
大好きなホエールウォッチング(^^) 今回は黒潮町でニタリクジラを探します!
これまで私が見てきたクジラの大半はザトウクジラです。
他にもミンククジラやナガスクジラ、ホッキョククジラ、マッコウクジラなど
でもまだニタリクジラは見たことがない!! 見たい!!(^^)
四万十川の支流の黒尊川でカヤックを楽しんだ次は、宿毛湾で船釣り、そしてカツオのたたきとホエールウォッチング!!
黒尊川カヤックの様子はこちらから

宿毛湾で船釣り
時間は短いですが、波の穏やかな宿毛湾で釣りを楽しみました!

大物は釣れませんでしたが、楽しんでもらえたようです(*^^*)


釣れた魚の大半はカサゴですが、クエの幼魚も釣れました!!



カツオの藁焼きたたき
高知に来たら、これを食べなきゃ始まりません(*^^*)
お酒の準備もバッチリ! 酔鯨とダバダ火振


藁の強い火力でカツオの表面を一気に焼いて香ばしくします!


自家製のカツオタタキ焼き器

美味しく焼けるかな??

できたタタキは、まな板の上で黒潮町の塩と親父のにんにくで頂きます! 皿に盛られること無く、カツオ一匹分があっという間に無くなります。


更に普通のタレたたきと

刺し身も

薪ストーブを囲んで、夜は更けていきました。



黒潮町ホエールウォッチング
最終日は黒潮町でニタリクジラを探します!


黒潮町(大方)のホエールウォッチングとは
黒潮町は佐賀町と大方町が合併してできた自治体です。佐賀はカツオの一本釣り、大方町はホエールウォッチングの町として有名でした。だからHPでは未だに大方ホエールウォッチングと表記されています。
大方ホエールウォッチング 0880-43-1058
料金は6,000円 所要時間4時間


ザトウクジラは日本の冬の間だけ、子育てや繁殖に北の海からやってくるのを観察するのですが、ニタリクジラは土佐湾に棲みついているので、一年中見られるそうです。※ウォッチングには適さないシーズンがあるらしいですが。
ニタリクジラとはザトウなどと同じヒゲクジラですが、潜水する時に尾びれが上がらないので、背びれで個体識別などを行います。
ウォッチング時間はなんと4時間!!!
土佐湾の沖を走って探します。


出航です!!


最初に出会ったのはハナゴンドウ
クジラとイルカの中間的なサイズ


普段愛想のないハナゴンドウが船によってくるのは珍しい!


大興奮!






次はニタリだ!!
沖を目指すが、波が強くなり断念。。。。
その頃、船の後ろでは。。。揺れるとキツイね〜

前では元気な2人が

振り返ると。。。


みんな頑張った!
もう諦めていた時!!!!
ニタリクジラが出てきました(*^^*)
恥ずかしながら、自分も諦めていて一眼をすぐ使える状態にしていなかった(*_*)

一気にテンションアップ!!

ですが、もう見つけることはできなく、時間切れ!
でも、いっぱいのハナゴンドウとニタリクジラ見られて幸せでした。
最後は入野の砂浜美術館へより帰路へ
夜行&1泊とは思えないほど充実した企画でした!


