登山を始めたばかりの頃、北アルプスの槍ヶ岳に登りたいと思ったことをはっきりと覚えています。今も毎年のように案内する槍ヶ岳は、登山者の憧れの山でもあります。ネットでは初心者でも登れますか?系の投稿や、初心者だけど登ってみたのような記事が目立つので、客観的に判断できる記事を書いてみたいと思います。そのコースを一度しか歩いていない人は、日記は書けますが、客観的なことは書けませんからね。
槍ヶ岳の登山情報
北アルプスのシンボルといえば槍ヶ岳(3180m)で日本5位の標高です。氷河に削られた、その尖った形から、日本のマッターホルンとも呼ばれています。私は実際にマッターホルンに登ったことがありますが、難易度は比較になりませんけどね(笑) どこから見てもわかる急峻な岩の山で、どう考えても初心者向けの山ではありません。普段登山をしない人の憧れは「富士山」登山が好きな人のあこがれの山は「槍ヶ岳」とも言われます。
槍ヶ岳山頂(3180m)はハートの形
想像できると思いますが、広くありません。
そして、どこでも落ちれば死ぬような絶壁の上にあります。混雑状況によって、譲り合って下さい。
意外なことに、山頂はハート♥の形をしています(^^)
槍ヶ岳の天気
槍ヶ岳は北アルプス南部に位置します。通常の天気予報では槍ヶ岳の山頂を予報できません。槍ヶ岳に限らず、標高の高い山岳エリアの天気予報は大きな制限があります。そのため、晴れや雨といった天気の予報ではなく、気温や風速などの数値予想しか公開されていません。そのため、一般に公開される槍ヶ岳の天気予報も存在しないのです。※気象予報会社の会員などになれば入手できます。 「槍ヶ岳の天気」などで検索しても、出てくるのは麓の町の予報となります。
槍ヶ岳のライブカメラ
槍ヶ岳山荘には、ライブカメラが設置されています。更新されるのは1時間毎になりますが、山荘前からの槍ヶ岳の様子を確認できます。左上には撮影の時刻が記されています。天候の悪い時は更新されないこともあります。
槍ヶ岳の登山コース
多くの登山コースが槍ヶ岳に伸びており、どこから歩くかで体力度・難易度が大きく異なります。
技術的に簡単な順でコースをあげてみます
上高地から槍沢を経て槍ヶ岳
上高地…明神…徳沢…横尾…槍沢…槍ヶ岳
新穂高温泉から槍平を経て槍ヶ岳
新穂高温泉…右俣谷…槍平…飛騨沢…槍ヶ岳
新穂高温泉から双六岳と西鎌尾根を経て槍ヶ岳
新穂高温泉…左股谷…鏡平…双六小屋…西鎌尾根…槍ヶ岳
上高地から氷河公園と南岳を経て槍ヶ岳
上高地…明神…徳沢…横尾…槍沢…氷河公園…南岳…槍ヶ岳
中房温泉から東鎌尾根を経て槍ヶ岳
中房温泉…燕山荘…大天井岳…西岳…東鎌尾根…槍ヶ岳
北鎌尾根から槍ヶ岳
バリエーションコース。ネットだけで情報を探すようなコースではありません!
体力的、技術的に最も容易な上高地から槍沢を経て槍ヶ岳へ登るコースを紹介します。
表銀座縦走コースはこちらから!
槍ヶ岳が登山者に人気の理由
どこからでも山頂がわかるはっきりとした山の形。スリルある岩場が山頂付近に適度にあり、絶妙な達成感を得られます。高度感のある狭い山頂は、登山者を惹きつけます。
北アルプスの他の山域と比較して、高山植物が特に多いわけでも、山小屋が特に良いわけでもありません。北アルプスはどこでも素晴らしいです(^^)
槍ヶ岳の難易度 初心者でも登れる山なのか?
よく言われる、登山の初心者とは漠然とした表現です。登山歴5年でも、年に1〜2回しか登山をしなければ、初心者かと思います。登山歴1年でも毎週登っていればそれなりの経験です。
同じ経験の初心者でも年齢によって違いがあることがほとんどです。これまでの経験上、20代の初心者と60代の初心者では、はっきりとした違いがあります。バランス感覚はもちろん、体力で劣っているケースが大半です。はっきりと引くのは難しいですが、一般論で考えると中高年の初心者は登るべきではないと考えます。
ネットでは初心者というキーワードを使うとアクセス数がアップする傾向があります。だから、初心者だけど登ってみた系の記事が比較的多いです。実際は初心者じゃない人も使っていたりします。記事をどう受け取るかは難しいところ。
では、本当の初心者は槍ヶ岳は登れないのでしょうか???
