中部 霧ヶ峰・美ヶ原・蓼科山に登ってきた 愛媛のお客様を信州の百名山にご案内してきました。ちょっと忙しいけど、美ヶ原の王ヶ頭ホテルに宿泊する贅沢な山旅。秋の雰囲気が漂い始めていました。 2017.10.22 2018.09.03 中部日本百名山
中部 前穂高岳から奥穂高岳へ縦走してきた 上高地から岳沢、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢、上高地。穂高連峰をぐるっとまわる2泊3日のテント泊縦走。鉄板を持っていき、飛騨の名物を購入して、食事にこだわって計画してみました。 2017.08.27 2018.09.29 中部日本百名山
家族 四万十川の支流で川遊び 最近は家族で出かけることが激減しました。息子は中3の受験生、娘も親離れが始まりまして。。。それは普通のことなのですが、以前はあちこち行っていたので、ちょっとさみしい感じ。この夏は、高知の実家で遊んできました。お盆というと夏真っ盛り的な感じですが、私の田舎では稲刈りのシーズン!台風が来る前に刈っちゃう予定なのですが、先週台風が来ちゃいました。。。宿毛湾でワタリガニ漁子供の頃、よく親父と宿毛湾でワタリ... 2017.08.26 2018.09.03 四国家族
中部 燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩く 後編 台風接近の天気予報。新穂高温泉への下山道は大雨に弱い。早めに出発して、予定通りげざんしました。 2017.08.25 2021.11.20 中部日本百名山
中部 燕岳から槍ヶ岳 表銀座縦走コースを歩いてきた 燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走コースを歩いてきました。関西のアウトドアサークル、カラビナ関西さんの案内です。最初に槍ヶ岳に登ってから、早いもので今年で4回目になります。 2017.08.24 2021.11.20 中部日本百名山
中部 カラビナ関西 助け合い富士山登山2017 ツールドモンテローザから帰国の翌日、富士山に登ってきました。なかなかのハードスケジュール(^_^;)若者のアウトドアサークル、カラビナ関西さんのお手伝い! ボランティアですよ〜。40名ほどの参加者でした。最もおすすめの富士山の登山コースとは私の個人的な感覚では、富士宮口から登るのが最も楽でいいと思います。吉田口よりは登山者が少なく、何よりも最高峰の剣ヶ峰に近い!今回はその富士宮口からの登山となりま... 2017.08.23 2019.02.22 中部日本百名山
登山情報 槍ヶ岳の登り方 登山者に人気の北アルプス槍ヶ岳。初心者はどのコースで歩くとよいか、必要な装備は何か、どのくらい歩くのかなどをプロガイドがまとめてみました。 2017.07.05 2022.03.31 中部日本百名山登山情報
キャンプ 前鬼キャニオニングと瀞峡キャンプ&カヤック アウトドアの仲間と大峰の前鬼川のキャニオニングを楽しみ、瀞峡でキャンプ。そしてそのまま北山川をカヤックで下りました。山もいいけど、水遊びも楽しいですね! 2017.07.04 2020.12.24 カヤック&サップキャニオニングキャンプ近畿
四国 剣山から奥祖谷かずら橋へ縦走してきた 私は四国随一の縦走路は剣山から三嶺への稜線だと思っています。今回は初心者向けのコースなので、三嶺までは縦走せず、奥祖谷かずら橋まで歩きました。山頂の夕陽は最高でした! 2017.06.20 2018.09.03 四国日本百名山
中部 王ヶ頭ホテルは絶景の山岳ホテル 大阪から1泊2日で百名山を3座登るツアーの案内をしてきました。忙しいですが、満足度も高い(^^)登るのは霧ヶ峰、美ヶ原、蓼科山です。そして、宿泊は王ヶ頭ホテル!霧ヶ峰・美ヶ原・蓼科山の日程1日目大阪=車山肩(1780m)…霧ヶ峰/車山(1925m)…車山肩=王ヶ頭ホテル(2034m)王ヶ頭ホテル2日目…美ヶ原/王ヶ頭…王ヶ頭ホテル=七合目(1900m)…将軍平…蓼科山(2530m)…七合目=大阪忙... 2017.06.10 2018.05.25 中部日本百名山
近畿 金糞岳と白倉岳へ登ってきた 滋賀県で最も高い山は「伊吹山」ですね。では2番目に高い山は??と聞かれて、すぐにわかれば大したもの。2番目に高いのは比良の武奈ヶ岳ではなく、今回登った金糞岳です。 2017.06.07 2018.07.14 近畿
カヤック&サップ 古座川カヤック(カヌー) 一枚岩から河口まで川下り 古座川を一枚岩から河口まで漕いできました!カヤックで川下りといえば、プライベートの遊びのようですが、今回はツアーです。仕事ですよ〜!古座川カヤック(カヌー)の日程大阪から1泊2日のコンパクトな日程です。1日目大阪=古座観光協会=一枚岩~カヤック~小川合流点=ぼたん荘ぼたん荘2日目ぼたん荘=小川合流点~カヤック~河口=温泉=大阪古座川カヤック(カヌー)大阪から古座川町までは、高速の延伸で近くなりまし... 2017.06.06 2018.09.03 カヤック&サップ近畿
近畿 ガイド研修会 in 六甲山 最近は六甲山は登らずに、研修会ばかりしています。玉山から帰国の翌日、家には帰らずにそのまま研修会に直行しました。場所は六甲山の芦屋川、高座の滝のすぐ近く。めっちゃイノシシが多いポイントです。夏山前に部下や、いつも来てくれるガイドさん達と一緒にいろいろ確認します。ファーストエイド引き上げ搬送など。以前、私がやったセルフレスキューのい内容に近いですが、その時はファーストエイドについては触れていません。... 2017.06.04 2017.06.11 近畿
近畿 読図講習会 in 六甲山 アウトドアサークルの読図講習会で講師をしてきました。私は地理学科出身なので、こういう話は得意です!!午前は座学、午後は実技の充実の内容です。近年は本屋で地形図を買うことは激減し、手軽に使えるインターネットの地形図をプリントアウトして使うことばかり。講習用に、かつて購入し使った地形図を広げてみると、いろんな書き込みがありました。日記のように使ったり、ポイントのメモだったり。暫く、やっぱり地形図はいい... 2017.06.02 2018.09.03 近畿
近畿 近畿最高峰 大峰山脈 八経ヶ岳登山 近畿最高峰、大峰の八経ヶ岳へ登ってきました。林道の工事による通行止めの影響で、時間に限りのある難しい案内でしたが、これ以上ない晴天で、湿度が低く気持ちのいい山歩きを楽しめました。 2017.06.01 2018.09.04 日本百名山近畿