中部

中部

雪の北八ヶ岳・北横岳に登ってきた

北八ヶ岳にある北横岳に登ってきました。北横岳といえば、雪山の入門コース。ロープウェイを使って手軽に雪山を歩くことができます。宿泊はお気に入りの宿へ!
中部

雪山の五竜岳に挑戦してきた!

北アルプスの五竜岳にチャレンジしてきました。結果から言うと、残念ながら途中で撤退しました。天気は悪くなかったのですが、風が強烈でした。しかしながら、メンバーはいい体験ができたんじゃないかと思います。
中部

日帰りで雪山の東天狗岳へ登ってきた

日帰りで東天狗岳へ登ってきました。12本爪アイゼンとピッケルを利用する雪山の入門コースです。それにしても、雪が少なかった〜!! 下山後に泊まった蓼科親湯はマジでおすすめです。
中部

雪山で最高の山ごはんを楽しんできた

大日ヶ岳でスノーキャンプを楽しんできました。超豪華なご飯を作り、イグルーで食べる。ほぼ自分の理想に近い、素晴らしいスノーキャンプ&スノーシューができたんじゃないかと思います。
中部

大日ヶ岳でスノーシューハイキング

大阪から日帰りで岐阜の大日ヶ岳へスノーシューハイキングへ。遠いし、運転大変だし。。。でも比良山にも、氷ノ山にも、明神平にも、伊吹山にも雪がないので、苦肉の策。
中部

高峰高原でスノーシューハイキング

標高2000mにある高峰高原は快適なホテルと適度なスノーシューコースで、初心者には最適です。大勢で高峰高原ホテルに宿泊して、スノーシューハイキングを楽しんできました。
中部

テントに2泊して 唐松岳に登ってきた

北アルプスの雪山入門コース、唐松岳に登ってきました。テントで2泊して、雪山の経験や練習もしっかりと。とってもいい経験になったと思います。
中部

八ヶ岳を真教寺尾根から登ってきた

八ヶ岳のを真教寺尾根から登ってきました。真教寺尾根とは美し森方面から、一気に赤岳の山頂へ伸びる尾根です。関西からだとあまり一般的なコースではありませんが、今回は運が良かったです。ちょうどこの登山の時期は、2019年の台風19号の影響でメインの登山口美濃戸の橋が流され、入山不可になっていたからです。真教寺尾根からの入山で良かった!八ヶ岳 真教寺尾根の登山日程初日は清里の清泉寮へ宿泊。真教寺尾根の注意...
中部

笠ヶ岳へ登ってきた

笠ヶ岳の最短コース、笠新道の往復ピストンコースを案内してきました。急な登りが続き、しんどいコースですが槍穂高連峰の素晴らしい展望が楽しめます!山頂の夜明けも素晴らしかった。
中部

家族で白馬岳に登ってきた

久しぶりに家族で北アルプスに登ってきました。装備も運んでくれるようになり、以前に比べるとかなり楽に連れていけるようになりました。大雪渓は非日常で大喜びでした。
中部

表銀座を縦走してきた

20〜30代のお客様を表銀座縦走コースへ案内してきました。今年で4回目になります。夜行発で実質3日間。ちょっとハードだけど思い出に残ること間違いなし!若者対象の登山ツアーは少ないので貴重な体験をしていただけたと思います。
中部

立山を縦走してきた

関西の旅行会社山旅人のツアーで立山を案内してきました。3日間で3000mを手軽に縦走できる日程です。梅雨の最中にもかかわらず、ほとんど降られず景色もたっぷりと楽しめました。
中部

快晴の木曽駒ヶ岳に登ってきた

木曽駒ヶ岳へ。ピッケル登山デビューの仲間もいます。安全に山頂へ立つのが最大の目的ですが、いろんな雪山の練習をして経験を積んで欲しい、と思っていろいろなギアを持っていきました。
中部

快晴の唐松岳に登ってきた

今年も唐松岳にチャレンジしてきました。昨年は大荒れで断念した唐松岳。今年はテントを持って、山中で宿泊してリベンジしてきました。登頂日はこれ以上ないという天候に恵まれて、幸せな登山でした!
中部

横手山をスノーシューで遊んできた

志賀高原の横手山山頂近くにある横手山頂ヒュッテへ。雪上車の送り迎えがあり、手軽に非日常の世界が楽しめます。横手山から渋峠へのスノーシューハイキングとヒュッテの滞在を楽しんできました。