沖本浩一

北海道

三毛別 ヒグマ事件現場へ行ってきた

北海道史上、最悪のヒグマ事故現場へ。私にとっての北海道の自然といえば、ヒグマへの警戒というか憧れというか、そういった感覚があるのは間違いないです。熊に限らずですが、正しく理解して、正しく恐れる事が必要です。
未分類

2020年を振り返ってみる

あっという間に2020年も終わりを迎えました。コロナコロナで翻弄されたような1年でもありました。数年後に2020年はあんな年だったなぁ〜と振り返らるように、自分へ記録を残しておきたいと思います。
登山情報

雪の立山の登り方

登山&アウトドアガイドの沖本です。北アルプス北部の立山連峰は豪雪地帯として知られています。あまりの雪の多さに、厳冬期に登るには非常に難しい山です。しかしながら、立山黒部アルペンルートの運行期間中であれば、アプローチは劇的に簡単になり、一気に難易度は落ちます。雪の立山に登りたいのであれば、11月の下旬か4月の下旬をおすすめします。11月の下旬に登った経験(4月にも登ったことがありますが)を基に、この...
登山道具

最強のアウトドア鉄板

プロガイドが使うベルモントの極厚鉄板。アウトドアで美味しい料理を楽しむなら鉄板が必須です。プロがベルモントの鉄板を使う理由を解説してみました。
登山道具

おすすめの山岳用ソロテントはどれ?

プロガイドが、ソロの山岳テントを実際に張って比べてみました。いい所も悪い所も忖度なく書いてみます。比べたメーカーはモンベル、ファイントラック、アライテント、プロモンテです。
キャンプ

雪の立山に登ってきた

アルペンルートの運行の最終日直前に、テント泊で立山の雄山へ。いつもの仲間と遊んできました。直前にたっぷりと雪が降り、ラッセルが大変でしたが、充実した雪山シーズンインとなりました。
キャンプ

奄美大島で女子旅を案内

奄美大島で女子旅を案内してきました。11月の奄美大島は、台風のリスクは減りますが、気温も下がるのでちゃんと準備しないといけません。でも、静かな自然を楽しむことができます!
キャンプ

奄美大島でキャンプ旅

お気に入りの奄美大島。2020年の11月は2回案内しましたが、その前半。昨年参加してくれて、めっちゃよかったからとリピートしてくれました。あまりお客さんと行っているという感覚ではなく、ゆるっと一緒に遊んでいる感じです。
中部

秋の八ヶ岳山麓ハイキング

11月上旬の八ヶ岳を歩いてきました。11月なので山中の紅葉は終りを迎えていますが、山麓の紅葉はきれいでした。美味しいご飯を食べて、暖炉のあるお部屋に泊まりたいというオーダーでした!
四国

四国カルストハイキングと隈研吾デザイン巡り

2020年の秋、久しぶりに歩くお仕事を頂きました(^^)毎年何回も来ていただけるお客さなのですが、コロナのせいで外出ができなかったので、久しぶりでした!
キャンプ

北山川わいわいキャンプ&カヤック

2020年7回目の北山川は大勢で楽しむグループキャンプ。基本は少人数で静かにキャンプを楽しむのが好きですが、年に1回か2回ならこんな大勢でもいいかな。多くの人にキャンプやカヤックを楽しんでもらうチャンスでもありますからね!
キャンプ

奄美群島でカヤック&キャンプ

最近ハマっている、奄美大島の案内です。海はきれいで森は奥深く、大好きなエリアになりました。そして、沖縄よりも観光客が少ないのもいいです!今回は女子旅の3人組を案内してきました。
カヤック&サップ

石垣島・西表島・黒島で遊んできた

石垣島の野底マーペー、黒島のサイクリング、竹富島の水牛車、西表島のマングローブなどなど、八重山の自然でたっぷりと遊んできました!
キャンプ

仁淀ブルー キャンプ&カヤック

夜行1泊2日で仁淀川へ。朝のUFOラインで朝食を食べたり、滝で遊んだり。豪華キャンプ飯やカヤックを漕いだり。仁淀ブルーを堪能してきました。
キャンプ

北山川キャンプ&カヤックと筏下り

もうホームリバーと化している、北山川へ! 今回はキャンプ&カヤック以外に、筏下りも楽しんできました。