登れるということと 安全に楽しく登れることは違う
これは、私がよく言う言葉なのです。
楽しくゆとりをもって山に登るには、日頃のトレーニングが大切です。登山道具も使い慣れておくことが大切です。予定通り進まない時の対応力も必要になります。
コンディションが良ければ、基礎体力があれば、バランス感覚が良ければ、初心者でも槍ヶ岳に登ることはできるでしょう。しかし、楽しく安全に登れているかは疑問です。運が良かったので登れた!なんて言う登山者にならないようにしましょう。
初心者が槍ヶ岳に登るなら経験者と登るべき
楽しく、安心して登るには、自分自身に経験が必要です。登山初心者であれば、焦って槍ヶ岳に登らなくてもいいと思います。と書いていますが、私自身の初アルプス登山は蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜槍ヶ岳の縦走でした。だから、登るな!とは言えないです。(笑)
どうしても登りたい方にアドバイスするな、初心者は経験者と登ってほしいです。
初心者が槍ヶ岳登山ツアーに参加するなら
きちんとした登山ツアーを運営する旅行会社なら、初参加のお客さんを槍ヶ岳に参加させることはしません!それなりの参加歴もしくは山行歴が必要となるでしょう。許可されれば、もう初心者ではないということです。
初心者でもいきなり参加OKをくれるツアー登山は、参加しないほうがいいと思います。
槍ヶ岳のおすすめの登山コース紹介
上高地から槍ヶ岳を目指す、おすすめのコースを紹介します。
3日目は往路を戻ってもいいですが、違う道のほうが楽しいので。
① | 上高地(1500m)…明神…徳沢…横尾山荘(1620m) | 横尾山荘 |
② | …槍澤ロッジ…槍沢…ヒュッテ大槍…槍ヶ岳山荘…槍ヶ岳(3180m)…槍ヶ岳山荘(3020m) | 槍ヶ岳山荘 |
③ | …大喰岳…飛騨乗越…槍平小屋…新穂高温泉(1090m) |
上高地から横尾山荘
この日の歩行距離は9kmで所要時間は3時間になります。
全てが広いなだらかな林道歩きで、登山というよりはハイキングに近い感じです。
上高地
スタートは観光地としても知られる上高地(1500m)
1時間ほどで明神池のある明神館
さらに1時間で設備の良い徳沢園と徳沢ロッジのある徳沢
ここで宿泊するのもおすすめですが、今回はもう少し奥の横尾山荘を目指します。
横尾山荘
さらに1時間で横尾山荘
立派なお風呂があり、手ぬぐいも貰えます(^^)
宿泊+夕食+朝食+弁当で11,000円
部屋は8人の男女別相部屋が基本
予約開始は1ヶ月前からです。
TEL 0263-95-2421
山荘は清潔で下界の旅館と遜色なしです!
明神・徳沢・横尾の各小屋は、上高地に近いこともあり、完全予約制。
定員を超えると、宿泊できません。当日の飛び込み宿泊はリスクが高いです。
横尾山荘から槍ヶ岳
2日目が槍ヶ岳登山のメイン
7.5km・7時間半が歩行の目安になります。
最初のポイントは槍澤ロッジ。所要時間は2時間弱ほど。
ここまでの登りはまだ緩やか。
槍沢へ入ってきました。まだ槍ヶ岳は見えません!
この先から傾斜がきつくなります。
槍ヶ岳が見えてきました! 槍沢ロッジから2時間ほどになります。
この先が槍ヶ岳登山の頑張りどころですよ!
槍ヶ岳が見えたら元気になる??
天気が悪い場合はそのまま槍沢を登りきり、槍ヶ岳山荘へ。2時間弱。
良いときはヒュッテ大槍へ向いましょう。展望が違います。
ヒュッテ大槍からは素晴らしい展望です。
そして、1時間ほど稜線を歩くことができます。
谷と尾根では眺めは全然違いますからね!
槍ヶ岳山荘へはヒュッテ大槍経由で2時間程度です。
槍ヶ岳
憧れの槍ヶ岳は、ここから往復1時間ですが。混雑具合に大きく左右されます。
登頂時はヘルメットを着用します。ヘルメットは山荘でレンタルできます。
山頂往復は混雑すると2時間はかかります。
ザックのない空身の登山者が多いですが、混雑して時間がかかりそうな場合は、最低でもレインウェアなどを持参することを強く勧めます。2時間あれば天候は大きく変わるし、渋滞で運動量が落ちれば、寒くなることも十分考えられます。
写真の右下の登山者は、悪い見本のようなもので、ヘルメットなし、ザックなし、雨具なし。
登山道はしっかりと整備されていますので、三点支持が出来れば基本的に問題ありません。
慎重にいけばそれほど恐れることはないでしょう。
しかし、岩場が初めての人は必ず経験者と登って下さい。登り方のアドバイスを貰いましょう。石を落とし、人に当たれば、損害賠償ものの事故になります。
基本的に槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳の登山道は登りと下りの道に別れています。しかし、僅かですが登りと下りが同じ道のポイントがあり、そこが混雑します。
譲り合って登ることが大切なのですが、待ち時間が長くなるとみんなイライラします。。。
近年は日本の山のマナーを知らない、外国人の登山者も増えています。一部の韓国人は集団で行列に平気で割り込んできたり、鎖や梯子を複数人で同時に使ったり、コース以外を歩いたりと、危ない。注意しても聞かず、何だコイツラ!!って思うこともあります。もう何を言っても無駄なので、運が悪かったと思うしかないのかなぁ。。。小屋でも飲料水で体拭いたり、お酒で騒いだりと、かなりマナー悪い人を見かける。。。残念。
雨の日や岩場が濡れている状態では、難易度が大きく跳ね上がります。
かなりの経験があるか、ガイドもしくはそれに匹敵する経験者にフォローして貰える場合のみ登頂可能です。雨の日は登山者が少ないので、万一の時の発見も遅れるし、ヘリコプター救助も期待できません。
これを登りきれば山頂です!
