登山用アンダーウェアの種類と選び方

記事に広告が含まれています。

登山用のウェアで最も重要なのはアンダーウェアです。体に直接触れ、保温や吸湿、速乾性でウェア全体のレイヤリングを左右します。そして、高価なアウターウェアと比較すると安価なので、最小の投資で最大の効果を生みます。

どのようなものを選んだらいいのでしょうか?そして、選んではいけないものとは?

スポンサーリンク

登山用アンダーウェアに必要な3つの機能

吸湿・速乾性能

私が最も大切だと考えるのは、速乾性能です。登山に限らず、人は汗をかくことで体温調節を行っています。汗が皮膚に接するアンダーウェアや皮膚の表面についたままの状態になると、蒸れて体温調節の効率が悪くなるため、より汗をかくという悪循環に陥ります。そして、歩行を停止すると体温が下がり、アンダーウェアや皮膚に接している汗が冷え、寒気を感じることにつながります。この状態が続くとになると、不快なだけでなく体力を消耗し、注意力も低下します。汗冷えだけでは低体温症になることは考えづらいですが、長時間の激しい雨などで全身が濡れたままになると、最悪の場合は低体温症になる可能性も。低体温症とは冬だけではなく、夏にも起こりえます

登山ウェアで最も重要なのは吸湿・速乾性。そして、アンダーウェアの上にいくら高性能な速乾性のウェアを着ていても、肌に接したアンダーウェアの吸湿・速乾性が劣れば意味がありません

動きやすさ

アンダーウェアが体の動きを妨げてしまうと、その上にいくらストレッチ素材などの高性能なウェアを着ても意味がありません。素材のストレッチは当然ですが、縫い目が少ないウェアがおすすめです。

保温性能

夏の場合は特に保温性能は必要ないかもしれませんが、冬場の保温性能は非常に重要です。乾いた状態で暖かいのはもちろんですが、濡れたり湿ったりした状態で暖かいという性能は別物なので、注意して選びましょう。

登山用アンダーウェアの素材

上記をお読みいただくと、コットンの服は絶対に駄目だとわかるのではないかと思います。特に冬山では☓です!
では、どのような素材が登山用のアンダーウェアに使われているのでしょうか?

メリノウール

私がすすめるのが、メリノウール!とってもの細い羊毛を利用したものです。速乾性は化学繊維のウェアに劣りますが、湿った状態でも暖かいという特徴があります。高品質なメリノウールを着てしまうと、化学繊維には戻れなくなっちゃいます! メリノウール100%は摩擦に弱かったりするので、化学繊維とミックスするされた製品もおすすめです。

化学繊維

疎水性のポリエステルやポリプロピレンなどを使用し、いろいろなメーカーが吸汗性・速乾性に優れたオリジナル素材を開発しています。肌表面の水分を素早く吸い取り、発散させてくれます。メリノウールに比べると、安価です。

おすすめのアンダーウェア

モンベル ジオライン

比較的安価で、購入しやすいモンベルの定番アンダーウェア!
様々なデザインや色があり、バリエーションが多いのが魅力です。

ファイントラック メリノスピン

ウールと化学繊維のミックス。未防縮ウールを使用し、保温性、温度の調節機能、防臭機能のある登山インナー。化繊とあわせることで速乾性にも優れています。タイツやショーツのラインナップも揃っています。

アイスブレイカー

非常に高品質なニュージーランド産のメリノウールを使用したアンダーウェア。デザインは大きく異なりますが、私も10年以上しているものがあります。デザインも良くなり、耐久性も◎

選んではいけない登山用アンダーウェアの素材

登山用としては不適切なアンダーウェアの素材とは

綿やレーヨンの製品は汗で濡れてもなかなか乾かないし、体温を奪うので非常に危険です。特に雪山では致命的。アンダーウェアは何よりも吸湿速乾性が重要だからです。

ヒートテックが登山のアンダーウェアとしておすすめしない理由

ここではヒートテックとして紹介しますが、他にも類似商品が多く出回っています。それもほぼ同等とお考えください。

ヒートテックの素材にはレーヨンが使われています。割合は製品によって違うようですが30%前後になります。
このレーヨンが問題なのです。ポリエステルなどは疎水性があり、水の分子と繊維がくっつかない性質がありますが、レーヨンは親水性なのです。レーヨンは繊維自体が汗を吸うので最初は快適ですが、限界を超えると繊維の中に水分を保持するので、速乾性に劣ります。汗をあまりかかない状況においては吸収した水分を利用して発熱するため暖かいが、汗を大量にかく状況においては、乾きにくくなり汗冷えの原因になります。ヒートテックは安価でいいアンダーウェアですが、汗をかく登山のアンダーウェアとしてはおすすめできません。一部で、速乾性能はメリノウールと変わらないといわれていますが、着た時の冷えは全くの別物です。レーヨンの比率を下げれば速乾性は上がるのでしょうが、発熱しなくなるのでメーカーとしては難しいとこなのでしょうね。

一般的なアンダーウェアの下に着るドライウェア

登山ウェアで、肌に直接身に付けるものをアンダーウェアと呼び、吸水速乾性の高いウェアを着るのが常識でしたが。しかし、近年はアンダーウェアの下に着る、ウェア広がってきました。ここではこのカテゴリーをドライウェアと呼ぶことにします。このタイプのウェアは、通常のアンダーウェアの下、肌に直接触れるように着ます。汗をかいたときの不快感や汗冷えを大幅に軽減し、行動時の快適さを高め、体力の消耗を抑えるメッシュ状になっています。従来からのメリノウールも保温力・防臭性・着心地などでは優れていますが、大量に汗をかいた際の速乾性で差がついてしまいます。

従来のアンダーウェアとの違い

アンダーウェアはすでに、吸汗・拡散・速乾・保温などの機能があります。役割を果たしてはいますので、ダメというわけではありません。ではドライウェアを着ると、どのような効果があるのでしょうか。

夏用、冬用で違いはありますが、ドライウェアをアンダーウェアと合わせて着ることにより「吸汗・拡散・速乾」機能をより高いレベルまで押し上げてくれます。さらにアンダーウェアの課題である「汗冷えの圧倒的な軽減」という機能が加わります。合わせて着ることによって、その機能を非常に高めることができるのです。

ドライウェアの効果的な着用方法

ドライウェアはその上に、アンダーウェアとイヤリングすることが効果を高める、絶対的な条件です。ドライウェアが吸った汗をさらに吸い取り、拡散、蒸発させます。したがって、この二つのレイヤーの間に空間があると、汗はドライウェアにとどまり、その性能を活かすことができません。

おすすめのドライウェア

ミレー ドライナミックメッシュ

夏も冬も着用しているドライウェアです。数百日着用していてもヘタレない、耐久性も素晴らしい。

ミレーのドライナミックはおすすめのアンダーウェア
登山ウェアで最も大切なアンダーウェア。温かいだけ、早く乾くだけなら色々ありますが、人気なのがミレーのアンダーウェア、ドライナミック。いいアンダーウェアは登山を安全で快適にします。

ファイントラック スキンメッシュ

繊維の上で水を弾く撥水機能の高いドライレイヤー。汗は通過して肌には戻さないように加工されています。