絶景の朱鞠内湖キャンプ

記事に広告が含まれています。

アウトドアガイドの沖本です!

2022年の夏は朱鞠内湖でキャンプの案内をしてきました。それもなんと4連泊!最高のロケーションでのんびりしたり、カヤックやサップでアクティブに遊んだり。前回の天売島バードウォッチングから連続でのご参加です!

天売島バードウォッチング
北海道の離島、天売島。知る人ぞ知る海鳥の楽園です。海鳥(ウトウ)の子育ての時期がとっても面白いので、バードウォッチングに行ってきました。
スポンサーリンク

朱鞠内湖キャンプの日程

北海道全般の天気予報が良くなくて、唯一良かったのが道北エリアでした。ということで、お気に入りの朱鞠内湖キャンプ場へ行くことに。

千歳=キャンプ道具積み込み=朱鞠内湖キャンプ場
朱鞠内湖キャンプ場
朱鞠内湖キャンプ場でカヤック
朱鞠内湖キャンプ場でサップ
=富良野巡り=千歳

朱鞠内湖キャンプ場

朱鞠内湖キャンプ1日目

天売島のある道北から千歳へ戻ったのに、天気予報とにらめっこして、再び道北へ。目指すは朱鞠内湖キャンプ場。
このキャンプ場はの雰囲気はとっても素敵で、お気に入りの場所。

まだ雨の降る中、朱鞠内湖を目指します。途中、恵庭のスーパーで海鮮を購入しました。
そして、札幌で預けてあるキャンプ道具を車に積み込んで出発。

雨上がりの朱鞠内湖に到着。平日&雨の影響でガラガラです。以前から気になっていたサイトへ行ってみます。空いていたので、大喜びでテントを設営!!

テントから湖を挟んで見える、白樺の森が美しい! テントを開けたらこれ、もっと美しい眺めのキャンプ場ってありますか??

稚内で貰った鹿の角がいい感じ!

七輪でつぶ貝を焼きます。北海道でキャンプするようになり、つぶ貝の本当の美味しさを知りました。

夕焼けがいい感じになってきました!! 景色も贅沢です。

いい感じというか、最高やん!! 雨上がりの夕焼けでした。

晩御飯はつぶ貝、ホッケ、ウニ、とうもろこしです全部茶色いなぁ〜 野菜忘れてる(笑)

メスティンで炊いたご飯に、ウニを乗せて食べると最高!

最後は白いとうもろこし! コレも甘くて絶品。

朱鞠内湖キャンプ2日目

朝はのんびり、ゆっくりと過ごします。

午前中はゴロゴロしたいとのことなので、私は溜まっている事務仕事。組織に属しているわけじゃないので、テレワークじゃなくて、ノマドワーカーの方です。ポータブルバッテリーを購入してから、こういった仕事がやりやすくなりました!

お昼はキャンプ場の外へ。幌加内町のルオント温泉でお蕎麦。※幌加内町は日本最大の蕎麦の産地です。
ゆっくり入浴して、キャンプ場へ戻ります。

キャンプ場に戻ると、いい青空になってきました!

この日の夕食は湖前の森の中で。

メインはトマホークステーキです!!

きのこ&チーズのホイル焼き

6月の下旬はまだ虫も少ないので、とっても快適

トマホークステーキ!

理想的なキャンプの夕食。お客さんが少ないと、食事の準備がメチャメチャ楽です〜(笑)

夜の星も美しかった

朱鞠内湖キャンプ3日目

曇り空のスタート 風がまったくないので鏡のような湖面です。

この日はカヤックで湖に漕ぎ出します!

朱鞠内湖の透明度はそれなりですが、雰囲気は最高です。

多くの無人島があり、島の裏側はとっても静か!

自然の中でのんびりするカヤックでした。

午後は、名寄で貝出汁ラーメン! そして温泉へ。

キャンプ場に戻るといい天気に!

この日はアスパラとか牡蠣・ホッキ貝・つぶ貝などを焼いていただきました。

きれいな景色も毎日見てると日常になってしまう。

朱鞠内湖キャンプ4日目

曇り空の一日

4日目。。。普通ならもう飽きそうですが、この日はサップで遊びます(笑) いったいどれだけの遊び道具を北海道に持ったきたのかという。。

朱鞠内湖の水は汚いわけじゃない(自然の濁り)ですが、水に入りたい気温でもないので、落ちないようにね〜

無人島と無人島の間の静かな場所。私はリーシュコードを外して、木に巻き付けてプカプカと昼寝です。

一方はヨガに夢中

買い物にも行ってないので食材がない。。夕食はルオント温泉でお蕎麦。毎日夕食を作らなくてもいいよね。
朱鞠内湖からスーパーまでは往復で1時間半。買い物してたら2時間かかります。。。

夜の星は見事で、それが朱鞠内湖にも映り込んでいました。

朱鞠内湖キャンプ5日目

カヤックやサップをきちんと乾かして、丁寧に撤収。

コウリンタンポポ(外来種ですが)がキレイに咲いていたので写真を撮ってあげます。

朱鞠内湖から南下して、美瑛と富良野を目指します。

絶対に女子が好きな景色ですもんね!

ラベンダーもみて、千歳へ!

最後の食事は、千歳で行きつけの居酒屋へ。
ここの甘海老は絶品&国稀の飲み放題も最高です!

なんと10日以上の北海道案内でした!

またの参加お待ちしております!

タイトルとURLをコピーしました