ですが、これ以上のお花を楽しむ登山は無理じゃないかなと思うくらい最高です。 2021.10.23 2023.01.11 北海道日本百名山
中部 残雪の荒島岳に登ってきた 3月の3週目に福井県の荒島岳に登ってきました。雪のコンディションはあまり良くなくて、どんどん解けています。こうなると数日前の情報を見て登山しても当てになりません。いいトレーニングになりました! 2021.03.27 2021.04.08 中部日本百名山雪山
キャンプ 雪の四阿山にテント泊で登ってきた 雪の四阿山で遊んできました!日帰りでも登れる山ですが、テント泊でゆっくりと山を楽しむ贅沢。雪山なのに昼寝ができるという、最高の天気に恵まれました。毎回こんな天気だったらいいのになぁ。 2021.03.04 2021.04.06 キャンプ中部日本百名山関東雪山
北海道 厳冬期の雌阿寒岳にチャレンジ! 道東の雪山にチャレンジ! 夏山なら北海道で最も登りやすい日本百名山の雌阿寒岳ですが、雪山になると難易度は全く異なります。楽しい仲間とチャレンジしてきました。 2021.01.23 2021.03.24 北海道日本百名山雪山
キャンプ 雪の立山に登ってきた アルペンルートの運行の最終日直前に、テント泊で立山の雄山へ。いつもの仲間と遊んできました。直前にたっぷりと雪が降り、ラッセルが大変でしたが、充実した雪山シーズンインとなりました。 2020.12.27 2021.03.24 キャンプ中部日本百名山雪山
キャンプ 北海道アウトドア満喫の旅 夏の北海道で登山・ハイキング・サイクリング・カヤック・ホエールウォッチング・キャンプなどのアウトドアを全力で案内してきました。宿泊場所も工夫し、天候にも恵まれて素晴らしい旅行になったのではないかと思います。 2020.12.03 2022.03.30 カヤック&サップキャンプサイクリングホエールウォッチング北海道日本百名山
中部 雪山の五竜岳に挑戦してきた! 北アルプスの五竜岳にチャレンジしてきました。結果から言うと、残念ながら途中で撤退しました。天気は悪くなかったのですが、風が強烈でした。しかしながら、メンバーはいい体験ができたんじゃないかと思います。 2020.03.27 2020.04.21 中部日本百名山雪山
中部 八ヶ岳を真教寺尾根から登ってきた 八ヶ岳のを真教寺尾根から登ってきました。真教寺尾根とは美し森方面から、一気に赤岳の山頂へ伸びる尾根です。関西からだとあまり一般的なコースではありませんが、今回は運が良かったです。ちょうどこの登山の時期は、2019年の台風19号の影響でメインの登山口美濃戸の橋が流され、入山不可になっていたからです。真教寺尾根からの入山で良かった!八ヶ岳 真教寺尾根の登山日程初日は清里の清泉寮へ宿泊。真教寺尾根の注意... 2019.11.14 2020.04.20 中部日本百名山
東北 安達太良山を歩いてきた 10月の東北第二弾は安達太良山へ。この登山は2019年の台風19号が来る直前でした。いつもの常連様を、安達太良山とおいしい食事の旅へ!安達太良山登山の日程ゆったりの日程です!山は安達太良山一つでいいとのことでしたので。短い日程で、どれだけ多くの山に登るか詰め込んでいた旅行会社時代の企画とは真逆ですね。①福島駅=磐梯吾妻スカイライン=磐梯山麓②=岳温泉ーゴンドラ…安達太良山…ゴンドラー岳温泉=磐梯熱... 2019.11.13 2020.04.20 日本百名山東北
中部 笠ヶ岳へ登ってきた 笠ヶ岳の最短コース、笠新道の往復ピストンコースを案内してきました。急な登りが続き、しんどいコースですが槍穂高連峰の素晴らしい展望が楽しめます!山頂の夜明けも素晴らしかった。 2019.09.19 2020.04.20 中部日本百名山