近畿 六甲山ハイキング&バードウォッチング 早春の六甲山で再度公園までのハイキングとタコ飯を作り、ルリビタキやジョウビタキなどのバードウォッチングを楽しんできました。 2022.03.23 2025.05.10 自然観察近畿
自然観察 オオワシ 日本最大級の猛禽類 ガイド中によく見かける、日本最大級の猛禽類であるオオワシを撮影してみました。これまでに撮影した写真や、撮影のポイントや注意点など簡単にまとめてみました。 2022.03.17 自然観察
北海道 冬の東北海道アウトドア旅 冬の道東の魅力を凝縮したツアーとなりました。釣り、動物観察、スノーシューハイキング、流氷遊びなどなど。天候にメンバーにも恵まれて、楽しいツアーとなりました。 2022.03.12 2025.05.06 北海道自然観察雪山
北海道 冬の北海道女子旅案内 冬の北海道アウトドア女子旅を案内です。スノーシュー・釣り・動物観察・バードウォッチャー・スイーツ・温泉など思いっきり楽しんできました。寒いけど、寒いより楽しいが勝っちゃいます! 2022.03.06 2022.04.03 北海道自然観察雪山
北海道 北海道 冬の北太平洋シーサイドライン 冬の観光地としてはメジャーではない、北太平洋シーサイドラインを巡ってきました。釧路から厚岸、霧多布、根室へと。静かですが絶景と野生動物を楽しめるコースです。 2022.03.04 2022.03.30 北海道自然観察
カヤック&サップ 西表島のサガリバナ 登山&アウトドアガイドの沖本です!毎年のように訪れる、梅雨明けの沖縄西表島。今年も甘い香りを残し、一夜で散るサガリバナを見てきました。西表島サガリバナツアーの日程毎年1組だけ受ける、初夏の定番ツアーです!①関西✈石垣島=野底マーペー=石垣市内②〜波照間島サイクリング〜石垣市内③〜西表島・マリウドの滝&カンピレーの滝ジャングルハイキング④早朝サガリバナカヤック〜石垣島✈関西西表島サガリバナツアー八重... 2021.10.22 カヤック&サップサイクリング島旅沖縄自然観察
自然観察 夏の宮古島でバードウォッチング 2021年の初夏は宮古島でバードウォッチングを案内してきました。登山、キャンプ、カヤックの案内が多いですが、自然観察やバードウォッチングの案内もしています。バッチリとアカショウビンやサンコウチョウを観察してきました。 2021.10.20 2022.03.30 沖縄自然観察
自然観察 アカゲラ バードウォッチング キツツキのアカゲラは北日本で多く見ることのできる、森の人気者です。撮りためた写真からどのような鳥なのか、解説してみたいと思います。 2021.04.18 2025.05.03 自然観察
北海道 死んだシカの頭をつけた エゾシカ 2021年、冬の北海道では死んだシカの頭をつけたシカが、ちょっと話題になっていました。どうしてこういう事が起こるのか、解説してみたいと思います。 2021.03.26 2025.05.10 北海道自然観察
北海道 野鳥界のアイドル「シマエナガ」 近年、人気急上昇の野鳥は「シマエナガ」。北海道でしか見ることのできない小鳥です。その愛くるしい姿から近年は写真集まで販売されています。ガイド中にこのシマエナガを観察することがあるので、その写真をアップしました。 2021.03.24 2025.05.10 北海道自然観察
北海道 冬の北海道 女子旅ガイド 後編 冬の北海道でアウトドア女子旅を案内してきました。後編では知床の流氷に乗ったり泳いだり、野付半島で野生動物を探したり、トリック写真を撮ったり。普通じゃできない旅を案内してきました。 2021.03.12 2021.03.24 北海道自然観察
自然観察 ダイヤモンドダストとサンピラー なかなか見ることのできない、ダイヤモンドダスト。更に見るのが難しいサンピラー。どういう条件で発生し、どこで見ることができるのかを解説してみました。 2021.02.09 2021.03.24 自然観察
北海道 北海道の野生動物観察 冬の北海道旅行の最後は、養老牛温泉と野付半島で野生動物と野鳥を観察しました。シマフクロウやオオワシは何度見てもワクワクします! 2021.01.25 2022.03.30 北海道自然観察