中部 美ヶ原スノーシューハイキングと王ヶ頭ホテル 2025年の2月は、王ヶ頭ホテルに泊まって、美ヶ原のスノーシューを案内してきました。王ヶ頭ホテルに連泊するという贅沢な内容です!!スノーシューは、美しの塔と王ヶ鼻へ。最高の天気で素晴らしい旅となりました。 2025.05.11 中部雪山
北海道 冬の北海道で犬ぞりとスノーシュー 2024年の冬の北海道は、犬ぞり、ワカサギ釣り、スノーシューを楽しんできました。記憶にないくらい雪が少なくて、そんなに寒くない冬の北海道でした。それでも楽しいことはいっぱいあって、思いっきり遊んできましたよ。 2024.02.14 2025.04.24 北海道
中部 快晴の上高地スノーシューハイキング 20204年、2月上旬は上高地のスノーシューハイキングを案内してきました。例年に比べて、びっくりするくらい雪が少なかったのですが、快晴で素晴らしい雪景色を楽しんで歩いてきました。 2024.02.05 2025.04.03 中部雪山
中部 八方尾根と遠見尾根スノーシュートレッキング アウトドアガイドの沖本です。4月の上旬に北アルプス白馬村の八方尾根と遠見尾根で残雪のスノーシューを楽しんできました。例年よりも暖かくて、雪は少なかったですが、素晴らしい天候に恵まれて、楽しく歩いてきました! 2023.04.12 2025.04.03 中部雪山
北海道 北海道 犬ぞりとスノーシュー めちゃめちゃ楽しい冬の北海道!! 今回は十勝と富良野をベースに犬ぞりやスノーシューでたっぷりと遊びました。好天にも恵まれて、最高のコンディションで遊ぶことができました。 2022.02.27 2022.04.03 北海道雪山
中部 残雪の遠見尾根スノーシューハイキング 2021年のGWは悪天候で、期間中の晴天は1日のみ。北アルプスを縦走予定でしたが、大幅に予定を変更して五竜岳と鹿島槍ヶ岳を望む遠見尾根を日帰りで歩いてきました。 2021.05.29 2021.11.19 中部雪山
中部 取立山スノーシュー登山 3月の2週目は福井県の取立山にスノーシューで登ってきました。関西から1泊2日で、登山をしたいという依頼なのですが、意外とこの時期は山の選定が難しいんです。 2021.03.25 2021.04.06 中部雪山
北海道 摩周湖スノーシュー 奇跡の模様を見た 早朝の阿寒湖散策と摩周湖の外輪山をスノーシューで歩いてきました。摩周湖の結氷した湖面の模様は、非常に美しく不思議な模様になったいて、かなりの回数を案内したことのある自分でも初めてのものでした。 2021.03.08 2021.03.24 北海道
北海道 然別湖コタンと糠平湖畔スノーシュー 北海道の凍結した湖めぐり。然別湖では凍結した氷上に作られる冬季限定の然別湖コタン、糠平湖ではスノーシューを使ってタウシュベツ川橋梁の見学やアイスバブル、キノコ氷を楽しんできました! 2021.03.05 2021.03.24 北海道
北海道 オンネトー&タウシュベツ川橋梁 スノーシュー 道東の凍てついた湖「オンネトー」と「糠平湖&タウシュベツ川橋梁」をスノーシューで歩いてきました。冬の北海道ならではの景色を堪能することができる、おすすめのコースです! 2021.03.02 2021.03.24 北海道雪山
近畿 比良山をスノーシューで縦走してきた 過去に何回も案内をしている、比良山のスノーシュー縦走。雪山初心者の案内でした。きっといい経験になったんじゃなかと思います。今年は雪が多くもなく、少なくもなくちょうどいい具合でした。 2021.01.28 2023.01.11 近畿雪山
中部 大日ヶ岳でスノーシューハイキング 大阪から日帰りで岐阜の大日ヶ岳へスノーシューハイキングへ。遠いし、運転大変だし。。。でも比良山にも、氷ノ山にも、明神平にも、伊吹山にも雪がないので、苦肉の策。 2020.01.30 2020.11.08 中部雪山
中部 高峰高原でスノーシューハイキング 標高2000mにある高峰高原は快適なホテルと適度なスノーシューコースで、初心者には最適です。大勢で高峰高原ホテルに宿泊して、スノーシューハイキングを楽しんできました。 2020.01.28 2025.05.06 中部雪山
登山道具 スノーシューの楽しみ方と必要な装備 とっても楽しい冬のアクティビティ、スノーシュー。どのような準備をすればいいのか、 2019.09.22 2020.04.17 シュノーケリング登山情報登山道具