
2020年は登山のガイドより川のガイドばかり行っています。
古座川は和歌山南部の清流で、小川はその支流。とってもきれいな川です。
ホントは高知の仁淀川へ行く予定だったのですが、出発前日に警報が出るほどの大雨が降ったので、急遽目的地を古座川へ変更しました。
古座川支流キャンプの日程
当初の予定とはぜんぜん違う内容になっちゃいました。
変更点
仁淀川→古座川支流
カヤック中止
仁淀川から古座川に変更まではよかったのですが、天気予報が大外れして古座川も大雨になっちゃいました。
大雨というか警報級の濁流となり、カヤックどころではありませんでした。
| ① | 大阪夜発= |
| ② | =橋杭岩(仮眠)=古座川支流=くじら博物館=那智大社=古座川支流キャンプ |
| ③ | =撤収=紀伊大島=潮岬=大阪 |
古座川支流キャンプ
南紀観光
大阪を夜に出発しましたが、仁淀川から目的地を変えたので古座川は早く着きすぎます。
ということで、串本にある橋杭岩の道の駅でしばし仮眠。

橋杭岩も立派な観光地!
かなりいい景色が見られますよ。

朝の橋杭岩を楽しんで、古座川の支流、小川の上流へ
結構増水しています。。。
小さな川の水位は下がりやすいです。天気予報では翌日は悪くなかったので、カヤックは翌日にすることにしました。
さて、この後どうしようか??? ということで、困った時の太地町のくじら博物館へ

オキゴンドウとゴンドウクジラのショー
イルカ

餌やり

普通に楽しく遊んできました。
まだ時間があるので、那智へ。

大門坂を登り那智大社へ

さらに滝まで歩き


ハイキング終了!
古座川キャンプ
那智を下って、スーパーでカツオとキンメダイを買い出し。(肉は予め買っていました)
キャンプ地で設営

5人なのに大型テント2つ&トイレテント、もちろんコットも準備しました。

設営ができたら、川遊び!!


目の前の少し流れが早い場所で遊びます


流されてみよう(^^)

遊んだ後は、料理の時間
この日は
・燻製
・キンメダイの炙り
・カツオのたたき
・ラムの七輪焼き
・牛肉の鉄板焼
・チョコバナナ
など
最初は燻製から

そして、大好評だったキンメダイの炙り!!

2匹分が一瞬で胃袋に消えていきました(^^)
次はカツオのたたき。藁は手に入らないので、ガスで焼きました

鮮度が良いカツオの焼き立ては、ポン酢じゃなくて塩で!
美味しい(*^_^*)
そんなこんなで、食事もお酒もすすんでいきます

焚火の時間になりました


至福の時間です
料理はラムの炭火焼きに進みます

個人的には、キャンプではラムチョップの炭火焼きが一番美味しいと思います。
お酒も美味しい

次は牛肉の鉄板焼

豪快に!
最後はチョコバナナ

いい夜でした!

と、よかったのはここで!!!
なんと翌朝は天気予報が大外れで大雨。
外で食事はできず、テントの中で

さらに予想はハズレ、警報級の雨に。
キャンプサイトも流されるくらい増水。写真はありません。。。
ということで、カヤックはできずに撤退となりました。
仕方ないので、紀伊大島や潮岬を観光して帰路へ。

普通の感覚なら、貸し切りの河原キャンプだけで十分楽しいのでしょうが、カヤックができなかったので、残念感が出てしまいます。。。
そのうちリベンジしなきゃ!!!