南極最終日は
デセプション島に上陸とヒゲペンギンの観察
もっとも興味があったのがこの島。
海底火山の噴火で山頂だけが海から飛び出し、火口がCの形に。
マップで見ると
しかし、噴火が続いたので、各国の施設は放棄されている。
そんな予備知識でしたが、確かに物寂しい雰囲気。
地形的には面白いけど・・・といったイメージ。
デセプション島の入り口はとても狭く、操舵室は神経質になります。
これはかつて鯨油を貯めていたタンク。
これいっぱいにするために、どれだけのクジラが白人によって殺されたことか・・・。
寒々しい雰囲気と天気なので、モノクロ写真のほうが似合うような気がします。
もちろん歩けるので、少し登って景色を楽しんだり
この島のメインイベントはポーラーフランジという南極飛び込み大会(≧∇≦)
絶対に参加しますよ!
その為に薄いウェットスーツも持ってきてるし。
みんな一斉に飛び込めばいいのに、
あまりの寒さに服を脱いだ人からすぐに飛び込んでしまい。
グダグダな感じで始まってしまった。
海ではしゃいでいるように見える
ある程度の深さまで来てる、ダイブしようとしたら・・・・
目の前でアザラシが・・・跳ねた
陸の上は大ウケ(T_T) 大笑い!!
15m以下は危険と言われてるのに、2m切ってるし、何匹もいるし
慌てて引き返す。動画撮ってたこと忘れてしまうくらい焦った。
そして、寒くて痛い(>_<)
実はこのツアーで一番やばかったんちゃう?
って感じ。
急いで着替えて、ゾディアックで船へ戻り、サウナのシャワーで砂とか落として
ジャグジーへ。
みんな入るので、多分37℃とかそれくらいに水温低下。
楽しかった。やってよかった(≧∇≦)
翌日の船内新聞は私たちが飾りました。
午後はハーフムーンベイにチンストラップペンギン観察へ。
最後の上陸です。
やっぱり、チンストラップは可愛い!
この島にはヒゲペンギン(ディンストラップペンギン)・ジェントゥーペンギン
そしてマカロニペンギンが生息しています。
可愛く撮るには目が黒く、正面を向いた構図。
書くのは簡単ですが、ルールを守りながら撮るのは大変。
真ん中に上を向いたマカロニペンギン。わかるかなぁ??
夕暮れまで観察して、船へ。
終わっちゃいました。
楽しかったなぁ〜。
でも、もう少し自分の意思でいろいろしたかった気もするが。
でも、万一の時にレスキューなんて呼べないから、慎重に慎重を重ねないといけない理由は完全に理解できる。
これも社長の持ち物で
忘れた頃に出てきたふなごろー
ふなっしーは別の船で南極に行ったので・・・
後ほど、ロシア人の子供に後で北方領土と交換する約束して、プレゼントされました(^_^;)
南極へ持っていくもの
南極1 大阪~ウシュアイア
南極2 ウシュアイア~クルーズ船出港
南極3 ドレーク海峡越え
南極4 南極1日目 アンバース島フォーニア湾&クーバービル島
南極5 南極2日目 パルマー基地&ルメール海峡
南極6 南極3日目 南極大陸ネコ港&ホワイルミナ湾
南極7 南極4日目 ホワイルミナ湾&シエルバ入江
南極8 南極5日目 デセプション島&ハーフムーン島
南極9 ドレーク海峡~帰国