東北 安達太良山を歩いてきた 10月の東北第二弾は安達太良山へ。この登山は2019年の台風19号が来る直前でした。いつもの常連様を、安達太良山とおいしい食事の旅へ!安達太良山登山の日程ゆったりの日程です!山は安達太良山一つでいいとのことでしたので。短い日程で、どれだけ多くの山に登るか詰め込んでいた旅行会社時代の企画とは真逆ですね。①福島駅=磐梯吾妻スカイライン=磐梯山麓②=岳温泉ーゴンドラ…安達太良山…ゴンドラー岳温泉=磐梯熱... 2019.11.13 2020.04.20 日本百名山東北
東北 栗駒山と秋田駒ヶ岳を歩いてきた 毎年10月の上旬は東北の紅葉を案内しています。2019年は栗駒山と秋田駒ヶ岳へ。特に栗駒山の紅葉は近年「神の絨毯」なんて呼ばれたりして、めっちゃ人気です! 2019.10.26 2020.04.20 東北
キャンプ 四万十川カヤックと豪華キャンプ アクティブなお客様を四万十川のカヤックとキャンプに案内してきました。四万十川といえば、カヌーやカヤックをしてみたい人の憧れですもんね!楽しくないわけがない。 2019.10.03 2025.04.24 カヤック&サップキャンプ四国
四国 沖の島の妹背山へ登ってきた 高知県宿毛市の沖に浮かぶ沖の島。その最高峰である妹背山に登ってきました。アクセスが悪くて、訪れるのが大変な山ですが、離島好きの方はとっても面白いと思います。 2019.10.02 2025.04.24 四国島旅
登山道具 雪山でのテント泊の始め方 やってみたいけど、ちょっとハードルの高い、雪山のテント泊。プロガイドが、雪山テント泊の装備、テントの設営方法、極寒のテント生活、楽しみ方、注意点などについて紹介します。 2019.09.24 2022.04.02 登山情報登山技術登山道具
登山情報 雪山の登山計画の立て方と準備 雪山は夏山と比べて情報が少なく、計画の立て方が難しいといわれます。これまで他人の記録を参考に登っていた人は要注意です。どのような事に気をつけて計画&準備をするのがいいのか書いてみました。 2019.09.24 2020.04.17 登山情報
登山道具 雪山・冬山に必要な装備 雪山・冬山を始めようと思い、最初に躊躇することとして、装備の値段の高さがあります。夏山でも高いなぁ〜と思っていた登山装備が更に高くなります。本当に必要なものを見極めて購入することで、少しでも予算を減らしたいものです。 2019.09.23 2025.05.10 登山道具雪山
登山情報 雪山・冬山を始めよう! 雪山・冬山を始めるうえで最も大事なのは、どこまでのレベルの山に登ってみたいのか、もしくは目標とするのかということです。それによって必要な装備や技術と体力が大きく変わってきます。どんなスタイルがあるか紹介したいと思います。 2019.09.22 2020.12.24 登山情報雪山
登山道具 スノーシューの楽しみ方と必要な装備 とっても楽しい冬のアクティビティ、スノーシュー。どのような準備をすればいいのか、 2019.09.22 2020.04.17 シュノーケリング登山情報登山道具
アフリカ キリマンジャロに登ってきた キリマンジャロを案内してきました!正直、結構しんどい仕事なんですが、やりがいはとてつもなく大きいです(^^) もう10回目くらいになります。今回は日本各地の5名様を案内してきました。 2019.09.21 2020.04.20 アフリカ
中部 笠ヶ岳へ登ってきた 笠ヶ岳の最短コース、笠新道の往復ピストンコースを案内してきました。急な登りが続き、しんどいコースですが槍穂高連峰の素晴らしい展望が楽しめます!山頂の夜明けも素晴らしかった。 2019.09.19 2020.04.20 中部日本百名山
登山道具 アウトドア用浄水器 GRAYL 登山やアウトドアであると重宝するのが、浄水器。安全な水を飲むための装備です。実際に浄水器を知床岬へ持っていって、使いいやすいのか試してみました。 2019.09.18 2021.01.04 登山道具
登山道具 アウトドアカメラの決定版 OLYMPUS TG-6 アウトドアでその威力を発揮する、耐衝撃・耐圧・防水のカメラOLYMPUS TOUGH TG-6。TGシリーズの3台目としてTG-6を購入したので紹介したいと思います。TGの強みと弱点について書いてみました。 2019.09.18 2020.04.17 登山道具
北海道 日本有数の秘境 知床岬への歩き方 実際に歩いた時の情報を基に、あまり情報が多くない、知床半島先端部地区のトレッキング情報をまとめてみました。難易度が高いため、誰にでもおすすめはしません。どうしても行ってみたい方は、いろんなことに対応できる実力を付けてからチャレンジしましょう。 2019.09.17 2023.12.25 北海道登山情報
北海道 知床岬を歩いて往復してきた 日本に残る最後の大自然とも言われる知床半島の先端部、知床岬を徒歩で往復してきました。登山・岩登り・沢登りの技術と野生動物など自然の知識が必要なコース。大変だけどワクワクしっぱなしの3日間。たまにはこんなトレッキングも面白い。 2019.09.01 2023.12.10 ロングトレイル北海道