
前日まで安達太良山に登っていたのが嘘みたい(^^)
鹿児島の南の島、奄美大島〜徳之島〜沖永良部島をアイランドホッピングしてきました!
奄美大島が世界遺産に登録される可能性が高くなったので、開設された飛行ルートです。
2018年の登録は見送られましたが、豊かな自然があることに変わりはありませんからね。
奄美群島アイランドホッピングの日程
これまでできなかった日程です!効率よく奄美群島を巡ることができます。
今回は山歩きではなく、島で遊ぶ内容です。
| ① | 伊丹✈奄美大島=金作原原生林散策=名瀬 |
| ② | =住用川&役勝川河口部のマングローブ林カヤック=加計呂麻島めぐり(諸屯・実久)=名瀬 |
| ③ | =奄美大島✈徳之島=徳之島めぐり(ムシロ瀬・金見崎・犬の門蓋など) |
| ④ | =徳之島✈沖永良部島=沖永良部島めぐり(昇竜洞・田皆岬・フーチャーなど) |
| ⑤ | =沖永良部島✈那覇✈神戸 |

奄美大島
今年2回目の奄美大島です!
飛行途中から屋久島がきれいに見えました(^^)

奄美は4月以来なのですが、空港はきれいになり、世界遺産に登録される準備はOKですね。
金作原原生林
金作原林道へ向かいますが、台風24号の影響で林道も山も荒れていました。
木が大量に倒れ、森が明るくなっていました。数年すると復活してくるのでしょうが。
ヒカゲヘゴの森もちょっと傷んでいました。それでも、十分美しい(^^)


マングローブカヤック
翌日は、マングローブのカヤックへ!

役勝川を少し下り、マングローブの森へ

ラッキー!!カワセミが目の前に(*^_^*)

小さな水路が雰囲気◎ 誰もいないのもいいね(^^)

全員で写真を取るのはなかなか難しい

最後はみんな上手になった(^^)
この日はなかなかのハードスケジュール
奄美の南の古仁屋港から加計呂麻島へ渡ります

加計呂麻島へのフェリーはそれほど車が乗れないので、予約必須!
予約の受付は1週間前からです
加計呂麻島
デイコ並木が有名な諸屯へ
台風被害の大きさに驚く。道が砂だらけでした。。。

これは先走りすぎじゃない??
こういう役所の動きは島外の人は冷めて見てますよ。。最終的に登録されなかったらどうするつもり??
現状では候補地という文言が必要でしょ。どう見ても候補地ではなく登録地の振る舞いです。イラッとくる。

諸屯の次は大好きな実久へ!
この実久は、昔ながらの珊瑚の石垣とバブ棒がある集落。この雰囲気がめっちゃ好きです(^^)

もちろん海もきれいです(^^)

ちょうど1年ほど前にここからカヤックでキャンプに出かけました。

裸足になって海岸を散歩。気持ちいい。


もっとのんびりしたいけど、帰らなきゃ!


夜は名瀬の郷土料理と島唄を存分に楽しみました(*^_^*)




徳之島
奄美大島から徳之島へ。JALではなくJACの運行になります!

ムシロ瀬
到着してから、まずはムシロ瀬に


でも普通の観光はしません
とりあえず、どこでも登ります(^^)


ちょっとカメラを傾けて撮ってみた!

金見崎ソテツトンネル
見事なソテツのトンネルが続く、金見崎へ


たしかに、見事!こんな景色を見るのは初めて
そして、ここで事件が(^_^;)
なんでも口に入れてしまうこのグループ。。。
気がついたらソテツの実を食べていました(大汗!)


ソテツの実には毒があります!
死にはしませんが。。。
大急ぎで吐き出してもらいました(笑)
良い子は何でも口に入れないように!
ちなみに、栗のような味がしたそうです。


犬の門蓋
ここが徳之島で一番面白かった!
この眼鏡岩ふが有名なのですが


歩ける人なら、他にも色々楽しめます!


引き潮の時間なので、海岸に降りてみました。侵食された隆起サンゴ礁が面白い地形を作っています!




いくつも穴ができていて、入ることができます
入れるのは、きっと観光客がほとんど来ないからでしょう。




海もきれいです!泳ぎたい!!!


さらに奇岩もいくつか


奄美大島は離島というには大きすぎですが、徳之島はいい感じの離島感でした。
もっと滞在したいと思ったけど、次の沖永良部島に行かなきゃ!

沖永良部島
徳之島から沖永良部島はあっという間!
離陸したら、すぐに着陸の準備に入ります。


どんどん空港のローカル感が増してきます(^^)


この島は初めてなので、ジャンボタクシーのドライバーさんにコースはお任せです!
沖永良部島は鍾乳洞の島。ケイビング行ってみたい!海で泳ぎたい!なんていう個人的な欲望は封印です(^_^;)
昇竜洞
誰でも行ける、昇竜洞へ行ってみます。


おそらく、この20年以上変わっていないと思われるアナウンスに、昭和的な雰囲気を感じます(^^)


次に来れたら、絶対にケイビング!って思ってしまいました(^^)


洞窟の先にある、シダの葉がとってもきれい
山は山頂がいいけど、洞窟は出口がいいなぁと思った。

田皆岬
きれいな海が望める岬です
よーく見ていると、時々ウミガメが息継ぎに浮かんでくるのがわかります!


真ん中に泳いでいるのわかるかな?




観光いろいろ
西郷隆盛の牢獄をちょっと見ようと思ったら、西郷南洲記念館の人が出てきて喋りまくり。。。帰りたいけど、帰れない状況に(^_^;)
喋りたいだけ喋り「あなた達どこから?」「時間ある?」「あっちも見ていかない?」 あ〜ダメだこの人。。
喜ばれる観光客の案内をしたいなら、ちゃんと勉強しましょうね! 全員が大河ドラマを見ているわけではありませんので。


日本一大きなガジュマル
大きいけど、登って遊べるガジュマルのほうがいいとか。。確かに(^^)

でも昨年天皇陛下が来られたときの話など聞けて面白かった!


フーチャー
潮吹き洞窟として有名ですが、潮を吹く時は海が荒れているので見るのは難しい。


徳之島の犬の門蓋に似た地形でした。


そして、何よりも重要だった、サトウキビを噛りたい(*^_^*)
タクシーのドライバーさんの畑に行かせてもらい、思う存分噛りました!!


懐かしい味を楽しめたかな??


最後の夜も美味しい郷土料理を食べて楽しみました。
最後は那覇へ飛んで、神戸空港へ!
なかなかできない、奄美群島のアイランドホッピングでした。
次はどの島を旅しましょうか(^^)
