北海道日本有数の秘境 知床岬への歩き方 実際に歩いた時の情報を基に、あまり情報が多くない、知床半島先端部地区のトレッキング情報をまとめてみました。難易度が高いため、誰にでもおすすめはしません。どうしても行ってみたい方は、いろんなことに対応できる実力を付けてからチャレンジしましょう。2019.09.172022.03.31北海道登山情報
北海道知床岬を歩いて往復してきた 日本に残る最後の大自然とも言われる知床半島の先端部、知床岬を徒歩で往復してきました。登山・岩登り・沢登りの技術と野生動物など自然の知識が必要なコース。大変だけどワクワクしっぱなしの3日間。たまにはこんなトレッキングも面白い。2019.09.012022.03.30北海道ロングトレイル
北海道北海道の野生動物を求めて 虹別オートキャンプ場をベースに、北海道の野生動物を探してきました。シャチとアザラシはホントに素晴らしい瞬間に出会うことができました。いいカメラ欲しくなりますね〜2022.12.28北海道キャンプカヤック&サップホエールウォッチング自然観察
中部栂池高原から蓮華温泉 バックカントリースキー 友人ガイドに、バックカントリーに連れて行ってって頼んだら、チョイスは栂池高原〜蓮華温泉〜木地屋でした。友人ガイドの更に友人も一緒に。普段だったら楽しんできました〜!って書くところですが、今回は楽しむより、必死でした。。。2022.05.242022.09.14中部雪山
北海道カムイエクウチカウシ山(カムエク)登山の登り方 日本二百名山で最も難しい山といわれる、カムイエクウチカウシ山(通称カムエク)。テント泊必須で、沢歩きがあり、ヒグマのリスクも高く、ある程度の登山経験がないと登らないほうがいい山です。逆に登山経験豊富な方は、目指して欲しい山頂です。2021.11.272022.03.31北海道キャンプ登山情報
登山情報西表島のジャングルを横断してきた 日本の秘境、沖縄の西表島のジャングルを横断してきました。コースは不明瞭なポイントもあり、長く厳しくなかなか大変ですが、滝やジャングルは美しいです。ワイワイと楽しく頑張ってきました!2021.04.302022.03.31登山情報沖縄島旅
登山道具モンベルのリゾッタを全種類食べてみた 手軽に調理できるモンベルのリゾッタ。プロガイドが全種類を食べてみました。使い勝手、味への批評とライバルの尾西食品のと比べてどうかということを書いてみました。きっと参考になると思います。2021.01.022022.03.14登山道具登山情報
北海道三毛別 ヒグマ事件現場へ行ってきた 北海道史上、最悪のヒグマ事故現場へ。私にとっての北海道の自然といえば、ヒグマへの警戒というか憧れというか、そういった感覚があるのは間違いないです。熊に限らずですが、正しく理解して、正しく恐れる事が必要です。2021.01.012021.03.24北海道登山情報
北海道北海道アウトドア満喫の旅 夏の北海道で登山・ハイキング・サイクリング・カヤック・ホエールウォッチング・キャンプなどのアウトドアを全力で案内してきました。宿泊場所も工夫し、天候にも恵まれて素晴らしい旅行になったのではないかと思います。2020.12.032022.03.30北海道キャンプカヤック&サップサイクリングホエールウォッチング日本百名山
キャンプ瀬戸内海 家島諸島シーカヤック&キャンプ 新たに購入したマイシーカヤックのデビューは、瀬戸内海の家島諸島にある無人島高島。自分のカヤックで無人島まで行きキャンプ!シーカヤックには登山にはない自由さがあります。楽しかったぁ〜!2020.06.022022.03.30キャンプカヤック&サップ関西島旅
登山道具2019年に購入した備品 2019年の確定申告が終わり、経費をどれだけ使ったか把握しました。プロのガイドはいったい何を2019年にどんな備品を購入していたのでしょうか?2020.03.172020.12.17登山道具
北海道冬の北海道 十勝を遊んできた キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。めちゃめちゃ濃い5日間を実現できました! ブログ3本に記事を分け、前編になります。豊頃のジュエリーアイスや然別湖コタン、タウシュベツ橋梁のスノーシューなどを楽しみました。2020.03.042021.11.26北海道カラビナ関西雪山
登山道具アウトドア用浄水器 GRAYL 登山やアウトドアであると重宝するのが、浄水器。安全な水を飲むための装備です。実際に浄水器を知床岬へ持っていって、使いいやすいのか試してみました。2019.09.182021.01.04登山道具
登山道具アウトドアカメラの決定版 OLYMPUS TG-6 アウトドアでその威力を発揮する、耐衝撃・耐圧・防水のカメラOLYMPUS TOUGH TG-6。TGシリーズの3台目としてTG-6を購入したので紹介したいと思います。TGの強みと弱点について書いてみました。2019.09.182020.04.17登山道具
登山道具ファイントラックのテントを使ってみた ファイントラック社のテント、カミナドームシリーズは超軽量で厳冬期まで対応可能なテントです。2年ほど使ってみたので、使用感か気になったポイントなどについて書いてみたいと思います。2019.02.142020.12.28登山道具