
絶対に見たかった、海氷の上に乗るホッキョクグマがタップリと見られました。
いっぱいありすぎて、どの写真を選んでいいかわからないくらいです!

北極クルーズの日程
この記事の内容は⑧〜⑩になります。
| ① | 関空✈バンクーバー✈エドモントン |
| ② | エドモントン✈レゾリュート〜南極クルーズ船乗船 |
| ③ | 〜ビーチー島上陸〜 |
| ④ | 〜プリンスレオポルド島上陸〜サマーセット島上陸〜 |
| ⑤ | 〜サマーセット島上陸〜 |
| ⑥ | 〜バフィン島・流氷クルーズ〜 |
| ⑦ | 〜プリンスウェールズ島・ホッキョクグマクルーズ〜 |
| ⑧ | 〜キングウィリアム島〜ロイヤルジオグラフィックソサイエティ諸島〜 |
| ⑨ | 〜ホッキョクグマ観察〜ビクトリア島・北極水泳〜 |
| ⑩ | 〜ケンブリッジベイ✈エドモントン |
| ⑪ | エドモントン✈バンクーバー✈ |
| ⑫ | ✈関空 |
キングウィリアム島
この日はフランクリンの足跡をたどる1日のはずでした。しかし、天候が悪かった。
そして、自分には特に興味はなかった。。。
野生動物の日じゃなくてヨカッタとさえ思ってしまった、、、。
目的地はキングウィリアム島のビクトリーポイント。フランクリンの重要な記録が見つかったポイント。
風も波もなく、順調に上陸予定でしたが、霧が濃くなってしまった。
霧が濃いと、ホッキョクグマの接近に気づけず、とっても危険。
そりゃ、体は白いもんね!
そして、本気だすと車並みのスピードで走れる\(◎o◎)/!
というわけで、途中で中止。仕方ない。

ロイヤルジオグラフィックソサイエティ諸島
午後からはロイヤルジオグラフィックソサイエティ諸島へ
今度は風が強くなり、ゾディアックへの乗船が難しい。
結局、この日は下船できずのんびり過ごすことに。
いっぱい昼寝しちゃいました。
特に写真がないので、食事とメニューを


ホッキョクグマ祭り!
そして8日目
前日の不満を晴らすかのように、朝から忙しい!
モーニングコールとともに、クマが出たの知らせ。それも海氷の上に!!!
慌ててコンタクトレンズ入れて上着を着て、外へ!
まだ遠いやん、よくあんなの見つけるなぁ・・・。
300mの望遠でもどこにいるか???

わかります??
近づいた!!
ちなみに朝ごはんの時間だけど、誰も行かない(^^)

お気に入りの写真!





さらに朝食後も別のホッキョクグマが!


ただただ幸せ!!


どれだけの興奮具合かというと
高い所にいるのは、全員船のスタッフ。普段は立ったら怒られる場所!



一生分のシロクマを見た感じ!
ビクトリア島
午後からは
ビクトリア島のストームネスベイでハイキング


最後の上陸



しかし、あるのは足跡だけ。他には、カナダガンの繁殖跡
足元は苔でフカフカ!!
チョウノスケソウの果穂

葉っぱは形が違うけど、花びらの数で判断

人差し指と比べると、サイズが分かる!

最後は北極水泳だけど
観客がいないので、盛り上がりに欠ける・・・

他の参加者と「デセプション島のほうがいいよね〜」ってどんな会話や(^^)
ちなみにデセプション島とは南極水泳の定番ポイント

そして、やっと磁石の使える範囲へ!!!

ケンブリッジベイ

北極圏の小さな町


ここでも船は岸壁に接岸できず、ゾディアックでの上陸

ここにも舗装道路はなく全て未舗装の道

滑走路もダート
飛行機は往路と同じく、チャーターです。帰らなきゃって、一気に現実に。


寂しい気持ちになる







