登山情報

登山道具

雪の木曽駒ヶ岳の装備と注意点

3月に登った木曽駒ヶ岳。アルプスの雪山としては簡単に登れますが、とても危なっかしい登山者を多数見かけたので、装備や注意点を書いてみたいと思います。
北海道

トムラウシ山の登山情報

登山者の憧れの山といってもいい、トムラウシ山。北海道の大雪山系にあり、奥深く雄大で奥深い山です。プロガイドがトムラウシ山の登山について情報提供します。
北海道

カムイエクウチカウシ山(カムエク)登山の登り方

日本二百名山で最も難しい山といわれる、カムイエクウチカウシ山(通称カムエク)。テント泊必須で、沢歩きがあり、ヒグマのリスクも高く、ある程度の登山経験がないと登らないほうがいい山です。逆に登山経験豊富な方は、目指して欲しい山頂です。
登山情報

西表島のジャングルを横断してきた

日本の秘境、沖縄の西表島のジャングルを横断してきました。コースは不明瞭なポイントもあり、長く厳しくなかなか大変ですが、滝やジャングルは美しいです。ワイワイと楽しく頑張ってきました!
登山情報

瀬戸内の離島 興居島の小冨士山登山

瀬戸内の興居島(ごごしま)にある小冨士山へ登ってきました。松山からとってもアクセスしやすくて、旅気分が味わえます。登山も難しくなく、誰にでもすすめられる山でした。
登山道具

北海道の登山では浄水器が必要なわけ

北海道では山の水はそのまま飲めません。エキノコックスという寄生虫のリスクがあるので、煮沸や浄水が必要になってきます。プロガイドが実際に使っている、登山に最適な浄水器について書いてみました。
登山道具

モンベルのリゾッタを全種類食べてみた

手軽に調理できるモンベルのリゾッタ。プロガイドが全種類を食べてみました。使い勝手、味への批評とライバルの尾西食品のと比べてどうかということを書いてみました。きっと参考になると思います。
北海道

三毛別 ヒグマ事件現場へ行ってきた

北海道史上、最悪のヒグマ事故現場へ。私にとっての北海道の自然といえば、ヒグマへの警戒というか憧れというか、そういった感覚があるのは間違いないです。熊に限らずですが、正しく理解して、正しく恐れる事が必要です。
登山情報

雪の立山の登り方

登山&アウトドアガイドの沖本です。 北アルプス北部の立山連峰は豪雪地帯として知られています。 あまりの雪の多さに、厳冬期に登るには非常に難しい山です。しかしながら、立山黒部アルペンルートの運行期間中であれば、アプローチは劇的に簡単になり、一気に難易度は落ちます。雪の立山に登りたいのであれば、11月の下旬か4月の下旬をおすすめします。 11月の下旬に登った経験(4月にも登ったことがありますが)を基に...
登山情報

西表島 マヤグスクの滝に行ってきた

西表島の最深部にある、マヤグスクの滝。西表島のジャングルトレッキングでは最難関とも呼ばれています。技術&体力的には特に難しいものではないため、個人で歩くためのアドバスや装備などについて書いてみたいと思います。
登山情報

登山ガイドのコロナの影響

暖かくなる頃には収まると思っていたコロナ。社会的影響はとっても大きくて、登山ガイドの仕事を自粛しなければいけない状況になってしまいました。
登山情報

コロナ収束後の登山業界を考える

コロナで緊急事態宣言が発令されて1ヶ月以上が過ぎました。もちろん私も登山ガイド業を休んでいます。悲観してばかりいてもしょうがないので、コロナの後の登山業界について考えてみました。決して悪いことばかりじゃない気もしています。良い変化のきっかけになってほしい。
北海道

タウシュベツ川橋梁の行き方と歩き方

北海道のタウシュベツ川橋梁は幻の橋とも呼ばれています。タウシュベツ川橋梁へ、冬場の凍てついた糠平湖の湖面を歩いて行く方法について紹介します。
登山情報

【雨氷】山の自然現象

先日の雪山で雨氷という比較的珍しい現象に出会ったので、まとめてみました。それは樹木を氷がコーティングしたような現象でした。過去に見たことはあるのですが、こんなに大規模なものは初めてだったので、帰ってからきちんと調べてみました。
登山情報

登山ツアーに参加するメリットが少なくなってきている件

旅行会社のツアーを企画しているガイドとしては、ちょっと過激なタイトルをつけちゃいました。。業界としての将来性が薄いなぁというのが、私が登山専門の旅行会社を辞めた理由の一つでもあります。どういうことなのか、状況と個人的な考えを書いてみます。