登山道具

登山用テントの種類と選び方

いろんな種類があり、どれを選んでいいのかわかりにくい、登山用のテント。プロガイドが登山用のテントの選び方とおすすめ登山テントを紹介します。テントを持って、大自然で泊まってみましょう!
登山道具

スノーシューの種類と選び方

一度ふかふかの雪の上を歩いてしまうと、きっと病みつきになってしまうスノーシューの世界。雪の白と空の青、誰も踏んでいない雪面。考えるだけでワクワクします。ぜひ、自分のスノーシューを購入して雪の上を歩いてみて下さい。
登山道具

登山用レインウェアの種類と選び方

登山で最も重要な装備は、レインウェア(雨具)です。雨の日に快適に楽しく歩くには、どのような選び方をしたらいいのでしょう?目的や素材別に解説してみたいと思います。実際に私が着用しているレインウェアも紹介します。
アジア

台湾最高峰 玉山の登り方

プロガイドが教える 台湾最高峰玉山の登り方 富士山より高い山に登ってみたい方へおすすめするのは、台湾最高峰の玉山! 日本からは短い日程で登ることができ、絶景を楽しめます。
登山道具

登山用アンダーウェアの種類と選び方

ガイドが教える登山ウェアの選び方。登山で最も大切なウェアともいえる、アンダーウェア。安全で楽しく快適な登山のために選びたい、高性能のアンダーウェアとその下に着るドライウェアの選び方について紹介します。
登山情報

子供と一緒に富士山に登ろう!

子供と一緒に親子で富士登山にチャレンジしてみませんか。実際に子供と富士山に登ったプロガイドが教える、装備・コース・日程・高山病などの。子供と一緒に親子で富士山へ登るための7つのポイントとアドバイス。
登山情報

大峯奥駈道の歩き方

大峯奥駈道の縦走を計画している方へ。プロガイドが教える日程の取り方、水場や山小屋などの情報、そして実際に歩いた記録などをまとめてみました。長くきついコースです、計画はしっかりと立てましょう!
近畿

雪山の氷ノ山をスノーシューで歩いてきた

兵庫と鳥取の県境にある氷ノ山は雪の多い山。イグルーを作って山中に宿泊して、宴会! スノーシューで山頂まで歩いてきました。氷ノ山は余裕で日帰りできる、雪山入門にピッタリのコースです。
オセアニア

ニュージーランドのおすすめ マヌカハニー

健康に良いとされる、ニュージーランドのマヌカハニーの種類や選び方について書いてみました。実際にマヌカの花を見て来ました! 効果の違う3種類を購入して実食しています。また、マヌカハニーを食べる時の注意点なども。
登山情報

ニュージーランドのルピナスについて考えてみた

ニュージーランドの旅行パンフレットでよく見かけるルピナス、実は外来種。駆除の対象となる厄介な植物なのですが、観光客には大人気。ニュージーランド人の見て欲しい自然と観光客のみたい景色が違うんです。そのことについて考えてみました。
オセアニア

ニュージーランド マウントクック山麓のフッカーバレーを歩いてきた

ニュージーランド最高峰のマウントクックの山麓を歩いてきました。フッカーバレーを歩いて氷河湖まで。アップダウンも少なく初心者でも歩きやすいコースです。宿泊はハーミテージホテルです。
オセアニア

ニュージーランド ロッキーマウンテンを歩いてきた

ニュージーランドのワナカ湖を望むロッキーマウンテンへ。展望抜群でワナカ湖とワナカの街を望むロッキーマウンテンは適度なハイキングで楽しめるおすすめの山頂です!
オセアニア

ニュージーランド ケプラートラックを歩いてきた

ニュージーランドのテ・アナウ近く、ケプラー・トラックを歩いてきました。数日間をかけて歩くロングコースですが、今回は森の美しいマナポウリ湖周辺のコースを日帰りで!
オセアニア

ニュージーランド キーサミットとゲートルートバレーを歩いてきた

ニュージーランドでハイキングを案内してきました。展望が楽しめるので大人気のキーサミットと、秘密のお花畑が楽しめるゲートルードバレー。欲張りなので1日2コースです!
オセアニア

ニュージーランド レイクマリアンを歩いてきた

ニュージーランド南島のテ・アナウ、ワナカ、マウントクックと巡るハイキングを案内してきました。最初に歩いたのはレイクマリアン!日本の団体ツアーは入れない静かで自然豊かな森と湖です。