キャンプ 北陸 雪の取立山に登ってきた 福井県、白山の展望が楽しめる取立山にテント泊で行ってきました。残念ながら白山は見ることができませんでしたが、山頂部のもふもふの雪をスノーシューで楽しんできました。 2021.01.30 2021.03.24 キャンプ中部雪山
近畿 比良山をスノーシューで縦走してきた 過去に何回も案内をしている、比良山のスノーシュー縦走。雪山初心者の案内でした。きっといい経験になったんじゃなかと思います。今年は雪が多くもなく、少なくもなくちょうどいい具合でした。 2021.01.28 2023.01.11 近畿雪山
登山道具 雪山登山の必需品 スノーショベル 雪山登山では絶対に持っていきたい、使いみちの幅が広いスノーショベル。どんな使い方があるのかや、選び方についてプロガイドがアドバイスしたいと思います。 2021.01.27 2025.01.19 登山道具雪山
北海道 シマエナガの来るカフェに行ってきた 人気No1と思われる野鳥「シマエナガ」を見ることができかもしれないCAFEに行ってきました。ついでに「ウポポイ」へも。心に残ったのはTHE BIRD WATCHING CAFEでした。 2021.01.26 2022.03.30 北海道
北海道 北海道の野生動物観察 冬の北海道旅行の最後は、養老牛温泉と野付半島で野生動物と野鳥を観察しました。シマフクロウやオオワシは何度見てもワクワクします! 2021.01.25 2022.03.30 北海道自然観察
北海道 氷雪絶景めぐりと網走監獄博物館 冬の北海道3日目は、網走監獄博物館と氷雪絶景めぐり。貸切状態の網走監獄博物館を満喫。寒い北海道だからこそ見られる美しい景色をまわってみました。 2021.01.24 2021.03.24 北海道
北海道 厳冬期の雌阿寒岳にチャレンジ! 道東の雪山にチャレンジ! 夏山なら北海道で最も登りやすい日本百名山の雌阿寒岳ですが、雪山になると難易度は全く異なります。楽しい仲間とチャレンジしてきました。 2021.01.23 2021.03.24 北海道日本百名山雪山
北海道 極寒-30℃! 阿寒湖の朝日 冬の北海道は寒いほど美しい!! -30℃という極寒の中で、凍てついた阿寒湖の湖面を歩き雌阿寒岳の脇から昇る朝日を見てきました。アルマゲドンみたいで美しかった! 2021.01.22 2021.11.26 北海道
登山道具 世界最軽量シングルウォールテント Samaya2.5 シングルウォールテント2〜3人用で世界最軽量らしい、Samayaのテントを衝動買いしちゃいました! 軽くて使いやすくていいテントです。詳しく紹介するために、実際に雪山に持っていきました。 2021.01.18 2021.12.02 登山道具
登山情報 瀬戸内の離島 興居島の小冨士山登山 瀬戸内の興居島(ごごしま)にある小冨士山へ登ってきました。松山からとってもアクセスしやすくて、旅気分が味わえます。登山も難しくなく、誰にでもすすめられる山でした。 2021.01.05 2022.03.31 四国島旅登山情報
登山道具 北海道の登山では浄水器が必要なわけ 北海道では山の水はそのまま飲めません。エキノコックスという寄生虫のリスクがあるので、煮沸や浄水が必要になってきます。プロガイドが実際に使っている、登山に最適な浄水器について書いてみました。 2021.01.04 2022.03.31 登山情報登山道具
登山道具 SOTOのフュージョントレックを使ってみた 登山用の分離型バーナーをSOTOのフュージョントレックに変更しました。暫く使って、買い替えてよかったなぁと思っています。満足の逸品です。実際にいろいろな環境で使ってみてこの記事を書いています。 2021.01.03 2023.12.10 登山道具
登山道具 モンベルのリゾッタを全種類食べてみた 手軽に調理できるモンベルのリゾッタ。プロガイドが全種類を食べてみました。使い勝手、味への批評とライバルの尾西食品のと比べてどうかということを書いてみました。きっと参考になると思います。 2021.01.02 2022.03.14 登山情報登山道具
北海道 三毛別 ヒグマ事件現場へ行ってきた 北海道史上、最悪のヒグマ事故現場へ。私にとっての北海道の自然といえば、ヒグマへの警戒というか憧れというか、そういった感覚があるのは間違いないです。熊に限らずですが、正しく理解して、正しく恐れる事が必要です。 2021.01.01 2021.03.24 北海道登山情報
未分類 2020年を振り返ってみる あっという間に2020年も終わりを迎えました。コロナコロナで翻弄されたような1年でもありました。数年後に2020年はあんな年だったなぁ〜と振り返らるように、自分へ記録を残しておきたいと思います。 2020.12.31 2021.03.24 未分類