ツール・ド・モンテローザ ヨーロッパアルプス縦走 前編

大好きなツールドモンテローザを縦走してきました。
日本人に人気のあるヨーロッパの縦走コースはツールドモンブランですが、
個人的な好みは断然コッチ!

ツールドモンテローザ

ツール・ド・モンテローザとは

スイスとイタリアの国境に聳える巨大なモンテローザを一周する、トレッキングコース。
国境越え、氷河越えもあり、イタリアのこじんまりとした村に宿泊して歩きます。
お花畑も美しく、日本人も少ないので混雑と無縁です。

今回はスイスのマットマルク湖からイタリアを歩き、最後はスイスのツェルマットに戻るルートです。 写真はTシャツのアップ

ツールドモンテローザ コース

ツール・ド・モンテローザの日程

1日目 関空からドバイへ
2日目 ドバイ経由でチューリッヒへ。鉄道とバスでサースフェーへ
3日目 サースフェーでハイキング
4日目 マットマーク湖(2197m)へ。着後、スイス・イタリア国境のモンテモロ峠(2868m)へ。着後、ロープウェイにてマクニャーガ(1300m)へ
5日目 リフトを乗り継ぎ、ベルベデール氷河モンテローザ南壁を見上げるサボンニ小屋へ。下山後、アラーニャへ
6日目 ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎコルドレン(2970m)へ。後、プンタヨランダ(2240m)までハイキング。後、リフトにてグレッソネへ
7日目 ロープウェイにてセントアンナ(2150m)へ。
ベタフォルカ峠(2672m)を越えレジー(2070m)までハイキング。
8日目 チミビアンケ峠(2990m)越えのハイキング。後、ロープウェイなどを乗り継ぎチェルビニア(2050m)へ。
9日目 ロープウェイを乗り継ぎプラトーローザ(3450m)へ。イタリア・スイス国境を越えます。テオドール氷河を越えトロケナーシュテーク(2930m)へ。後、ゴンドラにてツェルマットへ。
10日目 自由行動
11日目 鉄道でチューリッヒへ。ドバイ経由で帰国
12日目 帰国

ツールドモンテローザの魅力と注意点

魅力は、変化に富んだ自然と静かな山麓の村への宿泊。
日本人も非常に少なく、ゆったりとトレッキングを楽しむことができます。
イタリアサイドは食事も美味しく、物価も安いのも魅力!

注意点は、荷物の託送がないこと。縦走中は全ての荷物を背負って歩く必要があります。
ちょっと荷物が重いかな。。。

関空からサースフェーへ

関空からはエミレーツ航空で


フライト時間は長いけど、チューリッヒの到着が早く、出発は遅いので、空港近くに宿泊する必要がありません。機内食もエンタメもアメニティーもGOOD!

美女と野獣も見ちゃった(^^) 宮沢りえの「湯を沸かすほどの熱い愛」は機内でボロ泣きしそうになってやばかった。。。

ドバイとチューリッヒはA380  この路線の機内食、マトンがメッチャ好き!エミレーツ航空機内食

スイス到着!今回で26回目〜!!!
チューリッヒ空港
チューリッヒ空港からは鉄道とバスでサースフェーへチューリッヒ空港駅

夕方にはサースフェー到着
曇り空だけど、翌日から晴れますように!

まずは乾杯〜(^^)

サースフェーハイキング

到着翌日は時差調整も兼ねて、のんびりハイキング。

シュピールボーデン経由でレンクフルーへ
かつて昼休みに悩まされた旧型のゴンドラから、新型に入れ替わり快適に!

レンクフルーの氷河の後退にびっくり・・・
強烈に小さくなっている。。。
ここは真下に流れる氷河が最大の魅力なのに
レンクフルー

でも、こんな氷河を手軽に眺めながら歩けるなんて凄い!

絶景です!

午後からはミッテルアラリンへ
サースフェーのパスでは追加料金が必要となります。ご注意下さい(汗)
アラリンホルン

くるくる回るレストランで昼食

スイスのお昼の定番 ソーセージとポテト そしてビール!
贅沢な時間(^^)

マットマルク湖からマクニャーガ

サースフェーを出る前に
ミレー大阪の店長との約束の写真(^^)
私の使っているザックの名前は「Saas-Fee 50」この村の名前です!
おまけにミレーのTシャツと帽子も

サースフェーでサースフェー

バスでマットマルク湖へ移動。
ガイドは「FUN SWISS」のなつさんです。
だいぶ前から知り合いですが、一緒に歩くのは初めて!
みんな緊張気味???(^^)
マットマルク湖
お花がいっぱいのコース! 天気も良くて気持ちいい!


エーデルワイスもバッチリ!
エーデルワイス
アルペンローゼもアルペンローゼ

湖岸歩きが終われば、いよいよ国境越えの峠へ向かいます!

お昼はサンドイッチと生ハムメロン!
自分で用意しておいていうのも変だが、メッチャいいサービス(^^)
山の中で生ハムメロン
国境のモンテモロ峠へは1時間の表示
いやいや、日本人の足では絶対に無理です(^_^;)
余裕を持った計画は必須!

どんどん道が険しくなる。

峠付近はガスになり、風も強く。。。
でも、予定通りにイタリアへ歩くことができました!

ロープウェイでイタリアのマクニャーガへ!

小さくてかわいい村です

FUN SWISS

マクニャーガからアラーニャ

この日は山は天候が崩れ、雷の予報だったので、予定を変更。
山は中止で専用車でアラーニャへ。

途中でヴァラッロのサクラ・モンテ世界遺産を観光!
ヴァラッロ

アラーニャも小さくきれいな村
村の散策を楽しみました

村の中のお花畑もきれいです

夕方は虹がきれいでした

続きます!

ツール・ド・モンテローザ ヨーロッパアルプス縦走 中編
私の大好きなコース!ツールドモンテローザの中編です。イタリアのアラーニャからチェルビニアまでのコースを紹介します。初めての方、最初から読みたい方はこちらから!ツール・ド・モンテローザの日程1日目関空からドバイへ2日目ドバイ経由でチューリッヒへ。鉄道とバスでサースフェーへ3日目サースフェーでハイキング4日目マットマーク湖(2197m)へ。着後、スイス・イタリア国境のモンテモロ峠(2868m)へ。着後...
ツール・ド・モンテローザ ヨーロッパアルプス縦走 後編
私の大好きなコース!ツールドモンテローザの後編です。イタリアのチェルビニアからスイスのツェルマットまでのコースを紹介します。初めての方、最初から読みたい方はこちらから!ツール・ド・モンテローザの日程1日目関空からドバイへ2日目ドバイ経由でチューリッヒへ。鉄道とバスでサースフェーへ3日目サースフェーでハイキング4日目マットマーク湖(2197m)へ。着後、スイス・イタリア国境のモンテモロ峠(2868m...

タイトルとURLをコピーしました