キャンプ奄美大島でキャンプ旅 お気に入りの奄美大島。2020年の11月は2回案内しましたが、その前半。昨年参加してくれて、めっちゃよかったからとリピートしてくれました。あまりお客さんと行っているという感覚ではなく、ゆるっと一緒に遊んでいる感じです。2020.12.232021.03.24キャンプカヤック&サップシュノーケリングキャニオニング九州
キャンプ前鬼キャニオニングと瀞峡キャンプ&カヤック アウトドアの仲間と大峰の前鬼川のキャニオニングを楽しみ、瀞峡でキャンプ。そしてそのまま北山川をカヤックで下りました。山もいいけど、水遊びも楽しいですね!2017.07.042020.12.24キャンプカヤック&サップ関西キャニオニングカラビナ関西
キャニオニング滑床渓谷でキャニオニング ゴールデンウィークに実家でアウトドアをする計画 3日目 滑床渓谷でキャニオニングです。 この日のうちに関西に帰らなきゃいけないですからね~。 時間があまりないので、雪輪の滝にポイントを絞って、遊びました! 前日は四万十川でカヤック! 前々日は土佐清水でマンボウスイム 旅の日程 1日目 夜、関西発 高知へ 車中 2日目 土...2017.05.122018.09.03キャニオニング四国カラビナ関西
関西前鬼ブルー 大峰山の前鬼川でキャニオニング 梅雨が開けて、キャニオニングのシーズンになってきました! この夏の最初の沢遊びは大峰山、釈迦ヶ岳から流れ出す、前鬼川です。 圧倒的な透明度と、前鬼ブルーと呼ばれる美しい青 そして、適度に開けた谷は太陽が入り込み、美しさを増します。 スタートは小仲坊への駐車場 この日は平日なので、車は殆ど止まっていません。 友人と休みを合わせてやって来ました。 まずはウェットスーツ、沢靴な...2016.07.232018.05.25関西キャニオニングカラビナ関西
関西神崎川(愛知川上流)でキャニオニング 今年最後のキャニオニングは滋賀県の神崎川です。 鈴鹿山脈を源に琵琶湖に注ぐ、愛知川の上流になります。 初めての神崎川は、大峰とは違う楽しみの川でした。 神崎川は人気と聞いていましたが、ツアーなどで想像以上の人で驚きました。 キャニオニングの装備 沢タビ 2mmのウェットスーツ メリノウールのシャツ タイツ ヘルメット ライフジャケット 手袋 TG-3&Gopro デイ...2015.09.012018.05.25関西キャニオニングカラビナ関西
関西大峰山系神童子谷は関西屈指のキャニオニングポイント 大峰山の麓シャワークライミング&キャニオニング 今年もキャニオニングの季節がやってきました! 梅雨の間の晴空のもと、遊んできました。 場所は大峰の神童子谷。山上ヶ岳・行者還岳・稲村ヶ岳に囲まれた渓谷です。 みたらい渓谷の近くといえばわかりやすいかな。 今回は友人5名と一緒です。 流れは清冽、というか清冽過ぎて、低体温症が気になるほど。 外界の蒸し暑さとは別の世界です!...2015.07.152018.05.25関西キャニオニングカラビナ関西
関西大峰山 前鬼川キャニオニング 最近すっかりキャニオニングに夢中な子供達!! 神童子谷に行ったばかりですが、前鬼川へ行ってきました。 前鬼ブルーと呼ばれる水の色が最高でした! 今回はいつもより早く家を出たのですが、前鬼川の入口にはも結構な車が止まっています。 この滝の上流部です。 目の前の黒谷へ入渓して本流との合流ポイントから下ります。 本当は垢離場ある孔雀又谷へ行きたいけど、子供のスピードではち...2014.08.242018.05.25関西キャニオニング家族
関西大峰山 神童子渓谷でシャワークライミングとキャニオニング 大峰山のみたらい渓谷の上流になる神童子谷へ初めて行ってきました! 同じ奈良県とはいえ、神童子谷は遠いです。 八経ヶ岳の行者還岳トンネルの近くですからね。 稲村ヶ岳、山上ヶ岳、行者還岳に囲まれたこの谷の水はとってもきれいで、車窓からの景色だけでテンションUP! でも、アクセスする林道は落石や路肩崩落など多発で要注意(^_^;) 終点までは大きな落石で行くことができず、少...2014.08.212020.05.06関西キャニオニング家族
関西奥吉野 白倉又谷でキャニオニング 梅雨の前ですが、かなり暑くなってきました。 天気予報では33度を超えています。 こんな日は水遊びに限ります! というわけで、奥吉野の白倉又谷へ遊びに行ってきました。 もちろん、ツアーへの参加じゃありませんよ! 今週は土曜日が会社の電話当番で、日曜日の午前中が息子の塾。 ということは、日曜日の午後しか家族で遊べる時間がありません(>_<) 限られた時間でどう遊ぶ...2014.06.012018.07.16関西キャニオニング家族
キャニオニング高知でジンベイスイムと滑床渓谷キャニオ二ング 私の田舎は高知県の宿毛市。汽車(電車じゃないよ)でも、車でも遠いです。 しかし、自然で遊ぶならお楽しみはいっぱい! 2013年の夏は雨が降らず、いつもより暑い。実は41℃の日本の最高気温を記録した瞬間の四万十市江川崎にいました!ネタにはなるけど、大阪の街中のほうが絶対に体感気温高い。 夏の高知は楽しいこといっぱいできるけど、今回はジンベイザメと泳ぐジンベイスイムと滑床渓谷での...2013.08.142018.09.04キャニオニング家族四国