北海道厳冬期の雌阿寒岳にチャレンジ! 道東の雪山にチャレンジ! 夏山なら北海道で最も登りやすい日本百名山の雌阿寒岳ですが、雪山になると難易度は全く異なります。楽しい仲間とチャレンジしてきました。 2021.01.23 2021.02.26北海道日本百名山雪山
キャンプ雪の立山に登ってきた アルペンルートの運行の最終日直前に、テント泊で立山の雄山へ。いつもの仲間と遊んできました。直前にたっぷりと雪が降り、ラッセルが大変でしたが、充実した雪山シーズンインとなりました。 2020.12.27 2020.12.31キャンプ中部日本百名山雪山
キャンプ北海道アウトドア満喫の旅 夏の北海道で登山・ハイキング・サイクリング・カヤック・ホエールウォッチング・キャンプなどのアウトドアを全力で案内してきました。宿泊場所も工夫し、天候にも恵まれて素晴らしい旅行になったのではないかと思います。 2020.12.03 2020.12.24キャンプ北海道カヤックホエールウォッチングサイクリング日本百名山
中部雪山の五竜岳に挑戦してきた! 北アルプスの五竜岳にチャレンジしてきました。結果から言うと、残念ながら途中で撤退しました。天気は悪くなかったのですが、風が強烈でした。しかしながら、メンバーはいい体験ができたんじゃないかと思います。 2020.03.27 2020.04.21中部カラビナ関西日本百名山雪山
中部八ヶ岳を真教寺尾根から登ってきた 八ヶ岳のを真教寺尾根から登ってきました。 真教寺尾根とは美し森方面から、一気に赤岳の山頂へ伸びる尾根です。関西からだとあまり一般的なコースではありませんが、今回は運が良かったです。ちょうどこの登山の時期は、2019年の台風19号の影響でメインの登山口美濃戸の橋が流され、入山不可になっていたからです。真教寺尾根からの入山で良かった! 八ヶ岳 真教寺尾根の登山日程 初日は清里の清泉寮... 2019.11.14 2020.04.20中部日本百名山
東北安達太良山を歩いてきた 10月の東北第二弾は安達太良山へ。 この登山は2019年の台風19号が来る直前でした。 いつもの常連様を、安達太良山とおいしい食事の旅へ! 安達太良山登山の日程 ゆったりの日程です!山は安達太良山一つでいいとのことでしたので。 短い日程で、どれだけ多くの山に登るか詰め込んでいた旅行会社時代の企画とは真逆ですね。 ① 福島駅=磐梯吾妻スカイライン=磐梯山麓 ... 2019.11.13 2020.04.20東北日本百名山
中部笠ヶ岳へ登ってきた 笠ヶ岳の最短コース、笠新道の往復ピストンコースを案内してきました。急な登りが続き、しんどいコースですが槍穂高連峰の素晴らしい展望が楽しめます!山頂の夜明けも素晴らしかった。 2019.09.19 2020.04.20中部山旅人日本百名山
中部表銀座を縦走してきた 20〜30代のお客様を表銀座縦走コースへ案内してきました。今年で4回目になります。夜行発で実質3日間。ちょっとハードだけど思い出に残ること間違いなし!若者対象の登山ツアーは少ないので貴重な体験をしていただけたと思います。 2019.08.31 2020.04.20中部カラビナ関西日本百名山
中部立山を縦走してきた 関西の旅行会社山旅人のツアーで立山を案内してきました。3日間で3000mを手軽に縦走できる日程です。梅雨の最中にもかかわらず、ほとんど降られず景色もたっぷりと楽しめました。 2019.08.30 2020.04.20中部山旅人日本百名山
四国四国のNo1縦走路 剣山から三嶺へ縦走 個人的に四国で1番いいと思う縦走路は、剣山から三嶺へと続く道です。水場は少なく、長い道のりですが、笹に覆われた稜線歩きは四国の山ならではの雰囲気があります。お客様念願のこのコースを案内してきました。 2019.06.04 2020.06.03四国日本百名山
四国平成最後&令和最初の登山は剣山 平成最後&令和最初の登山は、四国の剣山へテントを持って行ってきました。前日まで、雪の富士山(撤退したけど)に行っていたので、なかなかの今日スケジュール(笑)山でテント泊をしたことのないメンバーと歩いてきました。初めてのテント泊です! 2019.05.14 2020.11.08四国カラビナ関西日本百名山
中部快晴の木曽駒ヶ岳に登ってきた 木曽駒ヶ岳へ。ピッケル登山デビューの仲間もいます。安全に山頂へ立つのが最大の目的ですが、いろんな雪山の練習をして経験を積んで欲しい、と思っていろいろなギアを持っていきました。 2019.03.16 2020.11.08中部カラビナ関西日本百名山雪山
登山情報大峯奥駈道の歩き方 大峯奥駈道の縦走を計画している方へ。プロガイドが教える日程の取り方、水場や山小屋などの情報、そして実際に歩いた記録などをまとめてみました。長くきついコースです、計画はしっかりと立てましょう! 2019.01.19 2020.04.17登山情報関西日本百名山
九州山麓に菜の花咲く 開聞岳に登ってきた 2018年、日本の山は開聞岳で登り納め! 12月にもかかわらず、山麓には菜の花が咲いていました。 開聞岳登山と指宿温泉 前回の由布岳から九州に残り、指宿へ移動です。 別府からの鹿児島までは、大阪から新幹線で行くほうが速いという事実。。。(高いけどね) 宿泊は指宿の秀水園! 高いけど、いいお宿でした(^^) 食事も美味しかった。 今回は個人ガイドなのですが、旅行社の団体ツ... 2018.12.26 2020.04.24九州日本百名山
登山情報前穂高岳から奥穂高岳縦走コースの歩き方 ちょっと難易度が上がる、穂高連峰の縦走コース。その中で最も歩きやすい前穂高岳から奥穂高岳へのコースを紹介します。とはいえ、決して初心者向きの山ではないので、しっかり準備して挑戦しましょう! 2018.09.05 2020.05.08登山情報中部日本百名山