登山情報瀬戸内のしま山を歩いてきた 瀬戸内のしま山は、標高は低いものの展望が素晴らしい。周辺に高い山がなく、海が一望できます。さらに、多くの島々が海に浮かぶ多島美は素晴らしいです。11月下旬から3月にかけての寒い時期でも、雪がなく安心して歩けます。2019.12.262022.03.31登山情報島旅
登山道具雪山でのテント泊の始め方 やってみたいけど、ちょっとハードルの高い、雪山のテント泊。プロガイドが、雪山テント泊の装備、テントの設営方法、極寒のテント生活、楽しみ方、注意点などについて紹介します。2019.09.242022.04.02登山道具登山情報登山技術
登山情報雪山の登山計画の立て方と準備 雪山は夏山と比べて情報が少なく、計画の立て方が難しいといわれます。これまで他人の記録を参考に登っていた人は要注意です。どのような事に気をつけて計画&準備をするのがいいのか書いてみました。2019.09.242020.04.17登山情報
登山情報雪山・冬山を始めよう! 雪山・冬山を始めるうえで最も大事なのは、どこまでのレベルの山に登ってみたいのか、もしくは目標とするのかということです。それによって必要な装備や技術と体力が大きく変わってきます。どんなスタイルがあるか紹介したいと思います。2019.09.222020.12.24登山情報雪山
北海道日本有数の秘境 知床岬への歩き方 実際に歩いた時の情報を基に、あまり情報が多くない、知床半島先端部地区のトレッキング情報をまとめてみました。難易度が高いため、誰にでもおすすめはしません。どうしても行ってみたい方は、いろんなことに対応できる実力を付けてからチャレンジしましょう。2019.09.172022.03.31北海道登山情報
アジアキナバル山のヴィアフェラータとは ヴィアフェラータとは山にワイヤーを張り巡らせ、そこにカラビナをかけて安全に岩登りや岩下りをするというものです。岩場が好きな人はめちゃめちゃ楽しい!世界で最も標高が高いヴィアフェラータがマレーシアのキナバル山にあるものです。2019.05.302020.04.24アジア登山情報
登山情報キリマンジャロの登山情報と登山記録 キリマンジャロの登山情報・登り方・装備・高山病・ツアーの選び方などを書いた記事をまとめたページです。きっとキリマンジャロを目指す方のお役に立てると思います。2019.04.252020.04.25登山情報
登山情報登山初心者へ教えたい 6つのこと プロガイドが登山を始めたい方や初心者に、安全登山・情報収集・装備・トレーニング・山の選び方・マナーなどの大切な6つのことをまとめてみました。少しでも安全登山の役に立てればと思っています。2019.03.282020.04.24登山情報登山技術
登山道具雪山 ホワイトアウト時の対処法 雪山で視界が奪われる「ホワイトアウト」は恐怖です。どのような対処をすればいいのでしょうか?どのような準備をしておけばいいのでしょうか?アウト安心な装備は?プロガイドが書いてみました。2019.02.142020.05.02登山道具登山情報雪山
登山道具雪山 テント泊や雪洞での食事 寒い冬の山でキャンプをする場合の食事は、鍋料理が絶対のおすすめ。プロガイドはどんなものを用意していて、食べてきたのか紹介してみたいと思います。2019.02.122021.11.20登山道具登山情報
登山情報登山ガイド・山岳ガイドになりたい方へ 自然が好きな方々には「好きなことを仕事にしている」と憧れがあるのかもしれません。でも実際はどうなんでしょうか? プロガイドが思っていることを書いてみました。2019.02.072023.04.13登山情報
登山情報山で食べるカップヌードルは最高! 登山の昼食に何を選んでいますか?一般的に登山中の昼食は、直ぐに食べられる行動食を準備しておこうといわれます。それは私も賛成です。でも、コンディションが良かったり、時間に余裕がある登山なら、お昼も大きな楽しみの一つです!2019.01.282020.04.24登山情報
アジア台湾最高峰 玉山の登り方 プロガイドが教える 台湾最高峰玉山の登り方 富士山より高い山に登ってみたい方へおすすめするのは、台湾最高峰の玉山! 日本からは短い日程で登ることができ、絶景を楽しめます。2019.01.222020.05.04アジア登山情報
登山情報子供と一緒に富士山に登ろう! 子供と一緒に親子で富士登山にチャレンジしてみませんか。実際に子供と富士山に登ったプロガイドが教える、装備・コース・日程・高山病などの。子供と一緒に親子で富士山へ登るための7つのポイントとアドバイス。2019.01.192020.04.24登山情報中部