カナディアンロッキーのアシニボインロッジに泊まって、ハイキングをたっぷり楽しんで来ました!
アシニボインロッジはカナディアンロッキーでもなかなか予約が取りにくいロッジとして有名です。
アシニボインロッジハイキングの日程
① | 伊丹✈成田✈バンクーバー✈エドモントン=ジャスパー |
② | ロブソン州立公園・キニーレイクハイキング=ジャスパー |
③ | アイスフィールド・パークウェイ観光 コロンビア大氷原など=レイクルイーズ |
④ | フェアビューマウンテン登山=レイクルイーズ |
⑤ | =ラーチバレーハイキング=バンフ |
⑥ | =ヘリコプター=アシニボインロッジハイキング |
⑦ | アシニボインロッジハイキング |
⑧ | =ヘリコプター=バンフ |
⑨ | =カルガリー✈ |
⑩ | ✈成田✈伊丹 |
カナディアンロッキーハイキング
ジャスパーへ
飛行機を乗り継いで、エドモントンへ。エドモントンからジャスパーへはロングドライブ。途中はうつらうつら。ところが、道端にオオカミが!一瞬で目覚めます(^^)
車は急には止まれない&後続車も停止、しかも雨。ということでちゃんとした写真は撮れなかった。残念。すぐに森に入って行きました。
ジャスパーに手前ではエルクも!
夜は雨がよく降りました。翌日までに上がるか心配。
カナディアンロッキー最高峰 マウントロブソン
この日はカナディアンロッキーの最高峰、ロブソンへ。ここは国立公園じゃなくて、州立公園になります。
小雨の中、少し走ると
あるぅひぃ〜 ♫ もりのなかぁ〜 🎶 くまさんに〜 でああたぁ〜 ♬

あるぅひぃ〜 ♫ もりのなかぁ〜 🎶 くまさんに〜 でああたぁ〜 ♬


ヒグマが車の前を横断してくれました!
過去最高の近さでした(≧∇≦) なんか、よい予感(^^)

やっぱり! ロブソンが美しく聳えていました!
ヤッターって感じ(^^)
ヤッターって感じ(^^)
地層のところに新雪が積もり美しい。
すぐに溶けちゃうだろうけど。

この日はキニーレイクまでの簡単なハイキング
足慣らしにちょうどいいけど、花を撮ってたらそれなりにしんどいです。
キニーレイクの花
ロブソン!登ってみたい(^^)
そして、キニーレイクへ
夕食は大好きなトンキンインのプライムリブ(≧∇≦)
このためにジャスパーに来てるといっても過言ではない?

アイスフィールド・パークウェイ
3日目はアイスフィールドパークウェイを南下。よすぎるくらいの天気!
まずはアサバスカ滝を見学。洪水の影響が減り、だいぶ水量が減りました。
虹がキレイ!

次はコロンビアアイスフィールドへ
年々立派になる自分のお腹とは対象的に、年々痩せ細る氷河。
あと何年こんな観光ができるのだろうと考えてしまう。



この雪上車はカナディアンロッキー観光の定番!


歩いていいのは少しだけ


次はペイトレイクへ
みんな歓声をあげるなんとも言えない青(≧∇≦)
せっかくなので観光客の来ないポイントへ行きましょう!
あの出っ張った岩が大好き!いいポイントです。



ボウレイクの湖畔もキレイでした!


夕食は線路を越えてステーションのレストランへ。


近道、近道(*^^*)
フェアビューマウンテン登山
4日目
う〜ん 微妙な天気 レイクルイーズのそばに聳えるフェアビュー山へ登ります。
今回1番歩く日なので、天気が心配。
スタートはレイクルイーズ。まずは森をゆっくり歩きます。


やがて高山植物が咲き始めます。
眺めも良くなります!
そして、岩場を登ると山頂!


やっぱり、山頂はいいですね(^^)


ロッキーでは山頂に立てるハイキングコースがほとんどないので
氷河と同じ高さまで登り、絶景が広がります。
氷河と同じ高さまで登り、絶景が広がります。
曇っていましたが、空気の透明度が高く、遠くまでハッキリ。

足が揃っていて、結構早く下山。


ご褒美にタカカウの滝へ! テンションアップ
この写真、普通に楽しそう簡単に見えますが、大変でした(^^;;
欄干に1人で上がれない方はヨイショって1人ずつ持ち上げて(^^)
お尻も滑るしね! 足の長い外人のマネは大変だぁ!

お尻も滑るしね! 足の長い外人のマネは大変だぁ!

