中部

中部

栂池高原から蓮華温泉 バックカントリースキー

友人ガイドに、バックカントリーに連れて行ってって頼んだら、チョイスは栂池高原〜蓮華温泉〜木地屋でした。友人ガイドの更に友人も一緒に。普段だったら楽しんできました〜!って書くところですが、今回は楽しむより、必死でした。。。
登山道具

雪の木曽駒ヶ岳の装備と注意点

3月に登った木曽駒ヶ岳。アルプスの雪山としては簡単に登れますが、とても危なっかしい登山者を多数見かけたので、装備や注意点を書いてみたいと思います。
キャンプ

雪山テント泊入門 西穂丸山

雪山のテント泊入門として、西穂山荘の前でテント泊をして、西穂丸山へ登ってきました。残念ながら丸山では展望はありませんでしたが、テント泊の入門としては楽しんでもらったのではないかと思います。
キャンプ

立山でバックカントリースキー

登山&アウトドアガイドの沖本です!11月の最終週に立山へバックカントリースキーに遊びに行ってきました。大雪が降ってどうなることかと思いましたが、結果むちゃ良かったです!!
中部

上高地帝国ホテルと西穂高独標

登山者の憧れである、上高地の帝国ホテルへ宿泊してきました。久しぶりの宿泊でしたが、大満足!西穂高独標の登山も天候に恵まれ素晴らしい展望でした。
中部

残雪の遠見尾根スノーシューハイキング

2021年のGWは悪天候で、期間中の晴天は1日のみ。北アルプスを縦走予定でしたが、大幅に予定を変更して五竜岳と鹿島槍ヶ岳を望む遠見尾根を日帰りで歩いてきました。
登山道具

雪の五竜岳登山

雪山の五竜岳に登ってきました。遠見尾根からテントで1泊しての往復コース。素晴らしい天候に恵まれて、楽しい登山でした。装備なども紹介しています。
中部

残雪の荒島岳に登ってきた

3月の3週目に福井県の荒島岳に登ってきました。雪のコンディションはあまり良くなくて、どんどん解けています。こうなると数日前の情報を見て登山しても当てになりません。いいトレーニングになりました!
中部

取立山スノーシュー登山

3月の2週目は福井県の取立山にスノーシューで登ってきました。関西から1泊2日で、登山をしたいという依頼なのですが、意外とこの時期は山の選定が難しいんです。
キャンプ

雪の唐松岳にテント泊で登ってきた

毎年必ず登る雪の唐松岳。今年はコロナで一旦募集した企画はすべて中止したので、知り合いだけでこじんまりと登ってきました。でも、天気は最高! 最高の登山でした。
キャンプ

雪の四阿山にテント泊で登ってきた

雪の四阿山で遊んできました!日帰りでも登れる山ですが、テント泊でゆっくりと山を楽しむ贅沢。雪山なのに昼寝ができるという、最高の天気に恵まれました。毎回こんな天気だったらいいのになぁ。
キャンプ

北陸 雪の取立山に登ってきた

福井県、白山の展望が楽しめる取立山にテント泊で行ってきました。残念ながら白山は見ることができませんでしたが、山頂部のもふもふの雪をスノーシューで楽しんできました。
登山情報

雪の立山の登り方

登山&アウトドアガイドの沖本です。北アルプス北部の立山連峰は豪雪地帯として知られています。あまりの雪の多さに、厳冬期に登るには非常に難しい山です。しかしながら、立山黒部アルペンルートの運行期間中であれば、アプローチは劇的に簡単になり、一気に難易度は落ちます。雪の立山に登りたいのであれば、11月の下旬か4月の下旬をおすすめします。11月の下旬に登った経験(4月にも登ったことがありますが)を基に、この...
キャンプ

雪の立山に登ってきた

アルペンルートの運行の最終日直前に、テント泊で立山の雄山へ。いつもの仲間と遊んできました。直前にたっぷりと雪が降り、ラッセルが大変でしたが、充実した雪山シーズンインとなりました。
中部

秋の八ヶ岳山麓ハイキング

11月上旬の八ヶ岳を歩いてきました。11月なので山中の紅葉は終りを迎えていますが、山麓の紅葉はきれいでした。美味しいご飯を食べて、暖炉のあるお部屋に泊まりたいというオーダーでした!