カヤック&サップ 四万十川カヤック(カヌー)とカツオの藁焼きタタキ ゴールデンウィークは友人と実家のある高知へのアウトドア旅行! カヤック(カヌー)をしている人なら、憧れの川といえば四万十川! 水の透明度だけなら、もっときれいな川は他にもあります。 でも、河原の美しさ、周辺の森の美しさなどの雰囲気なら、まさに最高の川です。 本来は前日の予定でしたが、雨で変更した四万十川のカヤック。 代わりに前日はマンボウと泳ぎました。その時のブログはこちら ″ 旅の日程 1日目 ... 2017.05.11 2018.09.03 カヤック&サップ四国カラビナ関西
シュノーケリング マンボウスイム 土佐清水の以布利港でマンボウと泳ぐ 2017年のゴールデンウィーク後半は四国へ。 友人11名と一緒に遠征です。そして実家へ。 友人数名と実家に帰ったことはありますが、こんなに大勢で帰るのは初めて。 子供は学校のクラブやら何やかんやで、もう一緒に遊んでくれないし(^_^;) 富士山に登って3日後、目指すは四国の西南部! 今回の予定 1日目 夜、関西発 高知へ 車中 2日目 四万十川でカヤックの後、河原でキャンプ キャンプ 3日目 滑床... 2017.05.10 2018.09.03 シュノーケリング四国カラビナ関西
中部 雪の富士山登山 4月の富士宮コース テント泊で雪の富士山を満喫してきました。ゴールデンウィークは厳冬期よりは簡単ですが、山の上は未だ-15℃以下、カチカチの氷が待っていました。めっちゃ楽しかった(^^) 2017.05.03 2020.04.28 中部カラビナ関西雪山
近畿 セルフレスキュー講習会 in 六甲山 六甲山で、セルフレスキューの講習会を行いました。 山で友達が転んで歩けなくなったらどうしよう?? という設定での勉強です。 楽しく、熱心に学んでくれました! セルフレスキュー講習会 めちゃめちゃ天気のいい、4月の週末。 山友達への講習会。場所は六甲山 芦屋川からのコースや縦走コースは登山者が多そうなので、 静かな王子公園から青谷コースで開催しました。 セルフレスキューに必要な装備 この講習には 8... 2017.04.26 2017.08.25 近畿カラビナ関西
四国 初心者におすすめの山 讃岐富士/飯野山 山を始めたばかりの方、これから山を初めたいという方を対象にした、四国発のツアーをご案内。多くのお客様にご参加いただきました。讃岐富士はなだらかで広い山頂。初めての登山に最適な山です。 2017.04.17 2018.05.25 四国愛媛新聞旅行
近畿 曽爾高原と倶留尊山登山 秋のススキで有名な曽爾高原と日本三百名山の倶留尊山に登ってきました。 秋の曽爾高原は大混雑ですが、この日は天気予報が良くないこともあって、貸し切りに近い山歩きとなりました。初心者で登山を始めたばかりの方向けの企画でしたので、余裕のある時間設定になっています。 曽爾高原とは 曽爾高原は奈良と三重の県境に位置しています。その付近の山地は室生火山群に属していて、柱状節理が見事な鎧岳、兜岳、屏風岩などもす... 2017.04.09 2018.05.25 近畿
九州 トカラ列島全島を歩く 諏訪之瀬島・平島・中之島・口之島 トカラ列島全島を歩く秘境の島旅の後編です。なかなか行くのが難しい、悪石島・諏訪之瀬島・中之島・口之島を歩いてきました。前半は奄美大島・宝島・小宝島・悪石島を歩いています。 2017.04.05 2020.04.25 九州島旅
九州 トカラ列島全島を歩く 秘境の島旅 前編 トカラ列島(吐噶喇列島)の有人7島を歩いてきました!離島に詳しい人なら、そんなこと可能なの??って思うような離島の中の離島です。トカラ列島とは屋久島と奄美大島の間にある島々です。チャーター船を使うことで、6日間という日程で全島を訪れることができました。 2017.04.04 2020.04.25 九州島旅
東北 西吾妻山と蔵王山 樹氷の山をスノーシューで歩いてきた 吾妻山ではホワイトアウトになりつつも、ホワイトアウトナビゲーションとGPSでなんとか山頂へ!蔵王山は天候に恵まれ楽しく歩いてきました。 2017.03.09 2019.04.09 東北日本百名山雪山
中部 三十三間山 スノーハイキング 若狭の三十三間山へ日帰りで登ってきました。 出発はなんと名古屋駅。 名古屋のアウトドア用品店さんのツアーに同行して来ました。 お客さんは全身マムートとかで揃えていて、カッコイイ! 普段とは実感雰囲気が違う山歩きでした(^^) 三十三間山(842m)とは 三方五湖で知られる三方町と、滋賀県との県境境になります。山の名前は、京都にある三十三間堂の棟木を伐り出したことに由来するとのこと。主な登山口のある... 2017.02.27 2018.05.25 中部雪山
近畿 明神平でスノーシュー&スノーキャンプ 2年ぶりに明神平でスノーキャンプ!やっぱりここは関西では最もスノーキャンプとスノーシューが楽しめるエリアだと実感(^^) 雪の量も適度で、天気も良く、スノーキャンプとスノーシューを満喫してきました! 2017.02.22 2020.12.13 近畿カラビナ関西雪山
近畿 スノーシュー登山 比良 権現山から蓬莱山縦走 お気に入りのスノーシューコースへ。滋賀県、比良山系の権現山から蓬莱山を縦走してきました。吹雪から晴れ間まで目まぐるしく天候が変わり、めっちゃ雪山の勉強になったと思います。 2017.02.15 2019.12.11 近畿カラビナ関西雪山
近畿 比良山でスノーシュー! 日本に最強寒波がやってきました! 雪不足のスキー場には嬉しい?? しかし、よりによって週末に来てくれなくても。。。 遊びで比良山の権現山~蓬莱山をスノーシューで歩く予定でしたが、 大雪でとても無理。。。 でも、それはそれで楽しかったから、よしとしよう(^^) 比良の権現山へ登るには、花折峠を越えた平が登山口。 バスは堅田駅を8:50に出るバスしかありません! しかし、大雪でJRが遅れ、それに合わせ... 2017.01.18 2018.05.25 近畿カラビナ関西雪山
近畿 熊野古道・大辺路 富田坂から安居の渡し 熊野古道の大辺路を歩いてきました。 世界遺産の紀伊山地の霊場と参詣道には大きく5つの道があります。 有名なメインルートの中辺路 高野山から本宮大社へ向かう小辺路 伊勢神宮から本宮大社へ向かう伊勢路 吉野から大峰山脈を往く大峯奥駈道 そして、田辺から海岸沿いを往く大辺路です 大辺路とは 大辺路はおそらく最もマイナーなルートです。見どころも多くない。 歩く人は奥駈のほうが少ないと思いますが、それはルー... 2017.01.17 2018.05.25 近畿
中部 冬の唐松岳 雪山登山 2017年の初登山は北アルプスの唐松岳 この2年間、少しずつレベルアップして、装備も買い足してきた友達と、 やっと雪のアルプスの山頂へ立ってきました! 実は昨年に予定していたのですが、天候が悪く断念していたので、リベンジです(^^) 例年より雪は少なかったですが、天候は最高で、楽しんできました。 唐松岳とは 白馬村の八方尾根を上り詰めた地点にある標高2696mの北アルプスのピーク。北には白馬三山の... 2017.01.12 2022.03.26 中部カラビナ関西雪山