滝の下の岩に登り記念撮影!
頑張って上げたので、足が攣りそうでしたね
でも、いい写真だ(≧∇≦)


ラーチバレーハイキング
5日目はラーチバレー
まずはモレーンレイクへ。朝イチの静かな時に行きましょう(^^)
ナキウサギ
定番のモレーンレイク展望台
今日はみんな赤いなぁ・・・(^^)
そして、漕ぎますかぁ(≧∇≦)
風のない朝は湖面に山が映るので最高!
最初は恐る恐る
これぞカナダ!
静かな湖面にパドルが水をかく音が気持ちいい(^^)

カヌーの後、ハイキング開始
この日はハイカーも少なく、のんびり歩きました。

この日はハイカーも少なく、のんびり歩きました。

ミネスティマレイクでのんびりご飯。
テンピークスを眺めながら幸せなひととき(^o^)
暑くもなく、寒くもなく、優しい陽射しで快適!



記念写真!


下りは湖の色が濃い!


帰り道はクマ再び!(車からね。ハイキング中じゃないよ)
今度はブラックベアの色が薄いシナモンベア


アシニボインロッジハイキング
ワンダーパスハイキング
6日目 いよいよアシニボインへ!
ヘリコプターでロッジまでひとっ飛び。

歩くとなんと片道27km Σ(゚д゚lll)


あっという間に到着!!!


ロッジはリノベーションしたばかりなので、とってもキレイ!
設備、定員、食事、ホスピタリティ、料金・・・
すべてが日本の小屋と比較になりません。いや、比べることが間違ってる・・・。
設備、定員、食事、ホスピタリティ、料金・・・
すべてが日本の小屋と比較になりません。いや、比べることが間違ってる・・・。


この日はワンダーパスまでハイキング。
インディアンペイントブラシが美しい。いったい何色あるんだろう?
雄大な景色をのんびり、幸せを感じながら歩きました。





夕食も素晴らしい!

下界のレストランより野菜をふんだんに使い、美味しい!
山小屋という事を忘れてしまいます。


贅沢だなぁ〜!



しかし、まだお楽しみは続きます
夕食の後もしばらく明るいので、
後藤さんとフライとルアーを持って、フィッシングへ


男2人、童心に戻ります。
アシニボインを眺めながら、こんなところで竿を振れるなんて
幸せ(≧∇≦)
結果は ??? 秘密(T_T) です。

ナブピークハイキング
目が覚めると、カメラを持って湖畔へ。
湖に映るアシニボインは美しかった!
朝食も美味しい! クロワッサンうまかったぁ(^^)



ロッジからはこの景色


セルフでサンドイッチを作って、お弁当に


アシニボインがまるでマッターホルンのように見えるナブピークへ。
お花も多く、まさに絶景でした。
仕事でお金をもらって、この景色を楽しむという、究極の贅沢(^^)
山も、森も、湖もすべてが完璧な美しさ!


このブログを書いていても、頭に浮かんでくる。



写真何枚撮っただろう?




もちろんお花もいっぱいでした!

ロッジに戻り、アフタヌーンティー


この日は巻き寿司も(^^)
北米では巻き寿司はスナックとして人気だもんね


ちょっと食べると、さっさと2人は竿を持って湖へ(*^^*)
釣るなら 今でしょ!


この日は釣れました!!!

最高すぎる(#^.^#)



食べずに泣く泣くリリース(T_T) 食べたかった!
だってこの日はサーモン(^_^;) 被っちゃうもんね。。。

毎日美味しい!


夜、談話室で話しているとスタッフが
明日は6:15から泳ぐのでおいでとか・・・??
でも、別の池に逆さアシニボインを見に行く予定だからとお断り。
寂しいようなホットしたような。
アシニボインの朝焼け
6:00前から歩いて

大きな湖はどうしても波がたつので、小さな池へ。


きれいに映り込みました!いい写真が撮れた!
めでてし、めでたしとロッジへ戻る
あれ・・・? まだ泳ぎに行ってないの?
ロッジの前で我々を待っている?
それならば、日本代表として参加せねば!
急いで部屋へ戻り、短パンになり湖へ


あっ! cwーxにすれば良かったと思ったが時すでに遅し
皆で一列に並び、雄叫びをあげながら湖へ突っ込みました(^^)


多分、気温6度。水は氷水のよう。当たり前だけど、寒かったぁ!でも楽しかったぁ!

日本人が泳いだのは初めてだとか(笑)

部屋へ戻り、一眠りして朝食
最後は湖の奥へ歩いてアシニボインを眺めます。



お昼にはヘリコプターで下山
ヘリコプターまではリヤカーで荷物を運びます。


帰りの機内からも絶景!


バンフへ戻り、買い物タイム
夕食はロブスター&ステーキ
毎日こんなに贅沢してええんかなぁ〜


というわけで、超豪華なロッキーのツアーでした。
特に最近はこのロッジの予約が取りにくくなっています。ご希望の方がいましたら、早めにご相談ください!