燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩いてきた

記事に広告が含まれています。

今年も若者と燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走コースを歩いてきました。
関西のアウトドアサークル、カラビナ関西さんの案内です。
最初に槍ヶ岳に登ってから、早いもので今年で4回目になります。

当初は、これまでのお客さんと全然考え方や歩き方が違うので戸惑いましたが、
今ではすっかり慣れました(^^)

燕山荘からの燕岳

スポンサーリンク

表銀座縦走コースとは

北アルプスの中房温泉を登山口にして、燕岳、大天井岳、東鎌尾根を経て槍ヶ岳へ至るコースを表銀座縦走コースと呼びます。
めっちゃいい眺めと適度な岩場と歩き応え! いいコースです(^_^)

表銀座

カラビナ関西 表銀座縦走コースの日程

おそらく現役で働く若者には、最も効率よく表銀座を縦走できるプラン。

夜、大阪集合=夜行バスで中房温泉へ
=中房温泉登山口(1460m)…合戦小屋…燕山荘…燕岳(2763m)…燕山荘…蛙岩…大天荘…大天井岳(2922m)…大天荘(2850m)・泊
…大天井ヒュッテ…ビックリ平…ヒュッテ西岳…東鎌尾根…槍ヶ岳山荘…槍ヶ岳(3180m)…槍ヶ岳山荘(3020m)・泊
…槍平…新穂高温泉(1090m)=温泉=大阪

大阪から中房温泉へは夜行バスはありません。マイカーで中房温泉へ行っても、下山後のピックアップに戻るのに時間もお金もかかり、とっても大変。

大阪から中房温泉

出発の日は、このサークルの代表H氏の誕生日♡
この後、貸切バスで中房温泉へ向いました。

中房温泉から燕岳

夜行バスで早朝の到着にもかかわらず、マイカーの駐車場は満車で大混雑。
まだ路線バス着いてないよ。。。
大半は燕岳の往復と思われます。燕岳、すごい人気です。
燕岳登山口

まだ6時にもなっていません。登山者多いなぁ。私達も多いけど(^_^;)
これで登山者が減っているので何とかしなきゃという、登山用品販売店はこれまでがバブルだったということを認めないといけないのでは?

燕岳への登山道は、比較的整備状況がよく、歩きやすい。
特に休憩が第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と適度な間隔であるので、初心者はどこで休んだらいいのかわかりやすい。

第一ベンチ

第一ベンチ

 

第二ベンチ

まだまだ先は長いぞ!
第二ベンチ

第三ベンチ

行動食を補給!お腹すいたぁ〜

富士見ベンチ

微妙に富士山が見えた!!\(^o^)/

次はいよいよ、スイカの待つ合戦小屋!!

頑張ろう!

スイカまであと5分!

合戦小屋

到着したら、真っ先にスイカ! スイカです\(^o^)/

800円で無事にGET! 大きいので半分にしてもらうのがおすすめ(^^)

汗がいっぱい出てるので、ちょっと塩を多めに振るのがおすすめ!
喰らいつきます(^^)
合戦小屋でスイカ

合戦小屋のスイカ

合戦小屋の次は、森林限界を抜けます。高山植物が咲き、展望がひらけ始めます。一瞬槍ヶ岳が見えたけど、ガスの中に。

お花畑が出始めると、もうすぐ燕山荘!

ついに稜線に上がります!
そこはガスが切れ、夏山らしい爽快な景色が広がっていました(^^)

燕山荘

燕岳が美しい姿で迎えてくれました!!
燕岳

メッチャ、テンション上がります(^^)

希望者はTシャツを買って、燕山荘に荷物を置いて(自己責任だけど)
燕岳へ! 荷物も軽いし、ルンルン!

イルカ岩と槍ヶ岳!といいたいけど、槍は雲の中でした。
イルカ岩

メガネ岩
メガネ岩

コマクサがきれい!

燕岳

風化した花崗岩がメッチャきれいな、燕岳。コマクサもキレイだしね。
100名山じゃないけど、メッチャ人気なのはよく分かる!

山頂は狭いので、少し下った所で記念写真!

Tシャツ軍団(^^)

友人に遭遇! 表銀座縦走コース

燕山荘に戻り、次は大天井岳を目指して稜線を歩きます。
この稜線歩きが表銀座の最大の楽しみ!
ちょっとガスが出てきたけど、涼しくて歩きやすい。

雷鳥発見!

雛も発見!

コマクサもキレイ

昨年はバテバテ続出だった、大天井岳への登りですが、
今年は涼しかったので、順調に宿泊の大天荘へ(^^)

大天井岳

ガスの切れた僅かな時間を狙って山頂へ!
これまで歩いてきた道が見えます。メッチャ歩いたね(^^)

ガスが切れた僅かな時間で写真が撮れました。
どれくらい急いだかというと、私は受付で登山靴を脱いでいたので、サンダルで登ったほど。
オススメはしませんが、結果的には正解でした。
大天井岳

大天荘

落ち着いたら、夕食まで至福の時間(^^)
ビール、美味すぎる!

次のお楽しみは夕食!
大天荘の夕食

いただきま〜す

しっかり食べて、飲んで、寝て、翌日へ備えました

後半に続きます!

燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩く 後編
台風接近の天気予報。新穂高温泉への下山道は大雨に弱い。早めに出発して、予定通りげざんしました。
タイトルとURLをコピーしました