
2019年の雪山は天候に恵まれています!
今回は木曽駒ヶ岳へ。ピッケル登山デビューの仲間もいます。安全に山頂へ立つのが最大の目的ですが、いろんな雪山の練習をして経験を積んで欲しい、と思っていろいろなギアを持っていきました。が、やはりというか天気がよすぎて、FBやインスタ用の写真を撮っていると時間が(笑)。。。練習の時間はちょっと短めに。
でも、素晴らしい体験をしてもらえたと思います。
雪の木曽駒ヶ岳の日程
木曽駒ヶ岳は千畳敷ロープウェイを使うことで、余裕で日帰り可能です。3日目はどこかの山に登っても良かったのですが、周辺の山は雪が少なく、2日目の満足感もあったので山には行かず。紫外線が強烈だったので、ビタミンCを補充したいという女性陣の意見でいちご狩りへ(笑)
| ① | 夜、関西発= |
| ② | =菅の台駐車場=路線バス&ロープウェイ=千畳敷(2612m)…乗越浄土…中岳…木曽駒ヶ岳(2956m)…中岳…乗越浄土…千畳敷=ロープウェイ&路線バス=菅の台駐車場=早太郎温泉 |
| ③ | =いちご狩り=ソースカツ丼=関西 |
雪の木曽駒ヶ岳登山
夜に関西を出発して、駒ヶ根の菅の台駐車場へ。最近は志賀高原とか白馬とか夜行運転していたので、駒ヶ根はめっちゃ近く感じます! 中津川SAで深夜のラーメン補給(笑)

朝の菅の台駐車場へ。

バス停は、なかなかの混雑。始発は8:15です。
それまでの間と思い、ロープワークの講習をしていたら、バスの臨時便が来て乗り遅れるという失態。。。次回から真面目に並ぼうっと。

千畳敷カール
路線バスとロープウェイを乗り継いで、千畳敷へ。このホテルに宿泊するのもおすすめです。

ロープウェイを降りると、登山届を提出して、アイゼンやヘルメットを装着し、外へ。
先行している登山者が蟻の行列のように見えます(^_^;) それにしても凄い青空。


今回はウェアの色が被らないので、写真を撮るといい感じ。



千畳敷のカールに降り立った時点で、既にテンション高い(笑) 溢れ出るヤル気!


最初にして最大の登りへ。 先行者多いから楽だわ〜!


夏なら初心者向きの木曽駒ヶ岳。雪がありますが、体力的にはそれほど困難はありません。しかも先行者が踏み固めてくれているし。


順調に標高を上げていきます


それにしても、空が青いというか、黒い。サングラスがなければ、まともに目を開けられません。


オットセイ岩を越えると、ますます急に


乗越浄土に近づき、これまでのトレースを避け、練習のために敢えて新しいルートを作ってみた。そうしたら、以降の登山者がみんな後を付いてくる不思議。殆どの登山者が、先行者と同じルートを辿っています。先行者に惑わされない、自分の意志でルートを決められる登山者にならないといけませんよ!


乗越浄土に到着です。素晴らしい天気とウェアの配色!


乗越浄土から木曽駒ヶ岳
浄土乗越へ到着すると、きつい登りは終わりです!


ここからだと宝剣岳が高く見えない。でも木曽駒ヶ岳よりはずっと難しいので、今回は見送り。

振り返るとなだらかな山並み 奥が中岳。


行動食と水分補給 雪山では水分補給が少なくなりがち。積極的に補給しよう。


中岳へ向けて歩きはじめます


宝剣岳の奥に空木岳も見えてきました


程なく、中岳へ。木曽駒ヶ岳がやっと顔を出しました! 遠くには御嶽山も。


風が強くなってきた


中岳からの下りは、誰も歩いていない新しい道を作って。好きな所を歩けるのが雪山の楽しさ!



再度登り返せば、木曽駒ヶ岳はすぐ!


木曽駒ヶ岳山頂です! おめでとう!


素晴らしい展望でした! 北アルプスはもちろん


八ヶ岳、富士山、南アルプスも


帰るのが惜しいくらいの景色


映えるポイントでインスタ&FB用の写真撮影(#^.^#)




木曽駒ヶ岳〜千畳敷
下りは、好きな所を自由に!


JR SKISKIをイメージした写真

帰りは色んな体験をしながら




中岳への登りも、トレースのない練習コースを




中岳を越えると、もうすぐ乗越浄土




ロープウェイの時間を計算して、ちょっとロープワーク。せっかくみんなハーネス着けてるんだし。


千畳敷カールへの下山は慎重に


お気に入りの一枚


最後に強風がやってきた! 色んな体験ができてよかった(^^)


無事に下山です!


早太郎温泉といちご狩り
下山後は温泉でのんびり&美味しい夕食




囲炉裏を囲んで美味しくいただきました(#^.^#)


山中の行動時間5時間半、夕食時間2時間半(笑)
食べて、飲んで、満足感漂っています!


最後はいちご狩り
天気も崩れてくるので、観光して帰ることに。
まさかの展開、いちご狩りへ(笑) 日焼けした肌には、ビタミンCが大事らしい。
ということで、ホテル近くのヨッシャア駒ヶ根へ。ネーミングセンスが。。。

超久しぶりの、いちご狩り(笑)

補給できたかな???



最後はソースカツ丼で〆 夏じゃないので、並ばずに食べられる喜び!

ヒレとロースを頼んで、お肉を半ずつ交換! 安定の美味しさ(*^^*)

今回はロープワークの練習があまりできませんでしたが、素晴らしい天気で楽しく歩けてよかったです。
冬靴・ピッケル・アイゼン・ハードシェルなどなど高いけど、買ってよかったと思える登山だったと思います。