ハシゴやクサリは必ず一人ずつ。いくら長くて待ち時間が増えても一人ずつ。
山頂では絶景を楽しんで下さい!
下りの方が事故は多いです。
気を抜かないで慎重に!
下山後のアルコールやジュースははこの世で一番美味しい飲み物かもしれません(^^)
でも飲み過ぎには注意しましょう。。。
山では酒酔いしやすいです。
槍ヶ岳山荘
宿泊+夕食+朝食で10,300円
定員は650名で色々なタイプの部屋があります。
5名以上の場合は要予約
090-2641-1911
仕方ないかもしれませんが、シーズン中は混みます。典型的な、北アルプスの山小屋。もちろんお風呂はありません。男女相部屋になります。食事も回転制度でゆっくりはできません。それでも、富士山の小屋とは比較にならないくらい快適ですよ。
食堂
星空
流れ星もきっと見られると思います。
槍ヶ岳から新穂高温泉
この下山コースのおすすめは、夜明け前の大喰岳に立ち寄って。
槍ヶ岳の山頂は狭いのでご来光を見るなら、大喰岳がおすすめ!
槍ヶ岳山荘から30分くらいです。
穂高の眺めもちょっと近くなります。
太陽が上がれば、新穂高温泉へ向いましょう。
影槍も楽しめます!
特に危険な箇所はありませんが、雨が降った場合は要注意。
沢が増水し、危険です。雨が強い予報になれば、上高地に下山したほうが安全です。
新穂高温泉
槍ヶ岳山荘から大喰岳を経由して7時間半ほどになります。
最後は疲れますが、上高地と同じような林道です。
槍ヶ岳に必要な登山装備
特別な装備は必要ないですが、それなりの荷物になります。
最近の傾向としてトレランシューズで登山をする人が増えていますが、底が柔らかいので荷物を背負う場合は不向き。岩場では疲れます。ヘルメットの持参を勧めます。傷害保険の加入も忘れずに!
登山靴 | ◎ | 3シーズン以上のモデル。底が固くしっかりしたもの。トレランシューズ不可 |
レインウェア | ◎ | 防水透湿性の登山用を。ビニール、ポンチョは不可。 |
ザック | ◎ | 全てが入って、余裕のあるもの。 |
サブザック | ◯ | 槍ヶ岳登頂時にあれば重宝します。 |
ヘルメット | ◯ | 槍ヶ岳山荘でもレンタルできますが、個人で持参することをお勧めします。 |
下着 | ◎ | 綿製品は乾きが遅いので不可。 |
中間着 | ◎ | 綿製品は乾きが遅いので不可。 |
防寒着 | ◎ | フリースや化繊の防寒着。ダウンは濡れると保温力が激減します。 |
ソフトシェル | △ | 防風性が高く、透湿性が高いのであると重宝します。 |
靴下 | ◎ | 綿製品は乾きが遅いので不可。予備も持参すること。 |
パンツ | ◎ | 長ズボンか短パン&タイツ 綿製品は乾きが遅いので不可。 |
グローブ | ◎ | 軍手不可。薄手とレインの2種類が理想的。 |
帽子 | ◯ | 紫外線が強いので、あったほうがよい。 |
水筒 | ◎ | 1〜2L程度。ナルゲンやサーモスがおすすめ |
ヘッドランプ | ◎ | 登山には必ず必要。 |
ストック | △ | 上手に使えれば、膝への負担が減る。槍ヶ岳山荘より上は不要。 |
レスキューシート | ◎ | 万一のためにザックに入れておきたい。 |
ファーストエイド | ◎ | 薬は自分自身で準備。 |
備品 | ◎ | 地図・コンパス・防水袋・時計・健康保険証・現金・トイレットペーパー・日焼け止め・携帯電話 |
カメラ | △ | 防水タイプのものがおすすめ。 |
食料 | ◎ | 夏なので糖分のだけではなく、塩分も補給できるもの。非常食も持参。 |
しっかり準備し、装備を揃え、経験を積んで槍ヶ岳にチャレンジしてみて下さい。
安全装備として、ヘルメットはできる限り持参が望ましいです。
初心者が無理して難しい山にチャレンジすることは、決して誇れることではありませんよ。