私の大好きなコース!
ツールドモンテローザの中編です。
イタリアのアラーニャからチェルビニアまでのコースを紹介します。
初めての方、最初から読みたい方はこちらから!

ツール・ド・モンテローザの日程
| 1日目 | 関空からドバイへ |
| 2日目 | ドバイ経由でチューリッヒへ。鉄道とバスでサースフェーへ |
| 3日目 | サースフェーでハイキング |
| 4日目 | マットマーク湖(2197m)へ。着後、スイス・イタリア国境のモンテモロ峠(2868m)へ。着後、ロープウェイにてマクニャーガ(1300m)へ |
| 5日目 | リフトを乗り継ぎ、ベルベデール氷河とモンテローザ南壁を見上げるサボンニ小屋へ。下山後、アラーニャへ |
| 6日目 | ゴンドラとロープウェイを乗り継ぎコルドレン(2970m)へ。後、プンタヨランダ(2240m)までハイキング。後、リフトにてグレッソネへ |
| 7日目 | ロープウェイにてセントアンナ(2150m)へ。 ベタフォルカ峠(2672m)を越えレジー(2070m)までハイキング。 |
| 8日目 | チミビアンケ峠(2990m)越えのハイキング。後、ロープウェイなどを乗り継ぎチェルビニア(2050m)へ。 |
| 9日目 | ロープウェイを乗り継ぎプラトーローザ(3450m)へ。イタリア・スイス国境を越えます。テオドール氷河を越えトロケナーシュテーク(2930m)へ。後、ゴンドラにてツェルマットへ。 |
| 10日目 | 自由行動 |
| 11日目 | 鉄道でチューリッヒへ。ドバイ経由で帰国 |
| 12日目 | 帰国 |
アラーニャからグレッソネへ
アラーニャで宿泊した次は、グレッソネの村を目指します!
コルドレンにはアイベックスの像
※本物ではありません! 本物ならいいけど。。。


だから記念写真を撮っても逃げない(^^)
この先はほぼ下り! 楽々の1日!
リンドウがきれいに咲いています。


ガビエット湖に到着!


この日のお楽しみは、ハイキング中の野点!
ちゃんと日本からお菓子とお茶と野点セット持ってきましたよ(^^)


私はうまく点てられないけど・・・


あっという間にハイキングは終了でした!


ホテルに入ってからは、グレッソネの町を散策〜


グレッソネからレジーへ
この日はとっても美しく、素敵な日でした(^^)
歩き出しのセントアンナからはモンテローザが美しく聳えていました!


この日は峠越えがありますが、楽しくなりそうな予感!

ヤナギランに囲まれて!
この先で歩きやすい、広い道から峠越えの山道へ入ります。


モンテローザがよく見える!

いい写真(^^)

岩場を越えると、のんびり!

ランニングの時、こんな写真撮りますよね(^^)

この日はレジーの山小屋泊まり
TMRの文字が増えてきました!


小屋が見えてきた!お疲れ様!

小屋に着いたら、まず乾杯!!
ヨーロッパの小屋はメッチャ快適(^^)
この次の仕事は富士山。。。富士山の小屋のこと考えるのやめておこう(^_^;)


部屋も快適、食事もワインも美味しい!


レジーからチェルビニア
今回、最大のポイントはココ!
なぜならば、下山で使うゴンドラの最終がなんと16:00。。。
ワントラブルあると、ヤバイ時間です。
少し早めに小屋を出発!
峠までは3:50の表示ですが、日本人中高年の足では到底無理。
ゆっくり、急いで行きます(^^)


ココから大きく回り込んで峠への登り!
この日は自分が先頭を歩きました。




小さいリンドウ発見!


順調に進んできました! 間もなく最後の上り




もう少しで峠が! という所で、「マッターホルンは見えてないよ」と親切か意地悪かよく分からない人が教えてくれた。。。そんな事言わなくてもいいのに。。。
少し歩く。確かに、隠れているっぽい。。。


すると、峠についた途端に雲が切れ始める!!! もう感動の涙(^^)


今このあたり。。。Tシャツを指差す(^^)


マッターホルン(チェルビーノ)を眺めながら、ゴンドラ駅へ。
時間も余裕たっぷりで大成功(^^)
チェルビニアからはマッターホルンが大迫力!

後半へ続きます。























