日本百名山

中部

南アルプス南部 光岳から聖岳へ縦走してきた

南アルプスの南部、最も地味なアルプスともいえる、光岳から聖岳のコースを縦走してきました。歩行距離も長く、光小屋に泊まれば自炊も必要な難易度高めのコースです。
中部

キリマンジャロの練習に富士山へ登ってきた

夏の登山ブログが更新できぬまま、秋も深くなりました。。。結構前ですが、キリマンジャロに参加したいお客様が参加するツアーに同行してきました。山旅人さんで初めてのツアーです。初めてなのでメインガイドではありません。これから何回か、サブで雰囲気を勉強します。富士山とキリマンジャロぜんぜん違うようで、意外と似ている富士山とキリマンジャロ。1.独立峰2.成層火山3.その国の最高峰無理矢理っぽい感じもしますが...
中部

霧ヶ峰・美ヶ原・蓼科山に登ってきた

愛媛のお客様を信州の百名山にご案内してきました。ちょっと忙しいけど、美ヶ原の王ヶ頭ホテルに宿泊する贅沢な山旅。秋の雰囲気が漂い始めていました。
中部

前穂高岳から奥穂高岳へ縦走してきた

上高地から岳沢、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢、上高地。穂高連峰をぐるっとまわる2泊3日のテント泊縦走。鉄板を持っていき、飛騨の名物を購入して、食事にこだわって計画してみました。
中部

燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩く 後編

台風接近の天気予報。新穂高温泉への下山道は大雨に弱い。早めに出発して、予定通りげざんしました。
中部

燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩いてきた

燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走コースを歩いてきました。関西のアウトドアサークル、カラビナ関西さんの案内です。最初に槍ヶ岳に登ってから、早いもので今年で4回目になります。
中部

カラビナ関西 助け合い富士山登山2017

ツールドモンテローザから帰国の翌日、富士山に登ってきました。なかなかのハードスケジュール(^_^;)若者のアウトドアサークル、カラビナ関西さんのお手伝い! ボランティアですよ〜。40名ほどの参加者でした。最もおすすめの富士山の登山コースとは私の個人的な感覚では、富士宮口から登るのが最も楽でいいと思います。吉田口よりは登山者が少なく、何よりも最高峰の剣ヶ峰に近い!今回はその富士宮口からの登山となりま...
登山情報

槍ヶ岳の登り方

登山者に人気の北アルプス槍ヶ岳。初心者はどのコースで歩くとよいか、必要な装備は何か、どのくらい歩くのかなどをプロガイドがまとめてみました。
四国

剣山から奥祖谷かずら橋へ縦走してきた

私は四国随一の縦走路は剣山から三嶺への稜線だと思っています。今回は初心者向けのコースなので、三嶺までは縦走せず、奥祖谷かずら橋まで歩きました。山頂の夕陽は最高でした!
中部

王ヶ頭ホテルは絶景の山岳ホテル

大阪から1泊2日で百名山を3座登るツアーの案内をしてきました。忙しいですが、満足度も高い(^^)登るのは霧ヶ峰、美ヶ原、蓼科山です。そして、宿泊は王ヶ頭ホテル!霧ヶ峰・美ヶ原・蓼科山の日程1日目大阪=車山肩(1780m)…霧ヶ峰/車山(1925m)…車山肩=王ヶ頭ホテル(2034m)王ヶ頭ホテル2日目…美ヶ原/王ヶ頭…王ヶ頭ホテル=七合目(1900m)…将軍平…蓼科山(2530m)…七合目=大阪忙...
近畿

近畿最高峰 大峰山脈 八経ヶ岳登山

近畿最高峰、大峰の八経ヶ岳へ登ってきました。林道の工事による通行止めの影響で、時間に限りのある難しい案内でしたが、これ以上ない晴天で、湿度が低く気持ちのいい山歩きを楽しめました。
東北

西吾妻山と蔵王山 樹氷の山をスノーシューで歩いてきた

吾妻山ではホワイトアウトになりつつも、ホワイトアウトナビゲーションとGPSでなんとか山頂へ!蔵王山は天候に恵まれ楽しく歩いてきました。
九州

九州復興応援ツアー 九重山と由布岳登山

九州復興応援ツアーに行って来ました!目的地は大分の九重山と由布岳です。今年も晴れ続きの沖本ですが、最後のガイドも快晴でした(^^)九州の復興を応援したいと企画した本ツアー。被災地で有意義に消費して、少しでも被災地を応援できたら・・・。九州復興応援ツアー 九重山と由布岳の日程12/9 神戸港19:50~さんふらわあフェリー~12/10 ~西大分港=牧ノ戸峠(1330m)…久住山(1787m)…牧ノ戸...
中部

大キレット縦走 大喰岳から北穂高岳まで日帰り登山

天気予報がよかったので、トレーニングを兼ねて大キレットを日帰りで歩いてきました。新穂高温泉〜飛騨乗越〜大キレット〜北穂高岳〜新穂高温泉というコース。ガイドが個人で山に登る時はどんな感じなのか? ファストパッキング/ライトアンドファスト時の装備も紹介します。
中部

木曽駒ヶ岳と宝剣岳登山 子供と一緒に親子でお手軽テント泊

親子で木曽駒ケ岳と宝剣岳へ。ちょっぴり難しい宝剣岳はヘルメットとハーネスを付けて山頂へ。木曽駒ケ岳ではテントを持参してのんびりとキャンプを楽しみました。木曽駒ケ岳は山のテント初心者に最適な山です。